Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

北海道北見市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (7)

北見市ってどんな街?特徴は?

  • 北見市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 北見市は「カーリングが盛んな街、玉ねぎの生産量」で日本一
  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「北見のハッカとハーブ」
  • スキーが趣味なら「北見若松市民スキー場、ノーザンアークリゾートスキー場、留辺蘂町八方台スキー場」のようなスキースポットも
  • 北見市ならではの祭り、行事と言えば「北見厳寒の焼き肉まつり」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「オホーツク北見塩焼きそば、回転寿司トリトン」
  • 北見市の農業算出額(推計)は「292億円(全国28位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「295万円(全国566位/1558市区町村)(2020年)」
  • 北見市のキャッチコピーは「ひと・まち・自然きらめく オホーツク中核都市 - 安心な活力都市 北見 -」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 北見市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 現在の北見市は旧北見市と端野町、常呂町、留辺蘂町が平成の大合併で誕生した街です。山も海もあり、地元で穫れる新鮮な農産物や海産物は大きな魅力の1つです。また、四季を感じることができ、それぞれの季節でアウトドアレジャーが楽しめる環境もあります。

    市内の移動に関しては車があった方が便利ですが、高齢者の方などが乗る市内の無料バスもあり、移動弱者にも優しい取り組みをしている街だと思います。中心地の市街地に行けば買いたいものは大体手に入りますし、外食店舗も多数あり、地元ならではの回転寿司店や焼肉店、ラーメン店などもあってローカルグルメも楽しめます。アウトドアが好きな方はもちろん、子供がいる家族にとっても暮らしやすい街です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2022年8月3日
  • 北見市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 北見市は季節ごとの気温差が大きく、北海道の中でも夏は暑く、冬はとても寒い気候の土地です。また、土地がとても広いため、移動に関しては車が欠かせなくなります。仮にタクシーなどを利用しようと思ってもすぐには来ませんし、基本的には予約して乗る形になります。

    正直、特別観光するような場所もありませんし、保守的で変化を好まない人が多いように感じます。もう少し発展して欲しいとは思いますが、保守的な考え方も影響しているのかなと思ってしまいます。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年11月2日
  • 北見に移住する人の多くは転居した後に仕事を探せばいいやと思うかもしれませんが、地元にあるのは中小企業ばかりで、働きやすい会社、環境が整っていないことが多いです。特に給与や福利厚生に関しては面接の時にしっかり確認を取った方が良いです。

    また、穏やかに暮らしやすいと言えば魅力的に聞こえるかもしれませんが、逆を言うと都会ほど新しい刺激(施設、店、その他流行のもの)がないような環境です。そういったものを求める人はそもそも地方移住が合わないかもしれません。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2022年8月31日
  • 北見市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 北見市内にあると言われている飲食店数は663(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 常呂町の「レストハウスところ」はサロマ湖やオホーツク海から近く、地元で獲れる新鮮な魚介料理を出していて、特に地元名産のホタテを使用したメニューが人気となっている店です。おすすめのメニューは「ホタテ尽くし定食」で、これはみそ汁や刺身、揚げ物などがすべてホタテだらけの定食で、そこにホタテの貝殻を使用した酒蒸しが付いてきます。オホーツク海で獲れた新鮮なホタテは歯ごたえがあり、魚介の甘味が食欲をそそります。価格は2200円と安めの値段で提供されていますが、ご飯もおかわり自由でボリュームは大満足です。店内にはテーブル席と座敷があり、見た目は昭和の料理屋さんと寿司屋さんが合わさったような内観になっています。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    男性
    2022年2月7日
  • 北見発祥の回転寿司チェーンと言えば「トリトン」です。北海道の旬のネタが様々に味わえますが、人気の一品はシメサバで、こだわりの締め具合が美味しさのポイントです。また、ホタテも歯応え、甘み、厚さ、どの点からも美味しい一品だと思います。元々は地元の回転寿司店だったので当たり前に思っていましたが、他の地域で回転寿司を食べた際に改めてトリトンの美味しさ、鮮度の良さを感じました。価格の安さ、味とボリュームの良さ、スタッフさんの対応、清潔な店内、北見で回転寿司と言えばここだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2022年1月2日
  • 北見市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • これから住むのなら三輪エリアがおすすめです。この辺りは国道39号線に面していて商業施設が多く、大型スーパーやユニクロ等もあります。また、小学校も新しく建て直したため、市内の中では綺麗な小学校となっています。交通面に関しても路線バスが15分に1本くらいの頻度であり、北見市内の中では本数が多い方です。また、冬場も除雪が早く行われる地域なので、大雪の時も車が比較的通りやすく、通勤通学時には助かるはずです。昔は店もなく不人気のエリアでしたが、今は新しい住宅が増え、ファミリー層向けの物件も結構多いです。駅近ではないものの、車があれば比較的便利に暮らせると思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年2月15日
  • 北見市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    北見市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    北見市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 北見市内で暮らす15歳未満の子供の人口は13,570人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    北見市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 北見市内にある幼稚園の数は8(園)、小学校は24(校)(2019年時点)
    • 北見市内にある中学校の数は14(校)、高校は8(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    北見市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 現実的な移動手段は車となる街です。北見市内は高速道路(高規格道路)が整備されてきており、市外へのアクセス手段としても車が優位になっています。公共交通機関(路線バス)のみで生活できるのは、国道沿いで言えば旧北見市内の三輪から小泉までの範囲くらいだと思います。その場合でも夜間はバスの便数が少なくて不便です。

    また、鉄道に関しては基本的に市外へ行く(市外から来る)ための乗り物と考えている人が多いと思います。市内の移動で鉄道を使うという発想はほとんどの人がないと思います。実際、鉄道の運行本数も手で数えられる程度ですし、高校生以外の地元客もわずかしか乗っていません。

    ちなみに旧常呂町に関しては北見市中心部より網走市の方が距離的に近いため、交通事情が異なってきます。この町に関しては北見市内とは別の感覚で見ておいた方がいいです。
     2.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年3月14日
  • 北見市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 北見市の水道料金の目安は4,592円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、北見市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、北見市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    北見市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に北見市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    北見市の統計データ

    総面積(k㎡) 1427.41 2019年
    総人口(人) 121226 2015年
    15歳未満人口(人) 13570 2015年
    15~64歳人口(人) 70781 2015年
    65歳以上人口(人) 36437 2015年
    転入者数(人) 3791 2019年
    転出者数(人) 4189 2019年
    総世帯数(世帯) 56202 2015年
    婚姻件数(組) 448 2019年
    一般病院数(施設) 12 2018年
    一般診療所数(施設) 66 2018年
    歯科診療所数(施設) 54 2018年
    医師数(人) 240 2018年
    歯科医師数(人) 76 2018年
    保育所等数(所) 27 2018年
    幼稚園数(園) 8 2019年
    小学校数(校) 24 2019年
    中学校数(校) 14 2019年
    高等学校数(校) 8 2019年
    持ち家数(戸) 31730 2018年
    借家数(戸) 20950 2018年
    小売店数(事業所) 1039 2016年
    飲食店数(事業所) 663 2016年
    大型小売店数(事業所) 28 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 8 2018年
    労働力人口(人) 58274 2015年
    就業者数(人) 55971 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3903 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9632 2015年
    第3次産業就業者数(人) 38336 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 49738 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 3005 2015年
    財政力指数 0.45 2018年
    実質収支比率 0.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP