東京都三鷹市

更新日
総合評価  3.86/5.00 (7)
このページは1人が参考になったと回答しています
三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館、屋上に置かれたロボット兵
三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館、屋上に置かれたロボット兵

三鷹市ってどんな街?特徴は?

  • 三鷹市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「花束みたいな恋をした(映画)」
  • 地元の高級住宅地と言えば「三鷹台」周辺エリア
  • 三鷹市の農業算出額(推計)は「6億円(全国1325位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「450万円(全国17位/1558市区町村)(2020年)」
  • 三鷹市に本社を置く上場企業は「アビスト」
  • 三鷹市のキャッチコピーは「緑と水の公園都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 公園が比較的多いこともあってか、東京都心に近い割に緑が多い街だと思います。実際に「井の頭恩賜公園」や「ジブリ美術館周辺の緑地」、あとは「牟礼の里公園」や「野川公園」など、自然を身近に感じられる場所はいくつもあります。

    生活に不便を感じない程度の商業施設もあり、三鷹駅周辺で大抵の用事は済ませることができますし、出かける時も新宿や渋谷方面、吉祥寺が近いのも利点だと思います。私も長年住んでいますが、住民もいい方が多いと思いますし、物件を買って住むのには向いていると思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2025年5月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 三鷹市内にあると言われている飲食店数は481(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.75/5.00 (4)
  • 三鷹駅から徒歩10分圏内のエリアは、建売住宅(新築)であっても9000万から1億円近くの値段になってきているため、一般的なサラリーマン世帯だと手が出せません。そのため、現実的に検討可能なのは駅から15分、20分くらい離れたエリアになってくると思います。

    ただ、駅から南へ少し離れたエリア(上連雀、野崎、新川方面)の場合もスーパー(オーケー、サミット、西友)は結構多くありますし、「杏林大学医学部付属病院」のような大学病院もあったりします。駅までの距離は多少あるものの、東京都心のエリアと比較すれば緑も多くて住みやすいと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2024年11月9日
  • 一人暮らしで住むなら下連雀がおすすめです。三鷹駅は北口が武蔵野市、南口が三鷹市になり、出口次第で雰囲気もガラッと変わりますが、下連雀は三鷹駅の南口を出てすぐのエリアになります。

    南口側は飲食店も多くあり、一人暮らしの人には嬉しいサイゼリヤやマクドナルド、すき家、ケンタッキーフライドチキンはもちろん、餃子の百名店にも選ばれた餃子のハルピン、いつも行列ができる蕎麦店の太古福、売切れ必至のベーカリーミッドモーストなど行きたくなる店がたくさんあります。

    また、下連雀に住めば井の頭公園や隣の吉祥寺駅も徒歩圏内になります。一人暮らし用の部屋、物件もたくさんあるので選択肢に困ることはないと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年9月23日
  • 三鷹市内なら井口周辺のエリアもおすすめです。閑静な住宅街で緑も多く、都会と田舎のちょうど中間くらいです。駅までの距離も近く、雨の日はバスももちろん使えます。近郊には野川公園や小金井公園という大きな公園もあり、国際キリスト教大学をはじめとした大学が多い地域でもあるため、安心して住むことができます。三鷹は都心に住むのは嫌だけれど、都心から離れすぎるのも嫌というような方におすすめです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2021年12月15日
  • 上連雀、下連雀周辺がおすすめです。理由は最寄り駅までの距離が近く、有名な井の頭公園や三鷹ジブリ美術館があり、綺麗な自然を感じながら暮らすことができるエリアだからです。都心までのアクセスもしやすく、バスも多く通っているので交通の便も心配ありません。加えてスーパーやコンビニ、保育園、幼稚園、小中学校、病院、ドラッグストアなども充実し、治安も悪くないのでとても住みやすいと思います。また、三鷹市であるということからすぐ近くの武蔵野市よりも家賃が少し安いのもポイントです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2021年12月5日
  • 三鷹市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    三鷹市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 三鷹市内で暮らす15歳未満の子供の人口は22,255人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 保育園、幼稚園、病院、スーパー、ドラッグストアがなどは充実していて、家族層にとっては住みやすいと思います。住む地域の方々との距離も比較的近く、安心して子育てができる環境だと感じます。普段の買い物や生活も吉祥寺がすぐ近くのため、わざわざ都心まで出る必要がなくなっています。

    ちなみに待機児童数は少ないですが、認可保育園に入れるには高い点数が必要なので、一年くらいは認証保育園や認可外保育園に入らなければならないです。一時保育の保育園は多く、まだ働けないママさんも登録すれば利用ができるのは便利です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2021年12月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 三鷹市内にある幼稚園の数は17(園)、小学校は16(校)(2019年時点)
    • 三鷹市内にある中学校の数は9(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • JR三鷹駅の南口にバスターミナルがあり、小田急バス、京王バス、みたかシティバスが運行していて、幹線道路を中心に網の目のように路線が走っています。路線バスは三鷹駅から京王線の調布駅までのコース、吉祥寺から調布駅のコースなどが運行していて、国際基督教大学行きのバスなどもあります。三鷹市が運営するシティバスは本数が限定されますが、井の頭線の三鷹台までのルートも走っています。三鷹市は大きな団地も多く、バス便は三鷹、吉祥寺や京王線の近隣駅まで確実に走っています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    70代前半
    男性
    2022年5月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    三鷹市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    202210,651 人
    202112,096 人
    202012,991 人
    201912,424 人
    201811,753 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    三鷹市の統計データ

    総面積(k㎡) 16.42 2019年
    総人口(人) 186936 2015年
    15歳未満人口(人) 22255 2015年
    15~64歳人口(人) 122788 2015年
    65歳以上人口(人) 38962 2015年
    転入者数(人) 12424 2019年
    転出者数(人) 11024 2019年
    総世帯数(世帯) 90226 2015年
    婚姻件数(組) 988 2019年
    一般病院数(施設) 7 2018年
    一般診療所数(施設) 136 2018年
    歯科診療所数(施設) 98 2018年
    医師数(人) 1021 2018年
    歯科医師数(人) 125 2018年
    保育所等数(所) 39 2018年
    幼稚園数(園) 17 2019年
    小学校数(校) 16 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 42300 2018年
    借家数(戸) 41940 2018年
    小売店数(事業所) 757 2016年
    飲食店数(事業所) 481 2016年
    大型小売店数(事業所) 16 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 5 2018年
    労働力人口(人) 97424 2015年
    就業者数(人) 94138 2015年
    第1次産業就業者数(人) 645 2015年
    第2次産業就業者数(人) 11060 2015年
    第3次産業就業者数(人) 61132 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 23299 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 51121 2015年
    財政力指数 1.17 2018年
    実質収支比率 4.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    三鷹市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP