Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

神奈川県大和市

更新日
総合評価  3.33/5.00 (15)

大和市ってどんな街?特徴は?

  • 大和市ならではの祭り、行事と言えば「桜ヶ丘桜まつり、千本桜さくら祭り、大和市民まつり、神奈川大和阿波おどり、ふるさとやまとサマーフェスティバル」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「グラムハウスのコッペパン」
  • 大和市の農業算出額(推計)は「5億円(全国1393位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「350万円(全国141位/1558市区町村)(2020年)」
  • 大和市に本社を置く上場企業は「OBARA GROUP」
  • 大和市のキャッチコピーは「健康創造都市 やまと」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 大和市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 暮らしやすさがとてもいいです。まず、鉄道路線で言えば大和駅は相鉄線と小田急江ノ島線が走っていて、横浜へ出るのも20分ほどなのでアクセスは良いです。また、買い物面で言えば大和にはイオンモールがあり、特にオークシティというところはイオンモールとイトーヨーカ堂が合体した構造で、そこに行けば大概のものは揃ってしまいます。あと、子供ができるような方におすすめしたい点は大和市は待機児童が0人というところです。逆に園児を募集しているようなところもあり、この点は他の自治体と比較しても悪くないのかなと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年1月20日
  • 大和市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 人口規模としては20万人都市であり、電車も複線の路線(小田急江ノ島線、東急田園都市線、相鉄線)が通っていて、駅前には昔ながらの商店街やスーパーもあって住むには困りません。

    ただ、駅前には大和駅ビルプロス以外は大きなショッピングモールや百貨店等もなく、ウィンドウショッピングを楽しんだりする街としては物足りません。また、風俗店や飲み屋さんがいまだに多くあり、休前日の夜には大声が聞こえますし、その翌日は駅前周辺にごみが目立ち、あまり治安面が良い街とも言えないと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年8月26日
  • 大和市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 大和市内にあると言われている飲食店数は965(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    大和市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.20/5.00 (5)
  • 中央林間駅周辺は移住してくる人にもおすすめできます。自分自身も川崎から引っ越して来ましたが、最初は東京都心に出るのが不便でないか、周囲に何もないのではないかと思っていましたが、良い意味で裏切られました。

    中央林間駅の周辺には駅ビルと東急スクエアがあり、他にもave、ロピア、オオゼキのようなスーパーも揃っています。東京都心に出る時は電車で大体40分から50分程度の所要時間がかかるものの、田園都市線の場合は始発駅になるため、座って通勤することができたりもします。

    個人経営の小規模な飲食店も結構多くあり、比較的レベルが高い店が多いと感じます。川崎に住んでいた頃は大手外食チェーンの店が主な選択肢だったため、安くて美味しい店が結構多かったのは嬉しかったです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2023年5月24日
  • 大和駅の近辺に住むのは正直おすすめしません。駅自体は小田急江ノ島線と相鉄線が乗り入れているので便利なのですが、治安面があまりいいとは言えないように感じます。駅周辺は夜になると酔っ払いの人も結構多くいて、終電が終わった後の時間帯も色々な人がうろついているイメージです。男性の一人暮らしであれば大して問題ないかもしれませんが、女性の一人暮らしだと怖い人はいるだろうと思います。

    あと、これは大和市の周辺含め、全体的なことかもしれませんが、車の運転マナーもあまり良くないような気はしています。例えば狭い道路だとどちらかの車が譲らなければ離合できない場面もありますが、これまで積極的に譲ってもらったような記憶がほとんどないです。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2023年5月11日
  • 相模大塚駅周辺が住みやすいと思います。まず、相鉄線の沿線は交通アクセスが良い割に賃貸料も安く、いい物件が多い印象です。また、海老名市のさがみ野駅などもおすすめではありますが、相模大塚駅周辺の方が静かですし、美味しい店も数店あり、落ち着いて暮らせるエリアとなっています。駅周辺に飲食店等がたくさんある訳ではありませんが、良く言えばそんなにお金を使わなくても暮らせるようなエリアで、私自身はポジティブに捉えています。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年7月27日
  • おすすめは中央林間周辺です。大和市と言うと少し治安が悪いイメージを持つ人もいるかもしれませんが、中央林間に関してはとても治安が良いと言われています。我が家も実際に住んでいますが、とても住みやすいと感じるエリアです。大和市の中では少し家賃が高いエリアになりますが、街の雰囲気はとても落ち着いています。

    平地が多く、川がないので大型台風などの被害も少ないですし、子育てに便利な施設「ポラリス」もあって、親子交流サロン、親子交流テラス、プレイルームなどが充実しています。スポーツができるアリーナや外に子供の遊び場もあり、地元の多くの人が利用しています。ちなみに大和市は保育所の待機児童数が6年連続ゼロなので、共働きのご夫婦にもおすすめできます。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年6月18日
  • 大和市の下鶴間に住んでいますが、境川沿いは環境が良くて暮らしやすいのでおすすめです。緑も残っていて公園も多くある地域なので、子育て世代も多く住んでいるエリアです。また、つきみ野周辺にはスーパーなどの店も揃っているため、日々の買い物でも困りません。

    ちなみに境川のすぐ反対側は町田市になりますが、南町田グランベリーパークという大型の商業施設があり、たくさんの店が入っているのでショッピングの散歩も楽しい地域です。下鶴間はつきみ野駅と南町田グランベリーパーク駅の中間くらいですが、両駅ともに徒步10分くらいで行ける距離です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2022年5月24日
  • 大和市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 神奈川の中でも郊外に位置するベッドタウンのため、そもそも夜遅い時間帯になると人通り自体が少なくなります。昼間は稀に少々気性が荒そうな方を見かける時もありますが、大きな事件になるような話は滅多に聞きませんし、見かけません。

    一応、大和市内には自動車部品の製造工場があったりするため、7246人(2021年10月末日時点/大和市公式ホームページ)の外国人が住民登録をしているそうです。特に中国系やインド系の方々を見かけることが多い気がしますが、彼らから危害を加えられたようなこともないため、そこまで過剰に心配しなくても良いと思います。たまにコンビニの前で見かけたり、歩きながら大声で話している姿を見ることはあるものの、慣れてしまえば恐怖心を感じることもなくなると思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2024年2月21日
  • 大和市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    大和市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 大和市内で暮らす15歳未満の子供の人口は29,806人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 2023年4月から大和市の小児医療費助成(0歳から中学校卒業まで)の所得制限が廃止される予定です。我が家もこれまでは所得制限に引っかかっていましたが、今回の所得制限撤廃で子供の医療費負担がなくなるのは安心できます。

    また、大和市独自の取り組みとして2月下旬以降に「子育て世帯応援給付金」も支給されるそうで、最近の物価高騰対策として市内の子育て世帯に中学生までの子供1人当たり、2万円が給付されるとのことです(こちらも所得制限なし)。こういった点を踏まえると、ある程度所得がある世帯でも子育てに比較的優しい市かもしれないと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    男性
    2023年2月1日
  • 子育て支援に関してはかなり充実しています。大和駅の近くにシリウスという大きな施設があり、子ども向けの図書コーナーや大型室内遊戯場、託児サービスやパパママ向けの交流イベント、子育て相談などもできます。

    また、中央林間駅にもポラリスという同じような市の施設があり、そちらは屋外遊具がとても充実しています。他にも引地台公園やゆとりの森などの大きな公園が多くあり、子どもを連れてたっぷり遊ぶことはできます。

    大和市は待機児童ゼロを掲げているだけあって保育園の数も多く、入りやすい印象はあります。ただ、進学環境についてはイマイチで、市外の学校を受験する家庭も多いと聞きます。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月4日
  • 大和市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 大和市内にある幼稚園の数は16(園)、小学校は20(校)(2019年時点)
    • 大和市内にある中学校の数は10(校)、高校は6(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    大和市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 大和市の中央林間駅は田園都市線の始発駅になっており、都心へのアクセスが大変便利です。また、中央林間駅は小田急線の発着駅でもあり、特急の利用も可能ですし、JR線との連絡も町田駅経由で行えます。路線数は小田急線と田園都市線になりますが、本数に関しては心配ないくらい充実しています。電車の利用運賃についても一般的な範囲なので、この辺りに住めば電車での移動については何も問題がないです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    70代前半
    男性
    2022年8月6日
  • 大和市は横浜市に隣接している市で、小田急線、相鉄線、田園都市線が市内の縦横を走っていて、電車の利便性はいい方だと思います。中でも大和駅は小田急線と相鉄線の両方が乗り入れていて、横浜駅、新宿駅、片瀬江ノ島駅方面にも直通でアクセスすることができます。また、大和駅から3駅離れた中央林間駅にも東急田園都市線が通っていて、こちらを利用すれば渋谷方面にも直通でアクセスできます。路線バスも各駅から住宅街へ向けて数多く走っていますし、バス停まで10分以上かかるエリアも市内にはないだろうと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2022年5月6日
  • 小田急線、田園都市線、相鉄線が通っているので横浜まで約30分、江ノ島までは約20分ほどで行けます。また、新宿や都内各所まで行く場合も1時間から1時間半程度なので、電車の路線や利便性は悪くない方だと思います。また、万が一どれかの路線に遅延が発生する場合も、他の電車を使うことができるため、代替手段があるのも良いと思います。

    また、市内には大和市が運営しているコミュニティバスもあり、電車が走っていない地域だったり、移動が困難な高齢者の足にもなっています。このコミュニティバスは決まった範囲内の移動であれば50円から100円で利用できるため、価格もとてもリーズナブルです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    女性
    2022年4月28日
  • 大和市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、大和市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 大和市のゴミ収集で出せるゴミは燃やせるごみ、燃やせないごみ、A資源、B資源、その他プラスティックという風に分かれています。燃やせるゴミは台所ごみ、植物類、生活用品、雑貨類、紙類などで、燃やせないゴミはガラス・陶器類、金属類、電気製品等です。また、A資源とは新聞や折り込みチラシ・段ボール、雑誌、その他の紙、布類で、B資源は紙パック、紙製容器包装、空き缶・金物類、空びん類、ペットボトル、白色トレイなどです。

    回収頻度については燃えるゴミ、その他プラスティックが毎週2回、燃えないゴミ、A資源、B資源は毎月2回となっていて、ルールに従っていない物は回収してもらえません。大和市の指定ゴミ袋はサイズが4種類あり、5Lが80円、10Lが160円、30Lが480円、40Lが640円となっていて、他県と比較するとゴミ袋の値段は高いと思います。粗大ごみに関しては別途市役所に連絡して回収してもらう仕組みです(粗大ごみ1つあたり500円)。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    60代後半
    男性
    2022年3月26日
  • 移住を考えている方のために、大和市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 我が家の場合は中央林間から徒歩15分以内、80平米の3LDKの中古マンションを購入して住んでいますが、同じ広さの新築マンションや新築の戸建てだと3500万から5000万くらいの価格が多いです。同じような広さで賃貸の場合は12万円くらいが多い気がします。中央林間周辺は住宅地のため、基本的にファミリー世帯が多く、静かに生活できます。強いて弱点を言うなら周辺道路の道幅が狭い点くらいかと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年1月18日
  • 大和市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に大和市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    大和市の統計データ

    総面積(k㎡) 27.09 2019年
    総人口(人) 232922 2015年
    15歳未満人口(人) 29806 2015年
    15~64歳人口(人) 148510 2015年
    65歳以上人口(人) 53184 2015年
    転入者数(人) 12564 2019年
    転出者数(人) 10344 2019年
    総世帯数(世帯) 102020 2015年
    婚姻件数(組) 1345 2019年
    一般病院数(施設) 9 2018年
    一般診療所数(施設) 178 2018年
    歯科診療所数(施設) 142 2018年
    医師数(人) 378 2018年
    歯科医師数(人) 204 2018年
    保育所等数(所) 46 2018年
    幼稚園数(園) 16 2019年
    小学校数(校) 20 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 6 2019年
    持ち家数(戸) 60280 2018年
    借家数(戸) 37530 2018年
    小売店数(事業所) 1302 2016年
    飲食店数(事業所) 965 2016年
    大型小売店数(事業所) 32 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 4 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 112901 2015年
    就業者数(人) 108018 2015年
    第1次産業就業者数(人) 486 2015年
    第2次産業就業者数(人) 24622 2015年
    第3次産業就業者数(人) 76540 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 38085 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 65093 2015年
    財政力指数 0.97 2018年
    実質収支比率 4.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP