神奈川県綾瀬市

更新日
総合評価  2.67 (6)

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ  2.00 (1)
おすすめエリア  4.00 (1)
公共交通  1.00 (1)
治安 投稿がありません
子育て  3.00 (1)

綾瀬市ってどんな街?特徴は?

  • 綾瀬市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「嘘の戦争、恋はつづくよどこまでも」
  • 綾瀬市の農業算出額(推計)は「24億円(全国878位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「320万円(全国316位/1558市区町村)(2020年)」
  • 綾瀬市に本社を置く上場企業は「メイコー、多摩川ホールディングス、油研工業」
  • 綾瀬市のキャッチコピーは「緑と文化が薫るふれあいのまち あやせ」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00 (1)
  • 隣の市から引っ越して来ましたが、やはり電車の駅が市内になく、最寄り駅が遠いのがデメリットだと感じます。自家用車以外ではバスを利用して最寄り駅に行く形になるため、通勤通学で横浜や東京まで出たい人からすればこの点が不便になります。

    綾瀬はよく言えば田舎町で風景も素敵な場所があるのですが、養豚業が盛んな地域でもあるため、住む場所によっては臭いが気になるエリアもあるので注意した方がいいです。

    あと、ゆったりしな田舎の割にはそれなりに人口も多いため、主要な道路では渋滞があったりもします。日常生活の交通の便はイマイチと言わざるを得ないです。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2023年3月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 綾瀬市内にあると言われている飲食店数は188(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00 (1)
  • 深谷中というエリアがおすすめです。この辺りに住めば「綾瀬タウンヒルズ」というショッピングモールがあり、モールの中にはサミットやビバホーム、ノジマなどの店舗も入っています。また、周辺には「業務スーパー」や「食品館あおば」などの店舗もあり、買い物に関して困ることは何もないです。

    子供を遊ばせる場所に関しては、「大和ゆとりの森 わんぱく広場」という遊具が充実した大きな公園がありますし、他にも「城山公園」などのスポットもあります。綾瀬市内には電車が通っていないため、最寄り駅は藤沢市の高座渋谷駅になりますが、バスで10分から15分程度なのでそこまで困る事もありません。メリットの方が大きいのでおすすめできると思います。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年7月6日
  • 綾瀬市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    綾瀬市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 綾瀬市内で暮らす15歳未満の子供の人口は11,850人(2015年時点)
    評価平均  3.00 (1)
  • 医療費の自己負担分の助成は中学3年生までで、以前住んでいた地域よりは少しだけ支援内容が良いです。ただ、最近は助成する年齢を広げている自治体も増えているため、綾瀬市ももう少し頑張って欲しいとは思っています。地域の福祉プラザに関してはコロナ禍の影響で少し活気がない状況ですが、親子で使える無料スペースなどはあり、そこで色々なイベントも開催されているので、子供同士でのコミュニケーションが取れたり、発達の面では良いと思います。そこに行けば親同士のコミュニケーションも取れるため、子育ての情報交換ができるのはちょっとしたメリットです。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年6月29日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 綾瀬市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は10(校)(2019年時点)
    • 綾瀬市内にある中学校の数は5(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00 (1)
  • 綾瀬市内には電車の駅がないものの、隣接する市の相鉄線や小田急線、横浜市営地下鉄などの路線を利用すれば、自宅から大体1時間から1時間半以内で横浜までアクセスできるため、通学しようと思えば選択肢は広げられます。

    綾瀬市内に限って見れば、県立高校が2校(綾瀬高校、綾瀬西高校)あるものの、定員割れや最小倍率が課題となっている年もあったりしますし、偏差値も高いとは言えません。そのため、地元の高校ではなく、電車で市外の高校まで通いたいと考える学生も多いです。

    大学進学についても同様で、神奈川県内にある大学の数はそんなに多くないものの、小田急線などを利用すれば東京都心の大学まで通学することもできます。通学にかかる時間だけ少し負担はあるかもしれませんが、教育面の選択肢は一定程度あるとは思います。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2024年12月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  1.00 (1)
  • 大多数の綾瀬市民が感じている弱点は、綾瀬には電車の路線が通っておらず、駅がないことです。ちなみに新幹線の線路は市内を通っているものの、こちらも駅はないため、新幹線に乗るなら新横浜駅か小田原駅まで車で出る必要があったりします。また、一般の普通電車に乗ろうと思うと近隣の海老名市や藤沢市の駅が最寄り駅となりますが、そこまで行くための路線バスが15分に1本くらいの状況で、こちらもあまり便利とは言えないです。とにかくバスも電車も不便なので車が必要になります。あと、米軍基地が隣接しているため、市内のどこでも飛行機の音は聞こえます。遅い時には23時頃まで飛んでいることもあるので静かに暮らしたい人には不向きだと感じます。
     1.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年1月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均  3.00 (1)
  • ガスに関してはプロパンガスが多い地域のため、都市ガス代に慣れていると料金が少し高く感じるかもしれません。特に冬場は高くなりやすい傾向ですが、一年で考えると月あたり2000円から3000円くらいのプラスかと思います。水道代や電気代はそこまで差がないと思っていますが、エアコンの使い方によっては電気代がかなり変わってくると思います。綾瀬市内でもプロパンガス以外の地域はあると思いますので、物件を探す際は気にしておくと良いかもしれません。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年5月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    綾瀬市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,764 人
    20213,353 人
    20203,310 人
    20193,872 人
    20183,827 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    綾瀬市の統計データ

    総面積(k㎡) 22.14 2019年
    総人口(人) 84460 2015年
    15歳未満人口(人) 11850 2015年
    15~64歳人口(人) 50615 2015年
    65歳以上人口(人) 21593 2015年
    転入者数(人) 3872 2019年
    転出者数(人) 3490 2019年
    総世帯数(世帯) 33356 2015年
    婚姻件数(組) 323 2019年
    一般病院数(施設) 1 2018年
    一般診療所数(施設) 34 2018年
    歯科診療所数(施設) 28 2018年
    医師数(人) 48 2018年
    歯科医師数(人) 41 2018年
    保育所等数(所) 11 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 10 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 23750 2018年
    借家数(戸) 8450 2018年
    小売店数(事業所) 328 2016年
    飲食店数(事業所) 188 2016年
    大型小売店数(事業所) 6 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 39635 2015年
    就業者数(人) 37818 2015年
    第1次産業就業者数(人) 489 2015年
    第2次産業就業者数(人) 11172 2015年
    第3次産業就業者数(人) 24109 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 14309 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 22037 2015年
    財政力指数 0.93 2018年
    実質収支比率 5.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    綾瀬市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP