三重県鈴鹿市

更新日
総合評価  2.67/5.00 (6)

鈴鹿市ってどんな街?特徴は?

  • 鈴鹿市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「鈴カレー」
  • 鈴鹿市の農業算出額(推計)は「179億円(全国94位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「332万円(全国221位/1558市区町村)(2020年)」
  • 鈴鹿市に本社を置く上場企業は「ICDAホールディングス」
  • 鈴鹿市のキャッチコピーは「元気発信!鈴鹿市 市民一人ひとりが夢や生きがいをもって安心して暮らせるまち すずか」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 平和で暮らしやすい街ではあるものの、他の市町村と比較して特別優れているような所がなく、正直パッとしない印象なのが残念なポイントです。知り合いなどに「鈴鹿ってどんなところなの?」と聞かれて時には結構困ってしまいます。

    最も有名な場所は「鈴鹿サーキット」ですが、F1のような自動車レースに興味がない人にとっては、小さな遊園地程度の場所にしか見えないと思います。他に少し大きなイオンモールはあるものの、それが魅力かと言うと微妙だと思います。三重県という大きな範囲で見れば伊勢神宮や長島などのスポットはありますが、鈴鹿市として自慢できるものは少ないです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年6月8日
  • 山や川は豊かな環境のため、大自然の中で遊ぶような時には困らないものの、若者が遊びに行きたくなるような施設、スポットはほとんどないです。なので名古屋や大阪までわざわざ足を運んで遊びに行くようなケースが多くなります。

    鈴鹿と言えば「鈴鹿サーキット」が最も有名だと思いますが、サーキット自体は閑散としている感じなので、F1の開催ウィーク以外はほとんど人がいません。たぶん初めて鈴鹿サーキットを訪れる人は「本当にここでF1をやってるの?」と感じるくらいの雰囲気だと思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    男性
    2023年5月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 鈴鹿市内にあると言われている飲食店数は684(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 白子町周辺はおすすめできると思います。この辺りには近鉄名古屋線が通っていますが、最寄りの白子駅には急行電車、特急電車も停車するため、電車の使い勝手が良いです。また、駅周辺は小規模ながら繁華街になっているため、友人や同僚、家族と過ごす時も一定の利便性があります。

    ちなみに子育て面で言えば、公立の小学校、中学校、高校も近くにあり、人気エリアでもあるため子供の人数も結構多いです。治安面で見れば鈴鹿市警察署も近くにあり、定期的にパトロールも行っているので安心できる立地かと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2023年5月2日
  • 南玉垣町や東旭ヶ丘周辺には以前までのNTTの研修センターがあり、社宅や寮もあった場所です。現在では一戸建て住宅やマンションが建ち並び、半径3km圏内にはイオンタウンやドンキホーテ、アピタ、バロー、トライアルなどのスーパー、商業施設に加え、コンビニやドラッグストア等も点在しています。

    この辺りに住めば生活環境も充実していて、近隣には桜の森公園(防災公園)や病院などもあるため、鈴鹿市内で生活するならこの辺りのエリアがおすすめだと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2023年1月11日
  • 鈴鹿市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    鈴鹿市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 鈴鹿市内で暮らす15歳未満の子供の人口は26,758人(2015年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 人口20万人規模の他の自治体と比較して考えると、子育て支援はそんなに充実していないと感じます。例えば子供の医療費助成は15歳までで所得制限はないものの、近年で言えば平均程度の助成内容だと思います。

    また、子育てするにあたって気軽に相談できるような窓口がほぼ存在しない上、産前産後のサポートが皆無といっていいほど充実しておらず、自治体からもその時期は家族を頼って欲しいと言われてしまうほどでした。

    子育て支援センターに関しても、市内には「りんりん」「ハーモニー」という2箇所がありますが、周辺に住んでいる人以外はわざわざそのために車で出かけるしかないと思いますので、悪く言えば平等に利用できる環境とは言えないように思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2023年4月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 鈴鹿市内にある幼稚園の数は17(園)、小学校は30(校)(2019年時点)
    • 鈴鹿市内にある中学校の数は10(校)、高校は6(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 路線バスの本数はそこそこあると思いますが、主要道路を外れた場所はバスが通りにくいです。具体的には鈴鹿サーキットや大きな病院以外は車がないと移動するのが厳しいと感じます。電車に関しては近鉄電車がありますが、運行本数は大体20分間隔というイメージです。ちなみに伊勢鉄道というマイナーな路線もありますが、利用者数も本数も少ないと感じます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2022年3月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 鈴鹿市の水道料金の目安は2,619円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    鈴鹿市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20226,553 人
    20216,006 人
    20206,432 人
    20196,745 人
    20186,837 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    鈴鹿市の統計データ

    総面積(k㎡) 194.46 2019年
    総人口(人) 196403 2015年
    15歳未満人口(人) 26758 2015年
    15~64歳人口(人) 117737 2015年
    65歳以上人口(人) 45500 2015年
    転入者数(人) 6745 2019年
    転出者数(人) 7194 2019年
    総世帯数(世帯) 77725 2015年
    婚姻件数(組) 1034 2019年
    一般病院数(施設) 7 2018年
    一般診療所数(施設) 151 2018年
    歯科診療所数(施設) 80 2018年
    医師数(人) 416 2018年
    歯科医師数(人) 117 2018年
    保育所等数(所) 42 2018年
    幼稚園数(園) 17 2019年
    小学校数(校) 30 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 6 2019年
    持ち家数(戸) 52240 2018年
    借家数(戸) 25130 2018年
    小売店数(事業所) 1413 2016年
    飲食店数(事業所) 684 2016年
    大型小売店数(事業所) 28 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 4 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 97771 2015年
    就業者数(人) 94353 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2773 2015年
    第2次産業就業者数(人) 32574 2015年
    第3次産業就業者数(人) 55706 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 61268 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 31344 2015年
    財政力指数 0.89 2018年
    実質収支比率 2.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    鈴鹿市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP