Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

京都府京都市

更新日
総合評価  3.42/5.00 (60)
このページは3人が参考になったと回答しています
京都市内を流れる鴨川の景色
京都市内を流れる鴨川の景色

京都市ってどんな街?特徴は?

  • 京都市は「コーヒーへの年間支出金額(世帯あたり)、パンへの年間支出金額(2020年)、ごみの排出量が少ない自治体(2020年・人口50万人以上)」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「伏見の御香水」
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「嵐山、御室桜、醍醐寺」
  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「嵐山、大原」
  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「祇園界隈のおしろいとびん付け油のかおり、伏見の酒蔵、東西両本願寺仏具店界隈」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「二条城」
  • 京都市ならではの祭り、行事と言えば「葵祭、祇園祭、時代祭、鞍馬の火祭、白朮祭、阿含の星まつり」
  • 京都市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「カムカムエヴリバディ(連続テレビ小説)、科捜研の女、遺留捜査、京都迷宮案内(ドラマ)、けいおん(アニメ)、るろうに剣心(アニメ)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「にしんそば(鰊蕎麦)、京都ラーメン、九条ネギ、京野菜(聖護院だいこん、堀川ごぼう、賀茂なす等)、伏見の日本酒、すぐき、西京味噌、鱧料理、湯豆腐、おばんざい、八ッ橋」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「木屋町、四条河原町、祇園」周辺エリア
  • 地元の高級住宅地と言えば「下鴨、岡崎、北白川、御所南、北山」周辺エリア
  • 京都市の農業算出額(推計)は「94億円(全国287位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「363万円(全国102位/1558市区町村)(2020年)」
  • 京都市に本社を置く上場企業は「任天堂、京セラ、ワコールホールディングス、京都銀行、島津製作所、オムロン、日本電産、はてな、アイフル、日本写真印刷、宝ホールディングス、堀場製作所、ニチコン、ジーエス・ユアサコーポレーション、王将フードサービス、ローム、大日本スクリーン製造」
  • 京都市のキャッチコピーは「時を超え 美しく ひと輝く 歴史都市・京都」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 京都市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

京都市、清水の舞台で知られる清水寺
京都市、清水の舞台で知られる清水寺
京都市右京区、嵐山を代表する景色、桂川と渡月橋
京都市右京区、嵐山を代表する景色、桂川と渡月橋
京都市下京区、京都駅前に立つ京都タワー
京都市下京区、京都駅前に立つ京都タワー
評価平均  4.50/5.00 (4)
  • 街の魅力に「深度」という基準があるとすれば、京都に勝るところはないのでは?と思います。京都と言えば清水寺や二条城、伏見稲荷大社など、観光スポットの数を挙げればキリがないほどであり、日本三大祭の1つにも数えられる伝統神事「祇園祭」の豪華絢爛な山鉾巡航もとても有名です。

    しかし、祇園祭の数々の神事はそれぞれがパーツの1つに過ぎず、1ヶ月間もの期間に及ぶ京都市民の一大行事ということはあまり知られていません。ほぼ毎日執り行われる神事や諸祭行事を身近に感じることができるのは、京都に住んでいるからこその魅力なのだと思います。この街の奥深さは他の都市とは一味も二味も違います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2022年5月31日
  • 京都は1000年以上の歴史がある都であり、歴史上のほとんどにおいて日本の中心となっていたため、その歴史的な価値は計り知れません。そんな街なので歴史に興味がある人からすれば堪らない魅力があると思います。一方でお洒落なカフェや古民家などもあり、趣のある和と新しい洋がちょうどいい塩梅でミックスされているようなスポットもあり、それがまた京都らしさの魅力を生み出していいます。

    圧倒的なネームバリューがあり、今も大阪、東京へのアクセスが良く、全国各地、海外からも移住してくる人、学びに来る人が多い街です。学生の若者から老後をゆっくり過ごしたいシニア世代まで、色々な人を惹き付ける良さがあると思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2022年5月10日
  • 日本の伝統を身近に感じながら生活することができる点、四季折々の美しい自然を楽しめる点、街中であっても落ち着きがあり、福祉も充実していて暮らしやすい点などたくさんの魅力が京都にはあります。学生も落ち着いて学ぶことができる環境だと思いますし、外国人の方もたくさん住んでいて、伝統の街でありながら国際的な知名度も高い都市だと感じます。また、普段は都会に住んでいて、週末などに別荘感覚で過ごしたいという方もゆっくりリラックスでき、様々なライフスタイルを受け入れてくれるのも京都の住みやすさの由縁だと思います。
     5.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2022年2月24日
  • 私自身は九州出身ですが、大学時代から10年以上京都に住み、妻の実家も京都市内です。京都の街は穏やかで暮らしやすく、素敵な伝統や慣習も多く残り、それが市民の日々の生活の中に今も根付いていて、大変素晴らしい魅力のある街です。

    インターネット上で京都人は陰湿、陰険な性格というような書き込みを見ることがありますが、そこはかなりの誤解があると思います。

    観光客の方は商売っ気のあるお店や観光スポットを中心に巡っていますが、いいお店は顔もこちらの好みも覚えてくれて、長い付き合いで受け入れてくれる事が多いです。伝わる方には伝わると思いますが、そんな体験をすると皆さん途端に京都の街が好きになります。

    また、東京の場合、美味しいものや一流と言われるものは値段が高いというのが当たり前の商売としてまかり通っていると感じますが、京都の料理人やバーテンダー の方は美味しいものを普通の生活に即した値段で食べさせてくれる店が多いです。春夏秋冬の季節感も大切にしている方が多く、他の市町村にはないような奥深さがあると感じます。
     5.00/5.00
    40代後半
    男性
    2021年11月11日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    京都市南区にある東寺、五重塔と紅葉のライトアップ
    京都市南区にある東寺、五重塔と紅葉のライトアップ
    京都市右京区嵯峨亀ノ尾町、明治期の名建築が今でも大切に守られている嵐山 祐斎亭
    京都市右京区嵯峨亀ノ尾町、明治期の名建築が今でも大切に守られている嵐山 祐斎亭
    京都市右京区嵯峨広沢町、大覚寺の東に広がる広沢池は古くから歌に詠まれる景勝地
    京都市右京区嵯峨広沢町、大覚寺の東に広がる広沢池は古くから歌に詠まれる景勝地
    評価平均  2.00/5.00 (9)
  • 文化遺産が多く、観光都市としての知名度が圧倒的に高い分、京都市内は旅行者や観光客が溢れていて、地元の人間の日常生活にも大きな影響を与えていると感じます(いわゆるオーバーツーリズム問題)。もちろん、観光産業が栄えるのはありがたいものの、その分伝統ある地場産業の自力が年々下がってきている傾向もあるため、市の財源が簡単には安定しません。コロナ禍の際は旅行者が激減し、京都市は財政破綻しかけた経緯もあります。

    また、海外からの旅行者、観光客がどんどん増えるに連れ、マナーの面も気になるようになってきました。公共の場で配慮なき身勝手な行動を取る旅行者、観光客を見るとストレスを感じる時があります。観光地としては素晴らしい街ですが、良くも悪くも旅行者の数や質に影響を受けやすい都市だと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2024年2月7日
  • 京都市は「大学の街」と言われるほど、大学生の市民が非常に多い街です。ただ、その大学生も大学を卒業すると、ほとんどの人が京都市から離れて行ってしまいます。定住することを考えても市内の土地の価格が高く、若者や子育て世代への支援も少ないため、結果的に結婚や育児のタイミングになると近隣の宇治市や向日市、滋賀県などに流出してしまいます。

    公共交通のインフラ面や生活の利便性に関しての不便はそんなにないものの、若者世代が長く定着しにくい街になってしまっているのは残念ですし、将来のことが心配になります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2023年8月23日
  • 現職の門川市長は財政難を回避する目途が立ったと言っていたものの、その対策が生む効果についてはまだ市民に還元されていません。正直、子育て支援に関連して言えば、京都市よりも城陽市や宇治市の方がまだ評判が良い気がします。

    また、子育て支援の話とは離れるものの、コロナが明けたことで観光客が急激に戻ってきています。改めて観光都市に戻りつつあるため、街の中を歩いているとスーパーやコンビニでもスーツケースを持った観光客や外国人グループが散見されます。住むという観点で見るなら、地元の中でも京都市の郊外か、城陽市や宇治市の方が良いイメージを持っている人も多いかもしれません。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2023年5月18日
  • 冬はとても寒く、夏はとても暑い、京都のこの気候がデメリットだと思います。私の周りの雪国出身の人も京都の方が寒いと言うくらい底冷えしますし、夏は全国トップクラスの気温で身体にこたえます。

    あとはスーパーや病院など、日常的に利用する施設に駐車場がなかったり、あっても狭くて少ない台数しか駐車できないような所も多く、車を使って生活するのは結構不便です。

    また、観光客が多かったり、大学がたくさんある街でもあるため、公共交通機関は日常的に混雑します。特に大学の最寄りのバス停などは春の入学シーズンの後は暫く酷い混雑が続きます。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年11月5日
  • 住んでいると何事に関しても既得権益が激しく感じられる土地で、合理的なもの、いいもの、新しいものを簡単に受け入れようとしないような空気を感じます。どちらかというと敢えて良くしないことに力を入れているのではないかと感じる時もあります。歴史と文化を積み重ねてきた街としての自負があるため、逆にややこしいと感じることも多いものです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年9月7日
  • 東京に暮らしていた頃よりも緑が多く、自然が豊かな街です。朝の散歩なども楽しくなり、心にも余裕が出てきます。敢えて言えば緑が多いということは虫が多くなるのも事実です。市内の中心部は別ですが、郊外に住むと山や川も近くなります。そうなると虫が苦手な人などはちょっと気になるかもしれませんね(いずれ慣れる範囲だと思いますが)。

    念のため、京都の電車は東京のように2、3分に1本というような本数の多さではありません。時間帯によっても変わりますが、概ね地下鉄も15分に1本くらいだと思っておいた方がいいです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年8月27日
  • 歴史上ずっと都と言われ続けてきた土地だけに、良くも悪くも京都こそが日本の首都であると考える、謎のプライドを持っている人が少なからずいます。また、東京などと違って在日国籍の人が住んでいるエリアも多くあり、住む地域によって暮らしやすさや治安は全く変わります。気候面で言えば京都市内は盆地であるが故に、夏は暑く冬は寒いという不快指数が高い環境になりがちです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2022年6月22日
  • 子育てに関しては、京都市は出産に伴うお祝い金や特別な支援制度がないのがデメリットだと感じます。また、市内は土地の価格が高く、狭小住宅が多いですし、買えないが故にどんどん郊外に住むか滋賀県に住むかしかなくなってしまいます。子供を連れて出かけるスポットに関しても、市内には子供が遊べるような施設が少なく、滋賀や大阪に行かないと満足感がないです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年3月8日
  • 京都市はそこまで都会でも田舎でもなく、住みやすい街と思っていましたが、最初に困ったのが動物を飼うことのできるマンションが圧倒的に少ない点でした。また、賃貸契約をしている物件の更新料が1年ごとにかかる点も不満に感じています(不動産関連の人に話を聞くと、京都はその慣習が残る場所がまだ多いとのこと)。

    あとは観光客が多い季節は市バスがかなり混雑し、通勤でバスを使用しているのでかなり疲れます。加えて私が住んでいる南区は治安も取り立てて良いとは言えないため、そこも引っ越して後悔したポイントになりました。
     1.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    京都市北区の今宮神社前、一文字屋和輔(一和)のあぶり餅
    京都市北区の今宮神社前、一文字屋和輔(一和)のあぶり餅
    京都市のご当地グルメの1つ、にしんそば(京都生そば もり平)
    京都市のご当地グルメの1つ、にしんそば(京都生そば もり平)
    京都市北区、地元で長く愛されている中華のサカイ本店の冷麺
    京都市北区、地元で長く愛されている中華のサカイ本店の冷麺
    京都市中京区、喫茶チロルの玉子サンド(ハーフサイズ)
    京都市中京区、喫茶チロルの玉子サンド(ハーフサイズ)
    京都市下京区、たかばしエリアにある新福菜館本店のラーメン
    京都市下京区、たかばしエリアにある新福菜館本店のラーメン
    • 京都市内にあると言われている飲食店数は9,115(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.10/5.00 (14)
  • 名物料理が多数ある中でも、京都の庶民的な味の1つが「衣笠丼」です。京都と言うと高級店が多いイメージかもしれませんが、衣笠丼はどの店で食べてもリーズナブルな価格で安心できる味です。

    中でも烏丸御池の北にあるそば店、「本家尾張屋 本店」の衣笠丼は、お揚げとネギという京都を代表する食材と素朴な出汁の味がよく調和していて、食べるとホッと優しい気持ちになれる美味しさです。

    ここは地元の人はもちろんですが、最近はメディアで注目を集めていて、観光客にも人気の一品となっているようです。京都名物の中でも日常的な物や素朴な味の物が食べたいと思うならぜひ衣笠丼を試してみるといいと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    男性
    2022年11月9日
  • 京都市北区、上賀茂神社の目の前にある「今井食堂」は「サバ煮定食」が美味しい店として知られ、京都の定食店の中ではかなり有名な存在です。店の外観はとても小さな食堂で、白いシンプルな暖簾がかかっているだけなのであまり目立ちませんが、3日かけて煮込むサバの定食は見た目が真っ黒で、初めて行くと少しびっくりするくらいだと思います。

    ただ、食べてみるとその柔らかさと美味しさが絶品で、開店時間になるとすぐに人が入って行くくらいの店です。店内にはプロ野球選手だった古田さんをはじめとして、有名な人たちのサイン色紙も飾られていて、色々な人が愛した味であることがわかります。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代後半
    女性
    2022年11月9日
  • 京都発祥の京都ラーメンと言えば、「天下一品 総本店」は外せません。今でこそ全国各地に出店していますが、約50年前に屋台のラーメンからスタートし、天下一品の「こってり」が味の代名詞になってファンを増やしていきました。ちなみに有名な天下一品の濃厚こってりスープは豚骨を使っておらず、長い時間炊き出した鶏がらを使用しているそうです。

    まるでポタージュのようなスープの濃さがクセになりますし、そのスープの味は店ごとに微妙な違いがあるとも言われています。天下一品を語るなら一度は北白川にある総本店に行ってみるのが良いと思います。
     5.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代前半
    男性
    2022年11月9日
  • 京都市内に何店舗かある手づくりハンバーグの店、「とくら」をおすすめします。ここは両親から洋食店を引き継いだオーナーが、偶然できた肉汁溢れるハンバーグをお客さんに提供したのがきっかけで、試行錯誤を重ねてハンバーグのレシピを作り上げ、今ではハンバーグの専門店になってしまったという一軒です。

    Instagramの箸でハンバーグを切る肉汁の動画が有名になっていて、地元では知っている人も多く、テレビの取材も受けるような店です。オリジナルソースを使用したハンバーグを始め、チーズハンバーグ、和風おろしハンバーグなどの定番が揃っていて、食べ応えもあるのにランチの値段は1000円前後、ディナーでも2000円強の価格設定となっています。ソースの種類も豊富で何度行っても飽きない店だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    女性
    2022年9月23日
  • 「無碍山房(むげさんぼう)Salon de Muge」は老舗料亭として有名な「菊乃井」が2017年に開いた店で、ビブグルマンにも選出されています。場所も菊乃井のすぐ近くにあり、時雨弁当と喫茶が堪能できる店です。建物も山房をイメージしたモダンな数奇屋建築で、美しい苔の庭を眺めながら美味しい甘味と珈琲が頂けます。

    おすすめは濃い抹茶のパフェで、私もこれを目当てに訪れました。カステラ、白玉、小豆など様々なものが美しく飾られていて、メインの抹茶アイスも抹茶の味が濃く、それでいて上品な味わいでとても美味しかったです。価格は1600円ほどしたので普通のパフェよりは高めですが、値段に見合う、もしくはそれ以上の価値があるパフェだったと思います。店内は落ち着いた雰囲気で、接客の方たちも上品な雰囲気でした。
     5.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    30代後半
    女性
    2022年7月13日
  • 山田製油というごま油の製造で有名な会社が経営する西京区のレストラン、「ピッコロモンド・ヤマダ」がおすすめです。この会社のごま油自体も人気なのですが、このレストランはイタリアンのメニューをオリーブオイルではなく、ごま油で仕上げているのが特徴です。

    メニューのおすすめは「ピザのヤマダ」で、ごまとゴルゴンゾーラチーズ、モッツァレラチーズ、そしてはちみつという組み合わせで釜で焼き上げています。店自体はこじんまりしているのですが、イタリアンテイストなオシャレなインテリアで、店の人達も気さくです。ランチも1000円くらいからの店ですが、人気なので予約は必要です。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代前半
    女性
    2022年6月29日
  • 西京極にある「辨慶うどん」は昭和50年から営業している店で、地元でも人気が高いです。京都と言えば出汁の文化が有名ですが、この店の出汁が美味しく、それを用いて作ったうどんが絶品です。定番うどんには甘きつねと辛いきんぴらごぼう、肉が具材として入っていますが、この甘きつねと出汁の組み合わせが美味しさのポイントになっていると思います。休みの日には30分以上待つことも珍しくないうどんの名店です。価格も高くなく、うどん以外の丼物もある店です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2022年5月19日
  • 出町柳にある「ふたば」はお餅を中心に販売している和菓子店で、「豆餅」が名物となっている人気店です。創業は1899年とのことですが、元々は地元の人たちが贔屓にする小さな店であったものの、今は観光客の方がこぞって訪れる知る人ぞ知る店になっています。

    豆餅は見た目もどしっと大きく、柔らかさともちもち具合、ほど良く上品な塩味がとても心地よく、価格も安くて良心的です。今ではあっという間に売り切れてしまう人気商品となっているため、なるべく早い時間帯に行くのをおすすめします。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年5月18日
  • 新京極に昔からあるたこ焼き屋さん「蛸益」はノーマルのたこ焼きも美味しいですが、イチオシはここの「つゆたこ」です。明石焼のようなイメージで、あったかい出汁にたこ焼きが浸かっていて、外はふわふわ、中はトロトロでなんとも言えない美味しさです。小さな店ですが、地元の学生や観光客でいつも賑わっていて、私も店の前の椅子でよく熱々を食べていました。持ち帰りも可能で、冬の寒い中は特に思い出します。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年3月5日
  • 山科にある「千成餅食堂」を紹介します。外観はまさに昭和丸出しの雰囲気で、一見するとこじんまりした店に見えるのですが、店内は想像以上に広く、お客さんの年齢層は高めです。昔から地元の人たちに愛されていることがよくわかる感じだと思います。ここはとにかくメニューの数が多く、びっくりするくらい値段も安く、そして旨いのが特徴です。うどんやそばだけでも20種類くらいあり、他にもいなり寿司や定食、一品料理、オムライスなど何でもあります。うどんは300円から、丼ぶりも玉子丼が400円など超がつくほどの格安です。時々無性に行きたくなる店です。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代前半
    男性
    2022年3月3日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    京都市上京区馬喰町、日本三大天神に数えられ、菅原道真公を祭神とする北野天満宮(6月の夏越の祓)
    京都市上京区馬喰町、日本三大天神に数えられ、菅原道真公を祭神とする北野天満宮(6月の夏越の祓)
    京都市東山区の二寧坂(二年坂)
    京都市東山区の二寧坂(二年坂)
    京都市中京区、お金のパワースポットとして人気を集める御金神社
    京都市中京区、お金のパワースポットとして人気を集める御金神社
    評価平均  3.50/5.00 (12)
  • 京都に移住して住んでいますが、おすすめは五条通から北の住宅街です。京都市内でいわゆる閑静な住宅街と言われるのは基本的に五条通から北のエリアです。それより南のエリアは家賃や土地の価格は安くなるものの、治安事情も少し変わってきます。

    意外だと思うかもしれませんが、京都駅周辺もあまり治安が良いとは言えません(例:崇仁地区や東九条地区)。また、京都駅の南側から宇治市辺りまでは同和問題が絡むちょっと難しい地区も結構あるため、事前にきちんと情報を集めてから住む場所を決めた方がいいと思います。この辺りの知識は京都人からすれば結構有名な話なので、ややこしい問題が絡む地区は避けるのをおすすめします。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2023年6月24日
  • 北区の北大路駅周辺は立命館大学や京都産業大学、大谷大学などが近いエリアで、大学生が多く住んでおり、落ち着いた住宅街も多く、駅の上にはイオンモール北大路もあるので便利で住みやすいと思います。この辺りは静かで治安も良く、京都市内の中でも比較的育ちのいい方が多く住んでいる印象です。

    逆に京都市内でおすすめしないエリアは伏見区の向島や六地蔵の周辺です。この辺りは未だに暴走族がバイクで走っていたり、あまり柄の良くない大人が多いエリアの印象があります。コンビニや商業施設の前でたむろしていたり、服装が乱れている学生なども結構目につきます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年11月30日
  • 二条駅の周辺もおすすめです。JR線と京都市営地下鉄の2路線が利用でき、京都駅に関しても電車で10分ほどの距離です。また、15分ほど歩けば阪急電車の大宮駅もあるため、大阪方面へのアクセスもしやすい環境です。二条駅の周辺にはライフやサンディ、コープなど複数のスーパーがあり、京都市の急病診療所などもあるため、生活面での利便性はかなり良くなっています。

    加えて駅前にはTOHOシネマズ二条(映画館)やゲームセンター、飲食店が入っている施設もあります。昔よりも開発が進み、家賃は少し高めになってきていますが、新しいマンションもどんどん建っていて、綺麗で設備の整った物件も多いです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年11月22日
  • 阪急電車の沿線を基点に生活したいなら、西院駅の周辺は比較的賃料も安く、生活物価も安いのでおすすめです。西院駅の近くにフレスコや業務スーパー、アイハートなどスーパーが多数あり、ドラッグストアやコンビニもたくさんあります。加えて西院は居酒屋やカフェなどの飲食店も多数あり、カラオケや漫画喫茶など遊べる場所もしっかりあります。

    西院駅から中心街の烏丸駅までは阪急電車1本、乗車時間で言うと3分という近さですし、その割に安い物件が多くあるので穴場とも言えるような場所だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年11月9日
  • 左京区北白川の辺りは京都らしい情緒が感じられる地域でおすすめです。銀閣寺や哲学の道、大文字山などがある地域で、毎年お盆には大文字の送り火があり、マンションの屋上などであれば五山の送り火を観ながら夏の終わりを感じることもできます。また、スーパーマーケット、コンビニ、銀行、コインランドリー、歯科、内科医院なども近隣にあり、日常生活の面では特に不便を感じないと思います。

    ちなみに、京大病院のような大きな病院も自転車で行ける範囲です。市営地下鉄市の駅はないものの、市バスのバス停は多くあり、河原町、京極、京都駅方面への連絡も良いため、公共交通の面でも悪くないと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    60代前半
    男性
    2022年10月5日
  • 実際に住んでみておすすめできるのは下京区だと思います。とりわけ、南北は四条通から五条通、東西は烏丸通から堀川通に囲まれた地域とその周辺が良いように思います。この辺りは高級マンションやオフィスビルが建ち並ぶエリアですが、一筋入れば古いマンションや戸建ての物件もまだ多く残されていて、手頃な物件を探して街ナカに住むのも京都移住の1つのあり方だと思います。

    立地的にはいわゆる京都のブランドエリアの中心部とも言えるようなところで、ガイド本で見るような名所旧跡、寺社仏閣、有名スポットへの移動も地下鉄やバスが多いので楽々です。ちなみに祇園祭の期間中、街の随所に山鉾が姿を現しますが、そのそばをすり抜けながら通勤や買い物をする日々はいつまでも旅行者気分でいられるような幸せが感じられます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2022年9月28日
  • 左京区の岩倉に住んでいますが、この辺りも落ち着いて暮らせる住宅地としておすすめできます。京都市営地下鉄烏丸線の国際会館駅や叡山電車の岩倉駅も近くにあり、市バスも多く走っています。バスは国際会館方面に向かうものと四条河原町に向かうものの2種類が通っていて、中心地へ出る時もバス1本で行けます。

    岩倉はファミリー層が多く住んでいて、スーパーや飲食店、その他郵便局など日常生活に必要な店舗も一通り揃っています。近年は同志社中学校・高等学校のイメージが強い方が多いと思いますが、こちらも岩倉エリアにあり、京都の中では屈指の人気校になっています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年9月20日
  • 市内中心部以外に住むのであれば山科区の東野周辺も悪くないです。京都市営地下鉄東西線の東野駅もあり、京都市役所前駅までなら12分ほどの乗車時間です。また、一駅移動してJR山科駅から新快速の電車に乗れば、京都駅まで5分、大阪駅まで35分で移動できてしまうのも大きなポイントです。

    生活面でも小中学校が近く、保育園や幼稚園も複数あり、子育て環境としては整っていると思います。大小のスーパーも徒歩圏内にあり、生活必需品の買い出しにも負担はかかりません。山科の中では治安も悪くない地域だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    男性
    2022年8月31日
  • 京都市南区の東九条周辺はあまりおすすめできないと感じます。一度だけ家賃の安さに惹かれて住んだ経験がありますが、いわゆるヤンキーのような感じの人が結構多く、近所のスーパーでも主婦のような人が「おめえ謝ればいいと思ってんのか!」と店員を叱咤するような光景を見かけたこともあります(一度や二度ではありません)。元々地元ではあまり良い評判を聞かないエリアではありましたが、私自身もそれから引っ越しをしました。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年5月9日
  • 京都駅の南側エリア、南区の周辺は個人的にあまりおすすめはしません。近年はこのエリアも開発が進んでマンションなどが建ち、転勤族の方や地方から来られた方が京都駅の近さをポイントに高い値段で購入したり、賃貸で住むケースもあるようですが、この辺りは昔から治安が良いとは言えず、子供の頃は行くなと言われていました。特に子育て世帯にはあまり向かない場所のように思います。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代後半
    女性
    2022年2月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    京都市下京区観喜寺町、2012年に梅小路公園内にオープンした京都水族館
    京都市下京区観喜寺町、2012年に梅小路公園内にオープンした京都水族館
    京都市東山区、祇園の路地裏に広がる伝統的な町家の風景
    京都市東山区、祇園の路地裏に広がる伝統的な町家の風景
    評価平均  3.40/5.00 (5)
  • 京都市の中でも京都駅の東側や南側の地域を歩くと、観光地らしい雰囲気がなくなり、地元住民が多く住む町並みに変わります。この辺りは京都市中心部の中でも賃貸物件の家賃が低めで、立地の割に開発もされておらず、京都特有の歴史が色濃く残っている雰囲気のエリアです。

    京都で育ってきた人たちの話を聞くと、基本的にはあまり近寄らないというのが暗黙の了解になっているようです(例:崇仁地区や東九条周辺)。女性の一人暮らしや小さな子供がいる家庭の場合、避けた方が無難というアドバイスを受けることが多くなると思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2024年2月21日
  • 京都市全体で見れば治安は良い方だとは思います。昔からの住民が多く住んでいるような地域は静かで落ち着いている住宅地が多く、犯罪や事件が起こるようなこともほとんどありません。基本的に繁華街から離れた郊外の地域は過度に治安の心配をする必要はないと思います。

    強いて挙げれば繁華街の木屋町周辺はあまり治安がいいとは言えないです。風俗関連の店舗があったり、客引きが多く立っていたり、酔っ払いが多く歩いていたりするため、夜に子供を連れて歩くのはおすすめしません。この辺りを除けば比較的平和な街ではないかと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年6月20日
  • 街自体が観光地という事もあって、市民の美化意識は高めだと感じていますが、逆に訪れる観光客のモラル意識が低くなっているように感じています。例えば車の運転をしている時も、観光スポットの近くでいきなり停車する車がいたり、方向指示器なしで進路変更をするような他府県ナンバーの車も結構見かけます。

    京都市の対応に関して強いて言うことがあるとすれば、コロナ禍の以前と比較すると落葉樹の清掃頻度などが明らかに減っているようには感じています。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2023年1月7日
  • 観光都市であり、落ち着いた高齢者も多いためか、モラルに対する意識や美化に対する意識は高い傾向だと思います。ボランティアで公道を掃除しているような方も結構いますし、ある時にゴミが散らかっていても、暫くすれば綺麗に片付けられていることが多いと感じます。

    ただその分、プライドが高かったり、昔からの習慣だったり、マイルールを持っているような人は多いように感じます。特に観光客や若者のマナー違反、ルール違反に関しては厳しい意見の人も多いようには思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年12月21日
  • 概ね公共マナー、モラル意識は高い街と言っていいと思います。若干ニュアンスを残している理由は、京都市は広く、意識が高い傾向のエリアとあまり高いとは言えないエリアの傾向があると思うからです。基本的に京都市内はかつての平安京だったエリア(京都駅北部の下京区から北区にかけて)とそうでないエリアで環境も気風も違ってきます。

    いわゆる外から見た京都らしさ、はんなりした雰囲気の暮らしがあるのは下京区、中京区、上京区、北区、東山区、左京区辺りです。南区、伏見区、山科区、西京区辺りは一部の閑静な住宅街を除き、未だにやんちゃな人、ヤンキーっぽい人が残っていたりします。生粋の京都人に聞いてみるとこの辺りはよくわかると思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代後半
    男性
    2022年12月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    京都市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    京都市右京区、紅葉が美しい嵯峨野、宝筐院
    京都市右京区、紅葉が美しい嵯峨野、宝筐院
    京都市北区上賀茂、京都で最も古い神社であり、5月の葵祭の開催地としても知られる上賀茂神社
    京都市北区上賀茂、京都で最も古い神社であり、5月の葵祭の開催地としても知られる上賀茂神社
    • 京都市内で暮らす15歳未満の子供の人口は162,141人(2015年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (4)
  • 子育てに優しい状況にはなっていないと感じます。まず、子供の医療費助成に所得制限はないものの、0歳から2歳までの子供でも月に200円(2023年2月時点)の自己負担が発生します(入院、通院ともに1つの医療機関につき)。また、3歳以上になると月1500円(2023年2月時点)へと大きく上がります。これらは少額とは言え、他の都道府県では自己負担がない所も多いと思うため、不満に感じます。

    また、京都市内に公立の幼稚園が15箇所(2023年2月時点)しかないのも気になっています。これらも市内の中心部ばかりで、郊外に住んでいると実際は利用できないです。

    あと、児童館や子育て支援施設は何ヶ所かあるものの、整備がきちんと行き届いた公園は数が少ないです。大型の公園は一応梅小路公園があるものの、周辺に住んでいなければ日常生活で行く機会も少なくなります。もう少し子供に優しい街にならないと若い世代の家族はどんどん転出し続けると思います。
     1.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年3月1日
  • 大人の目線で見れば、穏やかに暮らせて情緒も文化もあり、美味しいものも身近にたくさんある街で素晴らしいのですが、小さな子供を連れて普段使いできる遊び場が少ないのがネックだと感じます。

    特に郊外の西京区や山科区を除く、京都市内の中心地域に関しては遊具の整った公園の数が少なく、公園があったとしても狭い所が多いです。

    宝ヶ池にある子どもの楽園や梅小路公園まで行けば広い公園はありますが、ちょっとした散歩程度の距離ではないため、車が必要になったりします。京都市は子育て支援にもっと危機感を持ち、こういった所からも取り組んで欲しいです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年8月17日
  • 京都市の場合、2019年まで6年連続待機児童数ゼロを達成しているので待機児童は少ないです。また、市内にはこどもみらい館のような子育て支援センターやつどいの広場のような地域の支援施設が結構あるため、その点も特に不足は感じていません。乳幼児健診なども日程が合わなくてもこちらの都合に合わせて再度日程の提案をしてくれました。

    ただ、子供の医療費についてはもう少し助成を手厚くして欲しいです。2歳までは医療費の自己負担額が200円で済みますが、3歳になった途端1500円へと跳ね上がってしまいます(3歳から中学3年生まで)。全国的には自己負担なしの自治体も結構あると思うので、この点はもっと子育て世帯をサポートして欲しいです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年4月27日
  • 市内北東部の左京区に住んでいます。左京区自体は周囲に京都大学をはじめとした大学が近いことや、閑静な住宅地が多くありますが、正直小さな子供の子育てという視点で見ると向かないと思うこともあります。例えばある程度設備が整った公園の数が少なかったり、スーパーも限られた土地の敷地内に建っているため店内が狭い店が多く、ベビーカーが押せなかったり、子供を載せることができるカートが少なかったりします。京都市内は全体的に子供の数が減っていて、近所の小学校は学年に1クラスしかない状況です。昔の風習、文化のまま高齢化は進んできているため、京都に愛着がない限りは暮らしにくいのかなと思います。市内に大学生や単身者向けの飲食店はたくさんあるのですが、家族で行ける割安なファミレスや回転寿司の飲食チェーンが少なくてちょっと困ったりします。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年1月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    京都市伏見区、春の訪れを告げる城南宮のしだれ梅と椿の景色
    京都市伏見区、春の訪れを告げる城南宮のしだれ梅と椿の景色
    京都市伏見区南浜町、日本酒の歴史と伏見の酒造りの技術が学べる月桂冠大倉記念館
    京都市伏見区南浜町、日本酒の歴史と伏見の酒造りの技術が学べる月桂冠大倉記念館
    • 京都市内にある幼稚園の数は114(園)、小学校は171(校)(2019年時点)
    • 京都市内にある中学校の数は92(校)、高校は53(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 京都市は昔から学校教育には力を入れているため、学校の選択肢は多くあります。小学校に関しては基本的には最寄りの市立小学校に通う子供が多いものの、選ぼうと思えば同志社小学校や立命館小学校、ノートルダム学院小学校などの私立校もあります。また、京都教育大学附属京都小中学校のような国立校もあったりします。

    基本的にどの学校を選ぶかは子供本人の学力もありますが、保護者の価値観と住む地域によっても差がでます。公立校の場合は先生のレベル差が激しく、できない先生や担任自身が出世重視の人の場合は子供の意見を聞かず、自分の意見を聞かせるばかりの担任もいたりします。

    個人的には学力重視で、尚且つ人間性も成長させたいのであれば、偏差値が高く、施設面でも整った私学の方が良いように思います。そんな価値観は気にしないという場合は、通学時間が短い学校、または中学校や高校に上がるタイミングで引っ越しをして学校を選べばいいと思います(そういった家庭も割とあります)。どちらにしても選択肢は多いので事前のリサーチは必要です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年7月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    京都市下京区、JR京都駅の烏丸中央口
    京都市下京区、JR京都駅の烏丸中央口
    京都市下京区、京都駅ビル、大階段の光のアート、グラフィカルイルミネーション
    京都市下京区、京都駅ビル、大階段の光のアート、グラフィカルイルミネーション
    京都市下京区、国際コンペを経て、建築家 原広司氏がデザインしたJR京都駅の風景
    京都市下京区、国際コンペを経て、建築家 原広司氏がデザインしたJR京都駅の風景
    京都市上京区、鞍馬口駅を走る京都市営地下鉄烏丸線の車両
    京都市上京区、鞍馬口駅を走る京都市営地下鉄烏丸線の車両
    • 京都駅は東海道新幹線のぞみの停車駅
    評価平均  3.57/5.00 (7)
  • 主に市バスを利用して生活していますが、観光客が集中する路線、時間帯の場合はバスに乗れなかったり、乗り降りが困難な時もあります。また、京都市の財政難の影響で市バスの運賃が少しずつ上がってきていますし、バスの「一日乗車券」も2023年9月末での廃止が決まってしまいました。高齢者向けの「敬老バス券(敬老乗車証制度)」も使用できる年齢が70歳から75歳へ引き上げられます。

    市内を走るバスの路線数、運行本数は非常に多いものの、増加する観光客への対策が間に合っておらず、利用する市民にも影響が出ている感じです。その他の市バスの利点と言えば、概ね均一運賃で乗れるため、運賃の計算をせずに済むくらいかもしれません。いずれにしても移住して住むのであれば、市バスでの移動を前提に考えるよりも、市営地下鉄沿線や京阪沿線のエリアに住むのをおすすめします。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年7月22日
  • 西京区に住んでおり、阪急電車の利用がメインですが、京都、大阪両方の市街地までのアクセスは良好です。阪急電車は梅田から神戸までのアクセスも良いため、行こうと思えば神戸までの距離もそんなに遠くありません。

    阪急電車は運行本数も多く、時間帯によっては1時間に7本ほどが走っていて、特急電車もあるので乗り遅れた場合もダメージが少なくて済みます。料金も京都から大阪まで500円かからないのでリーズナブルです。

    また、京都市は街全体のバス路線が充実しており、その点も問題はないです。極端に市内の奥地に居住しない限りは困ることは少ないだろうと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年9月7日
  • 京都市内を走る電車の中でも阪急電車は梅田や神戸までの移動がしやすい上、JR線よりも運賃が安いのでありがたい路線です。阪急電車は運行本数も多いですし、四条烏丸で京都市営地下鉄への乗り換えも容易にできます。もちろん、JR京都駅までもスムーズにアクセスできますし、阪急四条河原町駅を出て鴨川を渡れば、京阪電鉄へ乗り換えて奈良方面に足を延ばすこともできます。

    ちなみに海外旅行などで関西国際空港へ向かう場合は、JR京都駅から特急はるかが出ており、そちらを利用して空港まで行くのが最速になります(特急の所要時間は約90分)。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2022年8月26日
  • 前職では阪急電車の西院駅から大阪梅田駅まで通っていましたが、40分前後の乗車時間で梅田まで着けるため、大阪への通勤を考えている方も比較的便利です。基本的に阪急京都線沿線に住んでいれば10分に1本くらいは電車が来ますし、準急や通勤特急などもあるため、運行本数で困ったことは特にないです。敢えて不便を言うならば、梅田に出てからさらに心斎橋や難波等まで向かう時くらいです。乗り換えが発生するのでプラスで20分から30分程度かかる感じになります。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年5月11日
  • 公共交通インフラの利便性はとても良いです。JR京都線、阪急電鉄、京阪電鉄が通っていて、大阪市内への通勤通学も可能です。また、京都市内には市営地下鉄烏丸線と東西線の2路線が通っていて、京都市の南北と東西を繋いでいます。その他にも叡山電鉄と京福電鉄が京都市の郊外地域を走っているので鉄道網は十分かと思います。

    バスについては市バスを中心に京都バス、京阪バスもあり、こちらも様々な行き先があって路線数は充実しています。バスの運賃も市内中心の地域は均一区間で230円となっていて、運賃も低く抑えられている方だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年4月28日
  • 京都市内には京阪電車、市営地下鉄、JR線、阪急電車、近鉄電車と数多くの路線が通っているため、京都市内で観光名所を巡る際の移動はもちろん、京都市中心部、梅田方面、奈良市方面への通勤に関しても困ることはありません。運行本数は路線によって多少差はありますが、京阪電車や阪急電車、JR線などであれば10分に1、2本は走っており、各駅停車から特急電車まで種類もあります。

    バスに関しても市バスを中心に京阪バスなどもあり、京都駅を中心にかなりの場所まで網羅しています。コロナウィルスが流行する前は観光客も多かったため、市バスはかなり混雑する傾向にありましたが、現在はやや落ち着いています。道路に関しては朝と夕方の通勤ラッシュ時間帯になると、主要な国道、バイパスはやはり混雑はします。それでも近年は高速道路やバイパスなどもかなり整備されてきていて、10年くらい前と比較するとかなり便利になってきています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2021年12月19日
  • 京都市内は京都駅を中心に京都市営バスや京阪バスなどが運行していて、桂川を渡って西へ向かう場合は運賃が240円になりますが、それ以外は基本的に一律230円となっています。

    観光地行き、主要駅行きのバスは観光客や高齢者で混み合うことが多いですが、走るバスの本数は路線によって違い、概ね10分に1本くらいのペースバスが走る路線もあれば、1時間に3本程度の路線もある感じです。基本的には京都の中心部に近づくほど本数が増えると思えば良いと思います。

    電車については阪急、JR線、京阪線、京都市営地下鉄もあるため、公共交通機関での移動は困らないです。ただし、亀岡や園部方面に向かうJR嵯峨野線については本数が少なくなる傾向です。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月11日
  • 口コミは参考になりましたか?
    京都市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    京都市東山区、祇園発祥の地とも言われる祇園新橋の夕暮れ風景
    京都市東山区、祇園発祥の地とも言われる祇園新橋の夕暮れ風景
    京都市東山区小松町、建仁寺のひかりの京都、紅葉ライトアップ
    京都市東山区小松町、建仁寺のひかりの京都、紅葉ライトアップ
    • 京都市の水道料金の目安は2,959円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、京都市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    京都市下京区、2021年5月にオープンした大型商業施設、京都河原町ガーデン
    京都市下京区、2021年5月にオープンした大型商業施設、京都河原町ガーデン
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 指定のゴミ袋は燃えるゴミとプラスチックゴミ用があり、購入してからのゴミ出しが必要です。ゴミ袋の値段はサイズによって違いますが、概ね200円から300円程度(10枚)となっています。ダンボールに関しては月に1回しか回収がなくてちょっと不便です。タイミングが合わない時は車でリサイクル施設に持ち込むこともあったりはします。最近はネットショッピングも増えているため、回収頻度を少なくても週1回に上げて欲しいとは感じています。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年3月26日
  • 燃えるゴミ、プラスチックごみ、缶・ビン・ペットボトルを基本として分別しています。回収頻度は燃えるゴミが週2回、他は週1回の回収です。金属ゴミや雑がみなどは月1回指定の日に回収に来てくれます。ゴミ袋に関しては指定の有料袋がスーパーやコンビニエンスストアで販売されていて、袋のサイズもたくさんあるため、その時々に応じて使い分けています。ちなみにプラスチックゴミは汚れているものは燃えるゴミとして捨てないといけないため、使用済みのマヨネーズなどはプラスチックとして出せません。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年3月23日
  • 口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、京都市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    京都市右京区、およそ400mに渡って続く竹林の小径
    京都市右京区、およそ400mに渡って続く竹林の小径
    京都市右京区、龍安寺の方丈と襖絵
    京都市右京区、龍安寺の方丈と襖絵
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    京都市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    京都市、ライトアップされた東寺の夜桜
    京都市、ライトアップされた東寺の夜桜
    京都市中京区にある京都市役所
    京都市中京区にある京都市役所
    評価平均  5.00/5.00 (1)
  • 京都の町並みや雰囲気が好きで大阪から移住しました。実際に住んでからも、四条や祇園の町並み等には魅了されていますし、新しい町並みと古い町並みが入り混じった独特の感覚が好きなポイントにもなっています。

    現在は伏見の方に引っ越して住んでいますが、伏見区内にも商業施設や日々の買い物ができる店舗もたくさんありますし、子供と一緒に出かけられる場所もあります。

    普段は子供と河川敷でゆっくり遊んだり、犬の散歩をしたりしていますが、何気ない日常の中にも京都らしい暮らしの風景や伝統文化が感じられ、今はずっと住み続けたいと思うようになっています。私は移住先としておすすめします。
     5.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2022年8月3日
  • 口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に京都市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    京都市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    202269,793 人
    202170,861 人
    202071,123 人
    201972,891 人
    201871,500 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    京都市の統計データ

    総面積(k㎡) 827.83 2019年
    総人口(人) 1475183 2015年
    15歳未満人口(人) 162141 2015年
    15~64歳人口(人) 886422 2015年
    65歳以上人口(人) 381132 2015年
    転入者数(人) 72891 2019年
    転出者数(人) 73229 2019年
    総世帯数(世帯) 705874 2015年
    婚姻件数(組) 7216 2019年
    一般病院数(施設) 96 2018年
    一般診療所数(施設) 1591 2018年
    歯科診療所数(施設) 821 2018年
    医師数(人) 6680 2018年
    歯科医師数(人) 1232 2018年
    保育所等数(所) 277 2018年
    幼稚園数(園) 114 2019年
    小学校数(校) 171 2019年
    中学校数(校) 92 2019年
    高等学校数(校) 53 2019年
    持ち家数(戸) 378500 2018年
    借家数(戸) 293700 2018年
    小売店数(事業所) 13673 2016年
    飲食店数(事業所) 9115 2016年
    大型小売店数(事業所) 259 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 17 2016年
    図書館数(館) 20 2018年
    労働力人口(人) 696917 2015年
    就業者数(人) 665209 2015年
    第1次産業就業者数(人) 5052 2015年
    第2次産業就業者数(人) 127299 2015年
    第3次産業就業者数(人) 458246 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 279871 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 317068 2015年
    財政力指数 0.8 2018年
    実質収支比率 0.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP