沖縄県石垣市

更新日
総合評価  3.56 (9)
石垣市、石垣島から望むエメラルドの海景色

住みやすさ  4.00 (3)
住みにくさ  2.00 (1)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通  3.00 (1)
治安 投稿がありません
子育て 投稿がありません

石垣市ってどんな街?特徴は?

  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「石垣島・竹富島」
  • サーフィンが趣味なら「真栄田ビーチ、宮城海岸、コーチャン、米須海岸、昆布ビーチ」周辺もサーフポイント
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「オニササ、石垣牛、八重山そば、島とうがらし」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「美崎町」周辺エリア
  • 石垣市の農業算出額(推計)は「87億円(全国314位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「273万円(全国934位/1558市区町村)(2020年)」
  • 石垣市のキャッチコピーは「おーりとーり 石垣市 日本最南端の自然文化都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

石垣市川平、世界的なガイドブックでも紹介されているカビラブルーの名勝地、川平湾
石垣市川平、世界的なガイドブックでも紹介されているカビラブルーの名勝地、川平湾
評価平均  4.00 (3)
  • 石垣市は何と言っても美しい海が魅力の島です。サーフィン、シュノーケリング、ダイビング、釣りなど、マリンスポーツを愛する人にとっては天国のような場所です。移住者同士の出会いの場も結構豊富で、例えば居酒屋で隣の人と仲良くなってしまうことも珍しくはありません。気軽に人と交流できるような雰囲気があります。

    もちろん、夜の星空も綺麗ですし、新月の夜には満天の星が輝いています。生活面で言えば1つのエリアに飲食店等のスポットが集中しているため、その周辺に行けば徒歩で様々な店舗を回ることができます。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年12月26日
  • 都会で慌ただしい毎日を送ってきた方におすすめできる移住先です。石垣島は人口5万人弱の島で、海と山に囲まれ、一年中暖かな気候の中で暮らせます。

    島には川平湾や米原ビーチのような綺麗な海があり、そこでグラスボートやシュノーケルを楽しんだり、於茂登岳や野底マーペーといった山から島の景色を見下ろして癒されるなど、大自然を感じるアクティビティが多いです。また、島特有の文化やお祭りなども魅力の1つだと思います。

    ちなみに離島での生活は不便で大変なのでは?と思う方もいると思いますが、実は大手スーパー、大手ファーストフード店、ドンキホーテなども一通り揃っています。市街地が半径5km圏内に濃縮されているような街で、生活もしやすい環境です。
     4.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年3月29日
  • 石垣島は亜熱帯海洋性気候と呼ばれる気候に属しており、12月までは暖かい土地です。1月になると少々冷え込むものの、それでも気温が10度を下回る事は基本的にありません。また、スギやヒノキの花粉が存在しないと言われており、花粉症の人には人気がある土地だったりします。

    島自体は観光地なのでリゾートホテルが沢山あり、特産品と言えばパイナップルになるでしょう。パイナップルを直売所で買い、その場ですぐに食べると瑞々しい甘さでとても美味しいです。海がとても綺麗な島なので、せっかく移住するならオーシャンビューの物件を借りるのをおすすめします。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年2月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    石垣市のバンナ公園、エメラルドの海を見る展望台からの市街地の眺め
    石垣市のバンナ公園、エメラルドの海を見る展望台からの市街地の眺め
    評価平均  2.00 (1)
  • 東京では考えられないほど時の流れがゆっくりな田舎の島です。地元には「てーげー(良い意味で適当、良い加減)」という方言があるくらいで、地元民は何事もスローで程よくという感じです。悪く言えば細かいところは気にしないという風潮のため、物事をいい加減なまま済ませるのが気に食わないタイプの人はあまり向いてないと思います。

    また、環境がいいと言っても離島のため、自然以外の娯楽(特に施設のようなもの)は乏しいです。深いことは考えず、ありのままにゆっくり生活したいという人であれば苦にならないかもしれませんが、若い人は遊べるような場所がなかったり、流行のものが簡単に手に入らなかったりするため、正直つまらない、飽きると感じる人はいると思います。
     2.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年4月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    石垣市川平、八重山 嘉とそばで味わう八重山そば
    石垣市川平、八重山 嘉とそばで味わう八重山そば
    石垣市真栄里、虎壱精肉店のハンバーグ
    石垣市真栄里、虎壱精肉店のハンバーグ
    • 石垣市内にあると言われている飲食店数は537(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00 (2)
  • 古くから島民に愛される店と言えば、おでんと八重山そばが美味しい老舗「メンガテー」だと思います。ここは店主のおばちゃんが若い頃スナックで稼いだお金でオープンさせたそうなのですが、おでんの盛り合わせのメインになっている、「てびち(豚足)」がすごくトロトロで美味しく、それが店の名物にもなっています。

    狭い路地を入ったところにある店なのですが、値段も非常にリーズナブルで、「おでん盛」がまた食べたくなります。昔ながらの雰囲気があっていい空間ですし、おでんの上に乗っているエンサイという野菜もおでんの味わいを引き上げていると思います。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年1月18日
  • 「あらかわ食堂」は石垣市でも人気の店で、看板メニューは「牛そば」と「牛汁」です。「牛そば」は牛肉や牛のもつなどを丸一日じっくり煮込み、八重山そばの麺と牛出汁で味わうそばです。パンチがあり、少しクセのある味わいですが、逆にそれがとても美味しいのです。レトロでアットホームな雰囲気で、机の席と座敷の席があり、食堂なので回転は早く、料理が出てくるスピードも早い店です。観光客はもちろん、地元の人にも愛されていて、お昼時には行列ができることもある店です。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年3月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 石垣市のスーパーでは「ヤギの肉」や「豚の顔や耳」などが当たり前のように売られています。観光で訪れた人が目にすると驚くこともあるのですが、地元の人にとっては日常的な食材の1つです。

    お祝いの席では「ヒージャー汁」と呼ばれるヤギ肉のスープが振る舞われることもありますが、これらは古くからの地元の食文化です。ヒージャー汁は独特の臭いがあるので、地元の人でもちょっと苦手と感じる人はいるのですが、石垣の食文化を語る上では外せない一品だと思います。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2025年4月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    石垣市大川、日本最南端のアーケード商店街、ユーグレナモール
    石垣市大川、日本最南端のアーケード商店街、ユーグレナモール
    石垣市美崎町、石垣島出身の元プロボクサー、具志堅用高さんの現役時代の業績を称える金色の像(具志堅用高モニュメント)
    石垣市美崎町、石垣島出身の元プロボクサー、具志堅用高さんの現役時代の業績を称える金色の像(具志堅用高モニュメント)
    評価平均 投稿がありません
    石垣市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    石垣市浜崎町、八重山列島の物流の中心地になっている石垣港
    石垣市浜崎町、八重山列島の物流の中心地になっている石垣港
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    石垣市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    石垣市伊原間、石垣島北東の景勝地、玉取崎展望台からの海景色
    石垣市伊原間、石垣島北東の景勝地、玉取崎展望台からの海景色
    石垣市伊原間、玉取崎展望台からの眺め
    石垣市伊原間、玉取崎展望台からの眺め
    • 石垣市内で暮らす15歳未満の子供の人口は8,639人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    石垣市平久保、石垣市の最北端に位置し、石垣ブルーの絶景が見えるスポット、平久保埼灯台
    石垣市平久保、石垣市の最北端に位置し、石垣ブルーの絶景が見えるスポット、平久保埼灯台
    • 石垣市内にある幼稚園の数は16(園)、小学校は21(校)(2019年時点)
    • 石垣市内にある中学校の数は9(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    石垣市にある於茂登岳は沖縄県内の最高峰(標高526m)
    石垣市にある於茂登岳は沖縄県内の最高峰(標高526m)
    評価平均  3.00 (1)
  • 石垣空港から首都圏の空港までは概ね4時間程度の所要時間です。それらの中には那覇空港で乗り継いで向かうものが多くなり、石垣空港から東京までの直行便は便数が1日6便程度となっています。ちなみに首都圏から石垣島に来る場合は、乗り継ぎよりも直行便を使った方が料金的には安いです。

    また、石垣空港から市街地までは車でおよそ30分、タクシーに乗ると3000円くらいとなります。空港と市街地の間にはバスが巡回していて、車がない人の場合でも問題なく移動はできます。もちろん、空港周辺にはレンタカー会社が10社ほどあり、レンタカーを借りることも可能です。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    石垣市、石垣島730記念碑
    石垣市、石垣島730記念碑
    • 石垣市の水道料金の目安は2,888円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    石垣市真栄里、海水浴やシュノーケリングも楽しめる真栄里ビーチ
    石垣市真栄里、海水浴やシュノーケリングも楽しめる真栄里ビーチ
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    石垣市、日本百景にも選ばれている絶景スポット、川平湾
    石垣市、日本百景にも選ばれている絶景スポット、川平湾
    評価平均  4.00 (1)
  • 大好きな海を見ながらのんびり暮らしたいと思い、思いついた移住先が沖縄でした。そしてその中でも人が多すぎず、生活用品の調達にある程度困らず、仕事もあって、内地との行き来が便利な場所という条件で絞り、石垣島を選びました。

    移住してからは希望していた通り、海を見ながらのんびりとした生活はできています。たまに都会が恋しくなる時ももちろんありますが、その時は日帰りか1泊で石垣空港から飛行機に乗り、内地へと行っています。空港があり、羽田等への直行便が多いというのも石垣島の魅力の1つだと思います。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    石垣市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,023 人
    20213,080 人
    20203,194 人
    20193,264 人
    20183,277 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    石垣市の統計データ

    総面積(k㎡) 229.15 2019年
    総人口(人) 47564 2015年
    15歳未満人口(人) 8639 2015年
    15~64歳人口(人) 29602 2015年
    65歳以上人口(人) 9067 2015年
    転入者数(人) 3264 2019年
    転出者数(人) 3135 2019年
    総世帯数(世帯) 20514 2015年
    婚姻件数(組) 297 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 29 2018年
    歯科診療所数(施設) 18 2018年
    医師数(人) 86 2018年
    歯科医師数(人) 27 2018年
    保育所等数(所) 25 2018年
    幼稚園数(園) 16 2019年
    小学校数(校) 21 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 8100 2018年
    借家数(戸) 10600 2018年
    小売店数(事業所) 652 2016年
    飲食店数(事業所) 537 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 23832 2015年
    就業者数(人) 22711 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2075 2015年
    第2次産業就業者数(人) 3114 2015年
    第3次産業就業者数(人) 16341 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 21559 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 259 2015年
    財政力指数 0.42 2018年
    実質収支比率 4.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    石垣市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP