北海道千歳市

更新日
総合評価  2.60/5.00 (10)
このページは2人が参考になったと回答しています
千歳市の支笏洞爺国立公園内にある淡水湖、支笏湖(しこつこ)
千歳市の支笏洞爺国立公園内にある淡水湖、支笏湖(しこつこ)

千歳市ってどんな街?特徴は?

  • 千歳市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 千歳市は「湖の水質(支笏湖・2018年まで11年連続)」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「ナイベツ川湧水」
  • 千歳市ならではの祭り、行事と言えば「千歳・支笏湖氷濤まつり」
  • 千歳市の農業算出額(推計)は「112億円(全国209位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「295万円(全国570位/1558市区町村)(2020年)」
  • 千歳市のキャッチコピーは「ひと・まち・きらり 地球の笑顔が見えるまち 千歳 みんなで生き生き 活力創造都市 ちとせ」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

千歳市の支笏洞爺国立公園、支笏湖と紋別岳の風景
千歳市の支笏洞爺国立公園、支笏湖と紋別岳の風景
千歳市、約4万年前に支笏火山の噴火で生まれたカルデラ湖、支笏洞爺国立公園内の支笏湖
千歳市、約4万年前に支笏火山の噴火で生まれたカルデラ湖、支笏洞爺国立公園内の支笏湖
評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 北海道の空の玄関口「新千歳空港」と、日本第2位の水量、水深を誇る「支笏湖」を抱え、都市機能と自然が共存する街です。札幌都市圏の一部のため、ベッドタウンや物流拠点になっている側面もありますが、元々は農業のまちであり、競走馬の生産も結構盛んだったりします。

    また、千歳市内には陸上自衛隊の駐屯地、航空自衛隊の基地もあるため、自衛隊関係者の方が多く住み、「自衛隊のまち」と呼ばれたりすることもあります。そういった背景、影響もあってか、住民の年齢層は全体的に若めの気がしますし、子育て世代の家族も多く住んでいる印象です。

    気候的には内陸部特有の放射冷却で冬が寒かったりするものの、生活に必要な大型スーパー等ももちろんありますし、飲食店やシティホテル、総合病院なども揃っており、郊外にはアウトレットモール(千歳アウトレットモール・レラ)のような施設もあるため、田舎暮らしも都会暮らしも好きなように楽しめる土地だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年3月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    千歳市の支笏洞爺国立公園内、支笏湖畔の風景
    千歳市の支笏洞爺国立公園内、支笏湖畔の風景
    評価平均  1.80/5.00 (5)
  • 大型の複合商業施設が少ない上、お洒落なカフェやレストランも不足していると思います。飲食店に関してはチェーン店が主流で、ママ同士がお洒落にお茶を楽しむような店は限られていると感じます。

    市としては子供や若者の数が多いことをアピールしているようですが、そういった年代向けの施設、遊び場などはほとんどありません。一応小さな子供を遊ばせる公園は複数あるものの、どこも同じような遊具が多い上、冬季になると遊具が撤去されたり、トイレが使用できなくなるのもネックです。冬の季節は子供の遊び場も限られてしまいます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年12月15日
  • 市内に大きなデパートや地下街がなく、あるのはスーパーやコンビニ、ドラッグストアのような店舗ばかりのため、買い物が好きな人だとつまらなく感じると思います。遊べるような場所もそんなにないため、正直「新千歳空港」以外の特徴、魅力が乏しい街です。

    市内の交通の便に関しても、北海道中央バスやあつまバスの運行本数が少ないため、生活する上では車がないと不便です。日々の暮らしの買い物で困るようなことはないものの、敢えて千歳市に行く、住むような魅力が薄いのが残念なポイントです。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2023年8月26日
  • 人口規模の割には医療機関があまり充実していないのが残念な所です。総合病院は1つだけあるものの、その他は個人経営の医療クリニックや高齢者向けの療養型病院といった感じで、隣の恵庭市の方が医療体制は整っているように感じます。

    今はまだ地元でも大きな問題になっていませんが、これからさらに少子高齢化が進むことを考えるとやや不安を持ちます。ちなみに友人の母親も市内にある病院では対応が難しいとのことで、札幌まで定期通院していました。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2023年7月22日
  • やはり冬季の積雪に関しては、温暖な地方から来た人だと戸惑うと思います。その時は住宅の除雪や車の運転でも苦労します。平均気温も本州よりかなり低いですから、体調管理にも留意する必要があります。本州出身の方が冬に体調を崩しているのを職場でもよく見かけました。

    あとはコンサートや催し物などの娯楽が少ない点も挙げられます。札幌まで行けばある程度の娯楽はありますが、それも東京都内とは比べものにならないと思います。医療機関に関しては昔よりも充実しましたが、それでも未だに札幌市内の医療機関に通う人は結構いると思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代後半
    男性
    2022年7月6日
  • ゴミ袋の値段がかなり高く、分別も多すぎる点が不満です。40リットルの燃えるゴミ袋が10枚で800円、同様に燃やせないゴミ袋も40リットルで800円、更にはプラスチック専用のゴミ袋も40リットルで400円と、全種類揃えるだけでかなりの金額になります。

    加えて、環境に気を遣っている街なので分別するゴミの種類が多く、引っ越してきたばかりの頃は冊子1冊分もある分別方法を見ながら捨てていました。家の中にいくつものゴミ箱を用意しなければならず、そこもデメリットに感じます。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2021年10月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    千歳市幸町、お食事処 与加路のうにいくら丼
    千歳市幸町、お食事処 与加路のうにいくら丼
    千歳市末広4丁目、SAMA千歳店のスープカレー
    千歳市末広4丁目、SAMA千歳店のスープカレー
    千歳市朝日町の人気店、ドレモルタオのパンケーキ
    千歳市朝日町の人気店、ドレモルタオのパンケーキ
    • 千歳市内にあると言われている飲食店数は535(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    千歳市の支笏洞爺国立公園、周囲約40km、日本最北の不凍湖である支笏湖(しこつこ)
    千歳市の支笏洞爺国立公園、周囲約40km、日本最北の不凍湖である支笏湖(しこつこ)
    評価平均 投稿がありません
    千歳市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    千歳市の支笏洞爺国立公園、日本最北の不凍湖であり、2018年度まで11年連続水質日本一の評価を受けているカルデラ湖、支笏湖
    千歳市の支笏洞爺国立公園、日本最北の不凍湖であり、2018年度まで11年連続水質日本一の評価を受けているカルデラ湖、支笏湖
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    千歳市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    千歳市、サケの親魚を捕獲するため、秋に設置されるサケのふるさと水族館のインディアン水車
    千歳市、サケの親魚を捕獲するため、秋に設置されるサケのふるさと水族館のインディアン水車
    • 千歳市内で暮らす15歳未満の子供の人口は13,573人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    千歳市で毎年開催される氷の祭典、千歳・支笏湖 氷濤まつり
    千歳市で毎年開催される氷の祭典、千歳・支笏湖 氷濤まつり
    • 千歳市内にある幼稚園の数は8(園)、小学校は17(校)(2019年時点)
    • 千歳市内にある中学校の数は9(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    千歳市美々、JR千歳線の新千歳空港駅、改札前のエレベーターホール風景
    千歳市美々、JR千歳線の新千歳空港駅、改札前のエレベーターホール風景
    千歳市、北海道の玄関口である新千歳空港
    千歳市、北海道の玄関口である新千歳空港
    千歳市美々、北海道と国内外をつなぐ空の玄関口、新千歳空港の冬景色
    千歳市美々、北海道と国内外をつなぐ空の玄関口、新千歳空港の冬景色
    千歳市平和、JR南千歳駅のホーム風景
    千歳市平和、JR南千歳駅のホーム風景
    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 千歳市内には北海道唯一の国際空港、新千歳空港があり、新千歳空港を利用すれば関東や関西圏はもちろん、道東への飛行機の便もあります。また、市内中心部の千歳駅から空港へ電車でアクセスすることが可能で、概ね10分に1本くらいの間隔で電車が来て、7分ほどの所要時間で空港直結の駅まで到着できます。

    市内全体の公共交通機関は路線バスがメインになり、市外へのアクセスは電車もしくはバスを利用する感じになります。空港がある都合で電車も多く走っていて、北海道の県庁所在地である札幌にも30分弱でアクセスが可能なため、道内でも公共交通機関の充実度は高い街だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年3月25日
  • JR千歳駅は北海道最大の都市である札幌市と、フェリーターミナルのある苫小牧市のほぼ中間に位置しており、JR千歳線沿線の都市の中に限って言えば利便性は最高クラスだと言えます。JR札幌駅までの所要時間は快速列車利用で30分弱、夜遅い時間帯や朝早い時間帯を除けば15分以内の運行間隔で快速列車が走っているため、札幌市内への通勤通学も可能です。

    また、新千歳空港駅までは10分足らずで到着するため、空路へのアクセスは良好です。苫小牧駅までの所要時間も30分以内ですが、この方面は普通列車の運行間隔が通勤時間帯以外は最大50分以上になることがあります。

    このように大都市、空路(空港)、海路(フェリー)への連結は概ね良好ですが、冬になると雪で交通の乱れが出る場合があります。JR線自体は比較的雪に強いものの、バス等を利用して駅に行くまでに大きな時間の遅れが出ることがあります。冬の朝は時間に余裕を持って家を出るといった対策も必要になってくると思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代後半
    男性
    2022年9月14日
  • 千歳市内の路線バスはJR千歳駅前がバスターミナルの拠点となって郊外の住宅街を結んでいて、新千歳空港に近い向陽台地区や隣の恵庭市に近い新興住宅街のみどり台地区はバスの路線も整備されています。ただ、バスの運行本数は平均で1時間に3、4本程度のため、札幌等の大都市と比較すると少なくなります。

    ちなみに千歳市には自衛官の人が多く住んでいて、自家用車の利用率も高いため、バスの運行本数の増加はそんなに期待できない気はします。JR線に関しては快速列車で札幌市中心部まで30分で行けるので時間的には便利ですが、この路線は新千歳空港からの乗客を札幌まで運ぶ路線でもあるため、常に混雑しています。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2022年5月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    千歳市モラップ、一面緑の異世界に包まれる、苔の回廊
    千歳市モラップ、一面緑の異世界に包まれる、苔の回廊
    • 千歳市の水道料金の目安は3,043円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 「向陽台」という地区は不動産価格だけを見ればお得感があり、土地勘のない人は「新千歳空港」が近いという理由だけで購入を検討するかもしれません。緑に囲まれた自然豊かな環境ではあるものの、市街地から離れた地区で高低差もあります。加えて人家のない森の中を通って、坂を登りきった台地の上に位置しているため、バスや自家用車での移動に頼ることになります。

    移住を検討する時は実際の生活環境を事前に確認した方が良いと思います。特に冬季は千歳の中でも寒く、便利な土地とは言えないので、自分自身のライフスタイル、価値観に合うかどうかをよく検討すべきです。その上で魅力を感じるのであれば、充実した北海道生活を送れるかもしれません。ちなみに地図で探す際は向陽台という町名が現状ないので、向陽台中学校を目印にすると良いです。
     2.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年12月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    千歳市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20225,924 人
    20215,699 人
    20205,977 人
    20196,251 人
    20185,949 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    千歳市の人口、医療、学校、就業者等の統計データ

    総面積(k㎡) 594.5 2019年
    総人口(人) 95648 2015年
    15歳未満人口(人) 13573 2015年
    15~64歳人口(人) 61908 2015年
    65歳以上人口(人) 19979 2015年
    転入者数(人) 6251 2019年
    転出者数(人) 5945 2019年
    総世帯数(世帯) 40638 2015年
    婚姻件数(組) 589 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 57 2018年
    歯科診療所数(施設) 46 2018年
    医師数(人) 129 2018年
    歯科医師数(人) 68 2018年
    保育所等数(所) 15 2018年
    幼稚園数(園) 8 2019年
    小学校数(校) 17 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 22090 2018年
    借家数(戸) 18130 2018年
    小売店数(事業所) 701 2016年
    飲食店数(事業所) 535 2016年
    大型小売店数(事業所) 19 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 47948 2015年
    就業者数(人) 46015 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1303 2015年
    第2次産業就業者数(人) 8253 2015年
    第3次産業就業者数(人) 34047 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 36016 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 8105 2015年
    財政力指数 0.8 2018年
    実質収支比率 2.2 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    千歳市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP