Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

福岡県福岡市

更新日
総合評価  3.48/5.00 (50)
福岡市の博多駅
福岡市の博多駅

福岡市ってどんな街?特徴は?

  • 福岡市は「ビジネスマンが転勤して住み心地のよかった都市、鶏肉の消費量、たらこの購入量、もつ鍋店の数(人口あたり)」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「不老水(ふろうすい)」
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「西公園」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「福岡城」
  • サーフィンが趣味なら「二見ヶ浦(西区)、西の浦(西区)、志賀島リーフ(東区)、志賀島ビーチ(東区)、奈多(東区)、三苫(東区)」周辺もサーフポイント
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「海の中道」
  • 福岡市ならではの祭り、行事と言えば「博多松囃子・博多どんたく、博多祇園山笠、博多おくんち、筥崎宮放生会」
  • 福岡市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「博多豚骨ラーメンズ(アニメ)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「博多うどん、博多ラーメン、長浜ラーメン、辛子明太子、もつ鍋、水炊き、鉄鍋餃子、ホットバーボー、焼きラーメン」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「中洲、川端、住吉、南新地、雑餉隈、西中洲、春吉、清川、天神、親不孝通り、大名、今泉、西新」周辺エリア
  • 地元の高級住宅地と言えば「大濠、地行浜、桜坂、浄水通、平尾浄水町、平丘町、百道、百道浜、愛宕浜」周辺エリア
  • 福岡市の農業算出額(推計)は「61億円(全国449位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「356万円(全国122位/1558市区町村)(2020年)」
  • 福岡市に本社を置く上場企業は「九州電力、九州旅客鉄道、ふくおかフィナンシャルグループ、福岡中央銀行、西日本フィナンシャルホールディング、西部瓦斯、ロイヤルホールディングス、ミスターマックス、RKB毎日放送、はせがわ、ピエトロ、マルタイ、プレナス、イオン九州、コスモス薬品、サニックス」
  • 福岡市のキャッチコピーは「自由かっ達で人輝く自治都市・福岡をめざして~九州、そしてアジアの中で~」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 福岡市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

福岡市博多区、JR博多駅のシンボル、博多大時計
福岡市博多区、JR博多駅のシンボル、博多大時計
福岡市博多区、発展が続く博多駅前の風景
福岡市博多区、発展が続く博多駅前の風景
評価平均  4.43/5.00 (7)
  • 九州なので暖かく、雪も滅多に積もらないので暮らしやすい街です。地下鉄、バス、JR線、私鉄といった公共交通機関の充実度はもちろんのこと、博多駅から5分の乗車時間で福岡空港まで行けてしまう便利さは日本一なのではと思います。

    福岡は博多織という伝統織物が有名であり、山笠や博多どんたく、放生会など、昔から受け継がれる文化も色濃く残っています。また、特産品や名物が非常に多くあり、ゴマサバやおきゅうと、明太子、もつ鍋、水炊き、焼き鳥、ラーメン、博多うどん、焼きラーメン、屋台などなど、挙げればキリがないほどです。福岡は女性も綺麗な人が多く、博多弁もめちゃくちゃ可愛いですよ。福岡は日本一住みやすいところだと思ってます。
     5.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2023年2月4日
  • 福岡市はどこへ行くのも中心部にギュッと詰まっているため、電車やバスの交通面も便利ですし、近年は買えないものがないくらい、近代的な都市として発展しています。気候に関しても一年を通してみれば過ごしやすい方で、夏はそれなりに暑いものの、冬はそこまで寒いと感じたことがありません。

    また、福岡には博多ラーメンやもつ鍋、水炊き、焼き鳥など、美味しいグルメがたくさんあります。よく福岡に転勤してきたサラリーマンが福岡を好きになり、住みやすさに惹かれて最後は離れるのが嫌になってしまうというエピソードがありますが、それくらい転勤者を虜にしてしまうため、「ブラックホールの街」という言葉もあるくらいです。人も優しく、美味しい料理とお酒に囲まれ、とても居心地の良い街だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年7月28日
  • 生まれも育ちも福岡市ですが、初めて東京に行った時はなんとなく閉塞感を感じました。地下鉄ホームの天井も低く、路線も入り組んでいてわかりにくく、その割に人も多くてストレスを感じました。福岡市の場合は地下鉄が3路線とわかりやすく、天井も高いですし、空港から新幹線の駅まで1本で移動できるのでシンプルでわかりやすく、とても便利です。

    福岡市内は北に海、南には山があり、海から山までは車で1時間程度あれば移動できます。潮干狩りや牡蠣焼き小屋、牧場体験などのレジャースポットも豊富ですし、新しい複合商業施設も近年複数オープンしています。ご飯も安くて美味しいところが多く、生活と仕事のバランス感がとてもいい街だなと感じています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年6月8日
  • 九州で一番人口が多い都市でありながら、海や山、島も近く、都市と自然のバランスがとても良い街です。有名な全国チェーンの店と地元密着の店がバランスよくあり、福岡空港のアクセスの良さは抜群で、近年は再開発も積極的に行っているので企業の誘致が進み、本社を福岡に移転する企業も増えています。そのため、福岡では仕事の募集も増加しています。休日には車で30分で行ける島があったり、食も海産物と農産物が豊富で美味しいと言われている街です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2022年4月16日
  • 自分自身も1ヶ月ほど前に福岡市へ引っ越してきました。まだ慣れていない部分はありますが、現時点で感じている魅力やメリットを挙げます。市内の博多や天神に行けば駅ビルも多く、洋服やファッション関連などの買い物には全く困りません。また、交通面でもJR線や地下鉄だけでなく、バスの路線と本数が非常に多いので、東京並みにバスは来ます。

    ちなみに博多駅から福岡空港まで地下鉄で5分ほどで行けるのは凄いと思いました。千葉の成田空港や愛知のセントレア空港など他県にも空港は色々ありますが、福岡空港はとても街から近い距離にあり、この利便性はなかなか他の都市には真似できないメリットだと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年3月31日
  • 魅力はたくさんありますが、身近な生活面で言うとゴミが夜回収だったりします。これにより朝のバタバタした時間帯に近所に気を遣いながらゴミ出しということがありません。

    次に市長の改革、発信への熱意が非常に高い点でしょうか。ピントがずれる時もあるとは思いますが、パフォーマンス先行と言われてでも、何をしたいのかを伝え続ける姿勢が市民に支持されていると感じます。

    最後に交通の利便性については東名阪ほどの網羅には劣るものの、都市高速の環状線と路線バスが充実し、人口や地価の割にはとても便利に暮らすことができます。特に福岡空港から福岡都心部へのアクセスの良さは世界有数レベルです。
     5.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2021年10月14日
  • 福岡市はとてもいい意味でコンパクトな都市です。鉄道のターミナル駅である博多駅と、空の玄関口である福岡空港が地下鉄で10分かからない距離にあります。また、買い物、娯楽スポットの天神地区も充実していて、もちろん、ラーメンやもつ鍋、水炊きなど美味しい食べ物がある事に加え、田舎らしい風景も市内にあって自然豊かです。

    都市と田舎の魅力、交通アクセスの良さ、美味しい食べ物と人の温かさ、多くの要素がコンパクトにまとめられた街です。人口も160万人規模で外国人も多く、多様性がある街で、他の街から来た人たちを温かく迎え入れる雰囲気も兼ね備えた素晴らしい都市です。
     5.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2021年10月3日
  • 福岡市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    福岡市早良区、シーサイドももち海浜公園の夕暮れ
    福岡市早良区、シーサイドももち海浜公園の夕暮れ
    評価平均  1.50/5.00 (4)
  • ご飯はとても美味しい土地なのに、実は観光したくなるような場所が少ないというのが福岡市の残念な所かもしれません。もちろん、挙げていけば「福岡タワー」や「マリンワールド海の中道」「福岡城跡」「大濠公園」「マリノアシティ福岡」などのスポットはありますが、どれも全国的に知名度があるスポットとは言えません。

    もちろん、九州各県から訪れて福岡市内を観光する人はそれなりにいるものの、東京や大阪、京都などの都市と比較すると、誰もがわかりやすい名所や誘客につながるスポットがないのが弱みだと感じます。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代前半
    女性
    2024年2月9日
  • 東京のように車を所有しなくてもJRや地下鉄でどこでも行けるという訳にはいかず、車がないと福岡市から出るということができないだろうと思います。福岡市はどちらかと言うと電車よりはバス社会という感じです。

    また、東京と比較するとビジネススキルが高い人はあまりいないと感じます(いわゆる優良な人材は多くはない)。若くてこれからキャリアアップしようと考えている人は福岡の中だけで考えない方がいいです。田舎特有の発想で福岡が日本で一番いいと勘違いしている保守的な人も案外多く、刺激が少ない土地という感じは否めません。
     1.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2021年12月28日
  • 東区に住んでいます。この辺りは大規模な再開発を行った影響で街全体が綺麗で駅も便利な立地にありますが、その分無計画とも思われるマンションの乱立があり、人口が溢れかえっています。また、ファミリー層のボリュームが大きいため、待機児童が増加し、徒歩圏内に2箇所ある幼稚園も入園が困難で、バスを使って遠方に通わないといけない家庭も多いです。最近では小学校区の変更の話も出てきてしまっています。あと、再計画を行った地域とそうでない地域の落差が激しく、同じ駅なのに東と西で雰囲気が様変わりし、治安の良さもそこで変わる感じはあります。
     1.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2021年12月25日
  • よく言われているのが車の運転のマナーの悪さですかね。ウインカー出さずに平気で車線変更し、入り込んできたりします。あと、地域によっては未だに暴走族がはしゃいでいるので用心した方が宜しいと思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2021年10月25日
  • 福岡市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    福岡市、長浜ナンバーワンのラーメン
    福岡市、長浜ナンバーワンのラーメン
    福岡市中央区薬院、パステリア フローリッシュのサーモンとレモンのクリームパスタ
    福岡市中央区薬院、パステリア フローリッシュのサーモンとレモンのクリームパスタ
    • 福岡市内にあると言われている飲食店数は9,312(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.17/5.00 (6)
  • おすすめは薬院にある「餃子 李」です。ここは働いている人のほとんどが中国出身の方だと思いますが、並ばないと入れないほどの人気店です。基本的にどのメニューもとても美味しい店なのですが、店名通り「餃子」が一番人気になっていて、一個の餃子がとても大きく、皮はもちもち、具材がたっぷり、肉汁もたっぷり、それでいて8個で680円という安さの値段です。他のメニューもコスパが良く、個人的なお気に入りは麻婆豆腐と青菜の炒め物です。どれを食べてもハズレがない店で、福岡に遊びに来る友人たちも連れて行っています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年5月30日
  • 夜の繁華街、中洲で創業30年を超えるモツ鍋専門店「笑楽」は昔から人気があり、モツとスープがとても美味しい店です。店内はそんなに広くないものの、階下で分かれていて、ある程度の人数は入れるようになっています。店のスタッフさんたちもキビキビ動いていて、食べ方、作り方も丁寧に説明してくれます。ここはモツ鍋の他に馬刺しもあり、とろけるような美味しさにハマります。今現在は私も県外に住んでいますが、たまに食べたくなるとオンラインでお取り寄せをしています。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年5月18日
  • 西区の姪浜駅の近くにある「まことうどん」がおすすめです。ここは早良区にあるうどんの名店、「大助うどん」で修業した店主が開業した店で、透き通ったスープとコシの柔らかい麺が特徴の店です。たくさんあるメニューの中でも「ごぼう天うどん」が特に有名で、しゃきしゃきした触感のごぼう天と柔らかいうどん麺がとてもよくマッチします。

    また、丼もののメニューも充実していて、「かつ丼」もおすすめできる一品です。店の雰囲気は昔ながらのうどん店のようなイメージですが、常連から愛されていて、昼時には毎日行列ができています。価格も安く、ごぼう天うどんが550円、かつ丼が700円とコスパもとても良い店です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年5月9日
  • 中央区春吉にある「鴨と葱」は初めて「かもしゃぶ」を食べ、その美味しさの虜になった店です。そもそも国産の鴨肉を美味しく味わえる店自体が博多周辺には少ないですが、ここの3900円の鴨しゃぶコースは鴨肉のロースト、炊き込みご飯など、様々な鴨肉料理が体験でき、しゃぶしゃぶも博多風の甘めの出汁でそれがとてもマッチしています。どの料理も旨味はしっかりありつつ、油は少なめで大人はとてもハマる味だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    30代後半
    男性
    2022年2月1日
  • 福岡と言えば鶏肉、「かしわ飯」が食文化の県です。醤油についても九州以外の地域と比較すると甘めの味を好み、この甘い醤油を使ったかしわ飯が福岡では当たり前のご当地メニューです。市内のうどん屋さん、ラーメン屋さんなどにも普通に置いてあるので、地元の人にとっては当たり前の光景です。ちなみに早良区にある鶏と野菜のバイキングレストラン「農(みのり)」はブッフェ形式のお店ですが、鶏料理、野菜料理、新鮮な卵、お蕎麦、ピザ、グラタン、そしてデザートのケーキなども揃い、名物のかしわ飯も美味しいお店です。この地域に住む人はよく行く人気のお店です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2021年12月5日
  • 福岡には美味しいものがたくさんありますが、意外と知られていないのが「鉄板焼」です。鉄板焼と聞くと高い肉料理をイメージするかもしれませんが、福岡で鉄板焼と言えば定食屋さんのようなお店で食べるものです。

    煙がもうもうと立ち、ニンニクの匂いが漂う店内で豚肉とキャベツを炒め、それが鉄板とともに出てくる。そして辛味噌を油と絡め、それをソースとして肉とキャベツで食べます。しゃきしゃきの歯ごたえと野菜の甘味、豚肉の旨味、そこに白ご飯がまたよく合うんです。ビールを一緒に味わえば至極です。
     5.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    男性
    2021年11月17日
  • 福岡市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    福岡市中央区、ボートハウスやジョギングロードなども整い、市民の癒しの場となっている大濠公園
    福岡市中央区、ボートハウスやジョギングロードなども整い、市民の癒しの場となっている大濠公園
    福岡市中央区、大濠公園の開園50周年を記念して築庭された日本庭園(中根金作氏の設計)
    福岡市中央区、大濠公園の開園50周年を記念して築庭された日本庭園(中根金作氏の設計)
    評価平均  3.47/5.00 (19)
  • 博多区の堅粕や千代町周辺のエリアに住むのはあまりおすすめしません。この辺りは福岡の中でもあまり治安が良くないと言われていて、堅粕は暗い裏路地のような道路が結構多くあり、痴漢、露出狂が出たといった情報もよく耳にします。また、千代町には暴力団の組事務所もあったりします。

    ちなみに堅粕には「福岡高校」という県内トップクラスの進学校もあるのですが、普段生活する場所としては避けておいた方が無難だと思います。特に女性の一人暮らしではおすすめしません。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    男性
    2024年1月12日
  • 一人暮らしの人や若い夫婦におすすめできるのは薬院、平尾エリアです。薬院周辺に住めば天神で終電がなくなっても歩いて帰れるくらいの距離ですし、お洒落で魅力的な飲食店も多くあり、お酒が好きな人、仕事で帰宅が遅い人にとっては利便性が高いエリアです。

    また、お隣の平尾周辺は閑静な住宅街で、所得の高いファミリー世帯が多くて住んでいて落ち着いています。中でも浄水通りは街並みの景色も素敵な高級住宅地で、ある程度のお金は必要になるものの、住めば暮らしやすいだろうと感じます。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年6月24日
  • 大濠公園駅(中央区)の周辺エリアに住むのをおすすめします。天神や博多ほどガヤガヤしておらず、自然が多い環境で気分転換に池の周囲を散歩したり、ジョギングしたりしている人も多くいます。そもそも大濠は福岡市内でも有数の高級住宅街のため、大濠公園の周辺に住んでいますというだけでマウントが取れるくらいのエリアです。

    もし天神に出たい時は福岡市地下鉄空港線に3分乗れば到着できますし、博多駅にも10分で到着できます。生活面に関してもスーパーやドラッグストアは有名店が勢揃いという感じなので全く困ることはありません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年6月7日
  • 個人的に福岡市東区のエリアはあまりおすすめしません。交通の便が良く、天神や博多などの都心部にも近いのですが、福岡市内の中ではあまり治安が良いエリアとも言えず、女性の一人歩きなどはやめた方がいい地区もあるように思います。また、主要道路の国道3号沿いに住むと騒音が気になると思います。車もバスも多く通っていて、朝夕の通勤、帰宅ラッシュで渋滞が避けられない地域ですし、電車もバスも通勤、帰宅ラッシュの時間帯は満員になりがちです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年6月29日
  • 東区のJR鹿児島本線、香椎駅周辺が住みやすいと思います。香椎駅周辺は福岡市内でも家賃が比較的安く、スーパーや病院、学校等も揃っていて、特急も停車する駅なので日常生活はとても便利です。また、バス1本で博多、天神にも出られるため、通勤通学面でも便利ですし、ちょっとした買い物に出るのも不自由しないと思います。

    一方であまりおすすめしないエリアは同じ東区の和白周辺です。西鉄貝塚線が通っているのでスーパー等もありますが、細い道路や踏切が多くあるエリアなので、朝夕のラッシュアワーの時間帯は道路がかなり混雑します。福岡市中心部へのアクセスについても、香椎周辺よりは少し悪くなります。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年6月20日
  • 福岡市営地下鉄空港線の姪浜から西新間のエリアをおすすめします。最近の福岡市は人口増加もあり、中央区周辺は渋滞が多く、街中もゴミゴミした印象を受けます。その点、姪浜から西新のエリアは天神や博多へのアクセスが抜群でありながら、人が多すぎず街中もゆったりしています。

    人気の観光スポットである糸島へも地下鉄空港線から電車が接続していますし、県外から多くの人が訪れるマリノアシティ福岡にも気軽に行けます。家賃、交通の便、買い物、レジャー、全ての面でバランスが良く、一人暮らしからファミリー層までおすすめできます。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年5月9日
  • 子育て世代に特におすすめしたいのは西区の九大学研都市駅周辺です。住んでいる人のほとんどは核家族世帯で至るところに綺麗な公園があります。また、九大学研都市駅の目の前にはイオンがあるので生活に不便はありません。小学校や中学校も新しく建てられているので綺麗な教室で勉強することができます。近くには高校や大学もあるので一人暮らしせずに通い続けることもできると思いますし、少し田舎の方へ行けば糸島があり、お洒落なカフェなども多く、海が近いので海鮮も楽しめます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年4月22日
  • 東区は郊外で福岡市の中心部から割と外れていると思うかもしれませんが、新宮町に一番近い場所でイケアやコストコなどがとても近く、実は便利な地域です。車があればそういった大型スーパーにすぐ行けますし、天神や博多駅に出るのも車で30分、バスや電車でも30分程度です。

    私の場合、過去に山口や沖縄に住んだこともありますが、福岡市は郊外であっても西鉄バスがあるおかげで移動手段に困ったことはありませんし、車がなくても生活できる本当に便利な街だと感じます。さらにゴミ収集が夜中である点も他の街にはない魅力です。夜12時までに出しておくと夜中に収集車が来て回収してくれるため、夜のうちに家の中がスッキリしますし、朝の慌ただしさを感じることもなくなります。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年4月17日
  • 早良区の西新駅周辺に住んでいますがとても住みやすいです。スーパーや商店街も近くにあり、地下鉄に乗れば天神や博多まで20分以内に行くことができます。また、百道浜も近いため、子供と海を見たり、浜で遊んだりすることも可能です。天神まで行かなくても近くにショッピングモールがあるため、休日は家族でそちらに買い物に行くことも多いです。あと、野球が好きな人はPaypayドームまでの距離も近いです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年3月20日
  • 博多区の博多駅の隣駅である竹下駅周辺をおすすめします。博多駅まで自転車で10分、天神駅まで自転車で15分強ほどの距離で、空港行きのバスや地下鉄を含め、非常に便利な立地です。そんな距離と立地でありながら住みやすい価格帯のマンションやアパートが多いのが魅力的なポイントです。保育園や幼稚園、小学校や中学校も近くにあり、家族での転居先としてもおすすめできます。竹下駅の近くには現在ららぽーとが建設中で、4月に完成予定となっています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年3月6日
  • 福岡市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 車の運転マナーに関しては気になります。例えば横断歩道に人が立っていてもなかなか停車してくれない印象がありますし、自分が車に乗っている時に歩行者のために停車しても、対向車が停車しないなどの姿も見かけます。

    また、最近はサッカーのワールドカップ関連で若者のゴミ拾いが話題になっていましたが、残念ながらハロウィンの時の繁華街のマナーは最悪だと感じました。散らかし放題、騒ぎ放題だと思うので、もう少し厳しく取り締まってもいいのではないかと思います。

    福岡市は表向きは花いっぱい運動があったり、ビルの建替えプロジェクトが次々と進行しているものの、肝心の中身の部分が伴っていないのが現状ではないかと思います。住みやすい街ではあるものの、その点は残念なポイントです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年12月21日
  • モラル、マナーに関する意識ははっきり言って低くなってきていると感じます。福岡は商業都市ということもあってか、多くの人が忙しく動いていて、心に余裕のない人が増えているように思います。中でも交通マナーに関しては、夜中にバイクの騒音が響く、昼間は街の中心部でクラクションを鳴らしながら割り込んでくるなどの姿も結構目にします。

    現在は「天神ビックバン」という都市の再改革が進んでいて、中心部の多くの建物を潰して建て直している状況です。また、福岡市は地下鉄の延伸事業にも力を入れていて、より大きな都市として注目されるようになるはずです。ただ、急な改革に市民がついていけておらず、より過密になり、より心の余裕がなくなっていっているように思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    男性
    2022年12月17日
  • 福岡市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    福岡市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    福岡市早良区、福岡藩・黒田家の守護神としても崇められた紅葉八幡宮
    福岡市早良区、福岡藩・黒田家の守護神としても崇められた紅葉八幡宮
    • 福岡市内で暮らす15歳未満の子供の人口は199,923人(2015年時点)
    評価平均  3.60/5.00 (5)
  • 2023年になってから福岡市も子育て支援に力を入れ始めていると感じます。例えば8月からは福岡市に住む0歳から2歳までの子供がいる家庭を対象に、「福岡市おむつと安心定期便」というサービスを開始しています。これは子育て支援施設などを利用すると電子スタンプが貯まり、専用のサイトで様々な育児用品と交換してもらえるようなサービスになっているそうです。

    さらに2024年1月からは医療費助成の対象がようやく拡大され、18歳(高校生)までになるそうです。これまでは対象が中学生まででしたが、この点は子育て世帯にとってはかなり安心できる材料になると思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年9月2日
  • 現状、医療費助成の対象は中学3年生までで、健康保険の範囲内で入院費や薬局の自己負担なし、通院費のみ1医療機関につき、1月あたり500円一律の自己負担となっています。ただし、2024年1月からは対象が高校3年生までに拡大されるそうなので、この点はとても助かります。

    また、福岡市の場合は歯科検診も助成対象に含まれているのが良い点かもしれません。子供を気軽に歯医者に連れていけるため、虫歯の予防や早期発見にも役立っています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2023年4月26日
  • 今年の2月に子供が喘息で入院したのですが、入院費はかからず、ご飯代だけで済んだので助かりました。小さな子供がいる家庭でも福岡市内に小児科はたくさんあるので困ることはありません。私も先日、子供を連れて福岡歯科大学病院に行きましたが、とても綺麗な施設で専門的な治療を受けることができました。子供達のこともよく考えている場所なので嫌がることなく通えると思います。その他、夜間も救急病院があるので安心できます。今の時点で特に不足に思う点はありません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年4月20日
  • 子供の医療費助成については少し不満で、3歳から自己負担が発生し、自己負担の上限額は1医療機関につき、1か月あたり一律500円、そして対象は中学生までとなっています。ちなみに昨年までは対象が小学生まででしたが、今年から少し対象が広がりました。とは言え、この辺りの年齢が最も病院に行く機会が多いため、小児科、歯科、耳鼻科にまとめてかかると結構な負担額になります。

    保育園も次々に開設していますが、それでもまだ条件は厳しく、待機児童数も出ているようです。福岡市は移住者への人気がある市なので、まだ子育て支援の面では追いついていない部分はあります。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2021年12月15日
  • 大規模な区画整理事業が急激に進み、周辺は新しい戸建て住宅や分譲マンション、公園、病院、商業施設などが多いです。東京のような窮屈な感じはなく、街全体が綺麗で道路も舗装され広く、海や山も近いため、レジャーにも困りません。学校は電車通学になる地域もありますが、偏差値の高い有名高校もあったりし、皆その高校に入学できるようにと、小学校の頃から学業にも力を入れているようです。同じくらいの子育て世代が多く、情報収集も出来ますし、安心感があるのもポイントが高いと感じています。治安も良く、住みやすさは本当に満足しており、生活も充実していると実感できています。
     5.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2021年10月2日
  • 福岡市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    福岡市、緑と共存し合う体験学習施設 ぐりんぐりん
    福岡市、緑と共存し合う体験学習施設 ぐりんぐりん
    • 福岡市内にある幼稚園の数は119(園)、小学校は149(校)(2019年時点)
    • 福岡市内にある中学校の数は82(校)、高校は41(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 福岡市全体で考えると小中高ともに私立から公立まで選択肢は広いです。勉強、スポーツ、それぞれに特化した学校もあったりし、将来を見据えて選択することはできる街だと思います。一般的な話で言うと中学校は学区で分かれていて、高校も居住地で受験できる先がある程度決まってきます。ちなみに学区の境界近くに住んでいる場合、近い方の高校に通いたいと思っていても、学区が違うからNGといったこともありました。ちょうど良いレベルの高校が近くない場合は私立高校を選択して通う子供も多かったと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2022年6月1日
  • 福岡市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    福岡市博多区、JR山陽新幹線や鹿児島本線等が集まる博多駅、筑紫口の風景
    福岡市博多区、JR山陽新幹線や鹿児島本線等が集まる博多駅、筑紫口の風景
    • 博多駅は東海道・山陽新幹線のぞみの停車駅
    評価平均  3.48/5.00 (50)
  • 福岡の都市部は西鉄バスが運行していて、本数も行き先も充実しています。西鉄バスは約2800台ものバスを保有していて、バスの保有台数に関しては圧倒的な日本一と言われています。加えて近年は滅多に運休することがない路線バスとしても注目を集めていて、台風などの時でもよほどのことがない限り運休になりません。

    ちなみに西鉄バスには「にしてつバスナビ」というアプリがあり、そこでバスの番号や到着時刻、料金を調べている人が多いです。バス停に掲示されている時刻表と路線図は複雑なため、西鉄バスのアプリを利用する方が便利だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年11月5日
  • JR線に加えて地下鉄や西鉄の電車も発達しているため、福岡市内であれば博多や天神に乗り換えなしで行ける路線が多いです。福岡市地下鉄の場合は空港線や七隈線のエリアが特に人気ですし、5分から10分おきくらいで電車も走っているため、通勤通学面でも困ることは全くなく、便利だと思います。

    ちなみに福岡で使えるICカード「nimoca(ニモカ)」はソラリアプラザの店舗でもポイントが付くため、少しお得に利用することができたりもします。福岡の電車の運賃もそこまで高くなく、隣の駅には200円前後で移動できると思って良いです。基本的に駅の近くに住んでいれば車がなくても生活できる都市です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年11月2日
  • 公共交通機関は非常に便利です。地下鉄の路線は東京のように入り組んでおらず、シンプルで分かりやすいですし、地下鉄やJRが通っていないところは路線バスがカバーしています。運行本数に関しては街中であれば全く問題なく、田舎の方に行くと1時間に1、2本程度の本数になる地域も中にはあります。運賃については近年値上げが続いていますが、それでも市内であれば260円から300円出せばほとんどの場所行けるくらいです。ちなみに西鉄電車の沿線や地下鉄(空港線、七隈線)は通勤ラッシュの時間帯は混みますが、本数も多く中心部まで短時間で移動できるので便利な方だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年4月5日
  • 西区の姪浜が地元ですが、姪浜駅までは公共交通網に大きな不足はないです。ただ、西区の中でもJR筑肥線の下山門駅より西の九大学研都市駅、その先の糸島高校前駅、筑前前原駅は、平日の運行本数が朝の5時台で3、4本、6時以降の通勤ラッシュ時間帯で6本以上といった感じです。基本的にほとんどの電車は学生と通勤者のためのものになっているため、生活の足という意味では自家用車の保有が当たり前の感じです。自家用車を持てばここ数年人気の西ノ浦や唐津方面にもバイパス道路を使えば気軽に行けるため、休日に新鮮な魚などを買いに行くこともレジャー感覚になります。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年1月3日
  • 福岡市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    福岡市中央区城内、桜の季節には市内随一の人気スポットになる舞鶴公園のライトアップ風景
    福岡市中央区城内、桜の季節には市内随一の人気スポットになる舞鶴公園のライトアップ風景
    • 福岡市の水道料金の目安は2,775円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、福岡市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    福岡市中央区、シーサイドももちにある福岡ソフトバンクホークスのPayPayドーム
    福岡市中央区、シーサイドももちにある福岡ソフトバンクホークスのPayPayドーム
    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、福岡市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    福岡市、シーサイドももちに建つ福岡タワー
    福岡市、シーサイドももちに建つ福岡タワー
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 東区の場合は治安が良い場所とあまり良くないであろう場所とで住宅費の相場は変わります。東区は福岡市の他の区と比較してもファミリー層が多いように感じますが、賃貸で住む場合は2LDKで8万円から、3LDKで11万円からくらいの物件が多いように感じます。もちろんタワーマンションや人気エリアの新しいマンションだと相場は更に上がります。

    私が家探しの時に注意したのは子供の小学校の学区です。子供がいない世帯はあまり関係ないかもしれませんが、やはり治安があまり良くない場所だと小中学校に荒れている生徒がいるという話も聞いたりはしました。色んな不動産会社の方に話を聞いたり、ネットでたくさん調べて今の場所に住んでいます。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年1月13日
  • 福岡市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    福岡市中央区、舞鶴公園の夜桜
    福岡市中央区、舞鶴公園の夜桜
    評価平均  3.60/5.00 (41)
  • 名古屋から福岡に移住し、今は早良区に住んでいます。早良区は福岡市内の中でもおすすめの場所で、博多へ出るのも姪浜駅から地下鉄1本で、約20分で行ける距離です。また、バスは西鉄バスがたくさんの便数を走らせているため、移動面で困ることはないと思います。

    加えて良いところは自然に近い点です。福岡では有名な糸島までは車で20分程度の距離ですし、海がとても綺麗で景色も素晴らしく、海鮮料理が美味しい店もたくさんあります。近年、福岡は移住先として人気になっていると思いますが、私も移住して良かったと思っています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2021年11月26日
  • 全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に福岡市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    福岡市の統計データ

    総面積(k㎡) 343.46 2019年
    総人口(人) 1538681 2015年
    15歳未満人口(人) 199923 2015年
    15~64歳人口(人) 996401 2015年
    65歳以上人口(人) 312331 2015年
    転入者数(人) 115642 2019年
    転出者数(人) 107451 2019年
    総世帯数(世帯) 764820 2015年
    婚姻件数(組) 9725 2019年
    一般病院数(施設) 101 2018年
    一般診療所数(施設) 1574 2018年
    歯科診療所数(施設) 1028 2018年
    医師数(人) 6202 2018年
    歯科医師数(人) 2230 2018年
    保育所等数(所) 250 2018年
    幼稚園数(園) 119 2019年
    小学校数(校) 149 2019年
    中学校数(校) 82 2019年
    高等学校数(校) 41 2019年
    持ち家数(戸) 291600 2018年
    借家数(戸) 478300 2018年
    小売店数(事業所) 12388 2016年
    飲食店数(事業所) 9312 2016年
    大型小売店数(事業所) 234 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 14 2016年
    図書館数(館) 12 2018年
    労働力人口(人) 703779 2015年
    就業者数(人) 667895 2015年
    第1次産業就業者数(人) 4142 2015年
    第2次産業就業者数(人) 92515 2015年
    第3次産業就業者数(人) 519335 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 308041 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 314000 2015年
    財政力指数 0.89 2018年
    実質収支比率 2.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP