長野県松本市

更新日
総合評価  3.23/5.00 (13)
このページは3人が参考になったと回答しています
松本市の象徴、黒と白のコントラストが映える名城 松本城
松本市の象徴、黒と白のコントラストが映える名城 松本城

松本市ってどんな街?特徴は?

  • 松本市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 松本市は「ギターの生産量」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「まつもと城下町湧水群」
  • 泉質の良さ、歴史、品格等の観点で日本百名湯に選ばれた温泉地と言えば「白骨温泉」
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「上高地、野麦峠」
  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「松本大名町通りのシナノキ」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「松本城」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「槍ヶ岳、穂高岳、常念岳、焼岳、乗鞍岳、美ヶ原」
  • スキーが趣味なら「野麦峠スキー場、Mt.乗鞍スノーリゾート」のようなスキースポットも
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「三本滝」
  • 松本市ならではの祭り、行事と言えば「お船祭り」
  • 松本市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「岳-ガク- (映画)、orange -オレンジ-(アニメ)、神様のカルテ(映画)、白線長し(ドラマ)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「信州そば、とうじそば、山賊焼き」
  • 地元の高級住宅地と言えば「蟻ケ崎」周辺エリア
  • 松本市の農業算出額(推計)は「211億円(全国72位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「330万円(全国231位/1558市区町村)(2020年)」
  • 松本市に本社を置く上場企業は「キッセイ薬品工業、長野銀行、エラン」
  • 松本市のキャッチコピーは「健康寿命延伸都市・松本」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

松本市の西部地域、標高約1500mの山岳景勝地、上高地を流れる梓川
松本市の西部地域、標高約1500mの山岳景勝地、上高地を流れる梓川
評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 松本市は長野県の中でも、「住みここちランキング(大東建託/2022年)」で常に上位に入っている街です。商業面で言えば伝統的な雰囲気を持つ「中町商店街」が代表的で、多種多様な店舗が今も軒を連ねています。また、観光面で言えば国宝の「松本城」の存在が圧倒的で、多くの観光客を魅了しています。

    大学の数も長野県内では2番目に多いですし、2019年に開校した「松本国際日本語学校」、さらに歴史を遡れば国宝の「旧開智学校」などの存在もあります。松本市は昔から「3つのガク都(山岳都市としての「岳都」、音楽都市としての「楽都」、教育都市としての「学都」)としても知られています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2023年12月19日
  • 夏は涼しく、ベタつくような暑さがありません。また、冬はもちろん寒いものの、大雪が降って大量に積もるというようなこともありません(山の奥の方まで行けば雪深いエリアもあります)。生活していく分には店舗(ショッピングセンターやホームセンターなど)もたくさんあり、公園もたくさん整備されているため、子供がいる家族にとっても住みやすい街だと思います。

    都会とは言えないものの、田舎すぎるというほどでもない、ちょうど良い規模感の街だと思います。松本城を筆頭に様々な観光スポットがあり、周辺にある美ヶ原や上高地などのエリアも自然が美しく、自然環境には恵まれている土地です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    男性
    2023年2月4日
  • 北アルプスを望む自然豊かな街で、イオンモールなどの商業施設はしっかりあり、飲食店も多数あるので生活面を考えてもとても住みやすいです。冬でもそんなに多くの雪が降ることはないため、不便さは特に感じません。また、市の中心には国宝の松本城があり、歴史を感じさせる場所や美術館、博物館などもあります。水も美味しく健康的な暮らしができると思います。

    日々の通勤や移動を考えると車があった方が住みやすい地域ですが、電車やバスも1時間に1本から2本程度はあり、公共交通機関が全く使えないというほどでもありません。県民性は真面目で優しい人が多いような気がします。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2021年12月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    松本市イルミネーション2021-2022、国宝・松本城を彩るレーザーマッピング
    松本市イルミネーション2021-2022、国宝・松本城を彩るレーザーマッピング
    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • とにかく生活する上で車は必須になります。仮に松本市内の中心部に住む場合でも、バス停や駅までの距離が遠かったり、バスの本数も都会と比較すると半分以下だと思った方がいいです。郊外に住む場合は尚更車が必要です。加えて松本市は盆地のため、夏の日中はかなりの暑さになり、冬場は寒さが厳しいです。ちなみに標高が一番低いところでも600メートル以上になるため、朝晩の冷え込みでマイナス10度以上になることもあったりします。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    男性
    2022年4月11日
  • 東京に10年以上住んでいましたが、松本の冬はやはり寒いです。雪はそれほど大量には積もらないものの、ストーブは必須になります。また、移動には車が欠かせないため、灯油やガソリンといった燃料の支出が増える傾向です。今は全国的に人口減少が社会問題になっていますが、地方都市の場合は駅前についてはそれほど変化がなく、山間部の団地や集落のような場所が高齢化している印象です。車があるから多少利便性がない地域に住んでも大丈夫と軽く考えず、できる限り交通の便が良く、商業施設がしっかりあるくらいの場所を選んで住んだ方がいいと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    男性
    2022年1月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    松本市深志1丁目、1957年創業、珈琲美学アベのモカクリームオーレ
    松本市深志1丁目、1957年創業、珈琲美学アベのモカクリームオーレ
    松本市大手4丁目、翁堂本店の昭和レトロな昔ながらのたぬきケーキ
    松本市大手4丁目、翁堂本店の昭和レトロな昔ながらのたぬきケーキ
    松本市中央1丁目、信州味噌を使用した佐蔵味噌らぅめんが人気の麺匠 佐蔵
    松本市中央1丁目、信州味噌を使用した佐蔵味噌らぅめんが人気の麺匠 佐蔵
    松本市梓川倭、無化調のクリアなスープで作られた雷紋日和の中華そば
    松本市梓川倭、無化調のクリアなスープで作られた雷紋日和の中華そば
    • 松本市内にあると言われている飲食店数は1,427(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 地元で有名なラーメン店と言えば「志那そば太郎」です。30代の私が子供の頃からあり、毎日食べに行く人が絶えない店です。主なメニューは「志那そば」「味噌ラーメン」「大盛」「チャーシュー麺」などですが、安心できるシンプルな味わいが落ち着きます。値段も650円とリーズナブルな点も地元で愛される理由の1つかもしれません。店主が高齢なので開いていない時もありますが、老若男女問わず幅広い年齢層から支持されている店です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年5月27日
  • 「手打ちそば くぼた」の「天ざる」はおすすめできると思います。最初は長野旅行の際に偶然立ち寄った店だったのですが、今まで食べた信州そばの中でも麺、つゆともに美味しく、それから何度か行っている店です。ここの蕎麦は戸隠産のそば粉を石臼で挽いた香り豊かな蕎麦で、天ざるの天ぷらにも地元の野菜がふんだんに使われ、からりと揚がっていて美味しく、ボリュームも満点です。それで1200円という値段なのでお得度は高いと思います。店の立地は駅前から少し離れた場所ですが、常連さんが数名でいらして「いつもの席」とおっしゃっていたので、地元でも愛されているのが伝わってきました。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    50代後半
    女性
    2022年2月21日
  • 松本城の近くにある「蕎麦倶楽部 佐々木」は松本市内でも有名な蕎麦店です。店内は10名程度が入れる程の広さで、定番メニューの「もりそば」は税込で1000円です。この店の特徴はそばを塩で食べるという点です。塩で食べることでそば本来の美味しさがよくわかります。お酒も提供しており、昼間からお酒と蕎麦を楽しむことができます。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    30代前半
    男性
    2022年1月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 松本市民なら「松本走り」という言葉を普通に知っていると思います。本来、交差点では直進する車が優先ですが、松本ではなぜか右折する車が先に曲がろうとすることが多く、直進車が近づいて来ても右折車がそのまま曲がる光景も珍しくはなかったです。

    本当は良くない運転マナーなので県外から来た人は驚くことが多く、今は地元でも問題視されるようになっています。松本走りが原因で特別に事故が多いという訳ではありませんが、最近では地元でも改善を呼びかける動きが出てきています。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代後半
    女性
    2025年4月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    松本市中央、中町通りの土蔵建築の街並み風景
    松本市中央、中町通りの土蔵建築の街並み風景
    松本市丸の内、全国で国宝に指定されている5つの城の1つ、松本城の天守閣
    松本市丸の内、全国で国宝に指定されている5つの城の1つ、松本城の天守閣
    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 元町地区もおすすめできます。近くに「西友(元町店)」や「デリシア(元町店)」などのスーパーがあり、「イオンモール松本」も比較的近い距離ですし、病院に関しても「信州大学医学部附属病院」があります。

    信州大学の松本キャンパスがあるため、一人暮らしで住めるリーズナブルな物件も多くありますし、周辺は飲食店も多いです。もし松本駅まで向かう時も、お城口まで向かうバス路線(松本市内バス)が走っています。ちなみに松本駅から歩いて元町まで行く場合も、30分以内には着けると思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2024年10月8日
  • 松本駅の東側、県道63号線の周辺に住むのはあまりおすすめしません。この辺りは元々渋滞しやすいエリアでしたが、2017年に「イオンモール松本」がオープンして以来、土曜日や日曜日になると駐車場から出るのが難しいくらい渋滞するようになりました。場合によっては国道に出るまで30分以上かかることもありますし、路線バスも渋滞に巻き込まれていることが多いです。

    イオンモール松本のオープンから時間が経てば渋滞も解消されると思っていましたが、市内に同じような施設が増えない限りは渋滞が続く気がしています。もし松本に移住するのなら、市街地から少し離れたエリアの方が快適で、田舎暮らしも満喫できると思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2024年10月4日
  • 松本駅のお城口周辺、松本城付近に住むのは個人的にあまりおすすめしません。そもそも長野で暮らす際は車がないと不便なことが多いのですが、松本駅から松本城にかけてのエリアは一方通行の道路が多く、入り組んでいます。その上、土曜日や日曜日は観光客が多く来るので混雑しがちです。

    この辺りは駐車場も有料が多く、基本的に公共交通機関の利用を勧めているエリアです。昔ながらの街並みはとても良く、私も好きではあるものの、家賃が高い割に車での生活が不便なのがマイナスポイントです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年8月31日
  • 初めて松本に住むならまずは松本駅周辺がおすすめだと思います。国宝である松本城も近くにあり、春にはライトアップされた桜、秋には紅葉も楽しむことができます。また、大型のイオンモールも近くにあるため、食品の買い出しも問題なくでき、服や雑貨なども豊富に揃っているので便利です。また、お酒が好きな人であれば松本駅周辺に居酒屋なども多くあります。松本インターチェンジも近く、県外に出る時も便利です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年2月18日
  • 松本市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    松本市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    松本市中央1丁目、1954年から続く洋食店、どんぐりのハンバーグとガーリックチキン&エビフライ
    松本市中央1丁目、1954年から続く洋食店、どんぐりのハンバーグとガーリックチキン&エビフライ
    • 松本市内で暮らす15歳未満の子供の人口は32,294人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    松本市と岐阜県高山市にまたがる名峰、日本百名山にも選定されている乗鞍岳
    松本市と岐阜県高山市にまたがる名峰、日本百名山にも選定されている乗鞍岳
    松本市と岐阜県高山市にまたがる乗鞍岳、乗鞍エコーラインの風景
    松本市と岐阜県高山市にまたがる乗鞍岳、乗鞍エコーラインの風景
    松本市、紅葉の季節を迎えつつある乗鞍岳の景色
    松本市、紅葉の季節を迎えつつある乗鞍岳の景色
    • 松本市内にある幼稚園の数は15(園)、小学校は32(校)(2019年時点)
    • 松本市内にある中学校の数は24(校)、高校は11(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    松本市深志、JR篠ノ井線の松本駅
    松本市深志、JR篠ノ井線の松本駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    松本市、奥穂高岳側から見下ろす涸沢カールの風景
    松本市、奥穂高岳側から見下ろす涸沢カールの風景
    松本市の西部、上高地の中で癒やしスポットとなっている嘉門次小屋
    松本市の西部、上高地の中で癒やしスポットとなっている嘉門次小屋
    • 松本市の水道料金の目安は2,670円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    松本市丸の内、国宝・松本城の天守閣から見る市街地の風景
    松本市丸の内、国宝・松本城の天守閣から見る市街地の風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    松本市県3丁目、1919年に建てられ、国指定の重要文化財にもなっているあがたの森文化会館(旧制松本高等学校)
    松本市県3丁目、1919年に建てられ、国指定の重要文化財にもなっているあがたの森文化会館(旧制松本高等学校)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    松本市、日本屈指の山岳景勝地である上高地
    松本市、日本屈指の山岳景勝地である上高地
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    松本市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20229,342 人
    20218,926 人
    20209,080 人
    20198,993 人
    20188,955 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    松本市の統計データ

    総面積(k㎡) 978.47 2019年
    総人口(人) 243293 2015年
    15歳未満人口(人) 32294 2015年
    15~64歳人口(人) 143259 2015年
    65歳以上人口(人) 64009 2015年
    転入者数(人) 8993 2019年
    転出者数(人) 9094 2019年
    総世帯数(世帯) 100173 2015年
    婚姻件数(組) 1153 2019年
    一般病院数(施設) 13 2018年
    一般診療所数(施設) 228 2018年
    歯科診療所数(施設) 143 2018年
    医師数(人) 1278 2018年
    歯科医師数(人) 240 2018年
    保育所等数(所) 53 2018年
    幼稚園数(園) 15 2019年
    小学校数(校) 32 2019年
    中学校数(校) 24 2019年
    高等学校数(校) 11 2019年
    持ち家数(戸) 57080 2018年
    借家数(戸) 38960 2018年
    小売店数(事業所) 2193 2016年
    飲食店数(事業所) 1427 2016年
    大型小売店数(事業所) 44 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 4 2016年
    図書館数(館) 11 2018年
    労働力人口(人) 125683 2015年
    就業者数(人) 121552 2015年
    第1次産業就業者数(人) 6794 2015年
    第2次産業就業者数(人) 28388 2015年
    第3次産業就業者数(人) 82036 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 98105 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 20684 2015年
    財政力指数 0.73 2018年
    実質収支比率 2.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    松本市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP