大阪府摂津市

更新日
総合評価  3.33/5.00 (6)

摂津市ってどんな街?特徴は?

  • 摂津市の農業算出額(推計)は「0.4億円(全国1663位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「320万円(全国320位/1558市区町村)(2020年)」
  • 摂津市に本社を置く上場企業は「瑞光、レオクラン」
  • 摂津市のキャッチコピーは「未来をひらく“高感”都市・せっつ」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 電車メインの生活なら大阪中心部や京都にも足を運びやすい便利な街です。ただ、車で市の中心部を走る際は阪急電車の踏み切りの待ち時間が長いです。駅の周辺には2つの踏み切りがありますが、その踏み切りのせいでかなりの渋滞が発生することも珍しくありません。

    また、摂津市自体がベッドタウンの小さな市なので、道路も比較的狭いところが多いと感じます。ちなみに市内には大きな川が2つ流れていて、ハザードマップ上では万が一の時に床下、床上浸水を起こす地域もあると思うので、移住する際はエリアをしっかり確認した方がいいと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    女性
    2022年4月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 摂津市内にあると言われている飲食店数は315(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 摂津市の場合、阪急電車の「摂津市駅」周辺は住みやすいものの、それ以外のエリアについては基本的にあまりおすすめしません。摂津市駅から離れれば離れるほど駅までの移動手段がバスくらいになってきますし、狭い道路の所が案外多いため、車が混雑したりしてバスも遅れがちになります。

    ちなみに摂津市内にはスターバックスコーヒーやユニクロの店舗がありません。そのため、そういった場所に行きたい時も電車に乗って市外まで行くことになります。こういう点も考えると、住むなら摂津市駅周辺にしておいた方が良いと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年8月7日
  • 摂津市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 治安の問題は少ない市だと言って良いと思います。大阪府警察のWEBサイトで2023年の市町村別の犯罪認知件数が公開されていますが、大阪市の39,408件に対して摂津市は613件となっています。また、吹田市が1,774件、茨木市が2,062件、高槻市は1,844件、守口市は1,261件といった状況のため、隣接する市と比較しても摂津市は犯罪の発生件数、実績が少ないです。

    摂津市は全体的にファミリー層が多く住んでいる落ち着いたベッドタウンの街で、中でも岸辺駅寄り(吹田市寄り)のエリアは治安が良い印象があります。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2024年3月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    摂津市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 摂津市内で暮らす15歳未満の子供の人口は11,403人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 子供の医療費は18歳まで無料です。市内に中規模の病院は2つありますが、近隣の吹田済生会病院に搬送されたり、検査を受けることが多いようです。また、小学1年生になる子供には入学時にランドセルが支給されます。

    摂津市の北と南では若干の地域差がありますが、あちこちに小さな公園があるので、子供を遊ばせる環境は比較的整っている方だと思います。

    保育園については少し待機児童が多いところもあるようですが、近隣の他地域と比べると入園しやすい方という印象を持っています。中学も北と南の地域によって学力差があるように感じます。北の方は遠方から移住して来られる方が多いため、大阪府では真ん中程度を保つことができているようです。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    2021年11月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 摂津市内にある幼稚園の数は6(園)、小学校は10(校)(2019年時点)
    • 摂津市内にある中学校の数は6(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 阪急京都線が関西の主要な駅と直結しているため、電車の利便性は高いです。例えば通勤通学、遊びに出かける時も梅田に向かうことが多いと思いますが、摂津市駅から大阪梅田駅までは乗り換えなしで20分程度の所要時間です。また、途中の淡路駅では阪急京都線から千里線に乗り換えることもできます。

    そして摂津市駅の1つ隣である南茨木駅には大阪モノレールが乗り入れているため、伊丹空港方面に向かう時も便利です。南茨木駅もそこそこ栄えている駅ですし、電車の利便性の面では問題ないと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2023年6月15日
  • 摂津市内には阪急京都線とJR京都線、大阪モノレールの3路線が走っていて、特に阪急線やJR線の周辺に住めば大阪都心部や京都、神戸までのアクセスが良いです。例えば阪急京都線の正雀駅から大阪梅田駅までの所要時間は約20分で、大体10分に1本の間隔で運行しています。また、京都に向かう場合も正雀駅から京都河原町駅まで約40分で行くことができます。

    ちなみにJR京都線の千里丘駅からだと、大阪駅までの所要時間は13分ほどで、5分から10分に1本の間隔で運行しています。千里丘駅から京都駅までは約30分、三ノ宮駅までは約40分で行くことが可能で、電車の利便性は比較的いい街です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年5月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 摂津市の水道料金の目安は2,728円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    摂津市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,112 人
    20214,284 人
    20204,272 人
    20194,783 人
    20184,529 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    摂津市の統計データ

    総面積(k㎡) 14.87 2019年
    総人口(人) 85007 2015年
    15歳未満人口(人) 11403 2015年
    15~64歳人口(人) 52471 2015年
    65歳以上人口(人) 20623 2015年
    転入者数(人) 4783 2019年
    転出者数(人) 4240 2019年
    総世帯数(世帯) 36873 2015年
    婚姻件数(組) 547 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 56 2018年
    歯科診療所数(施設) 42 2018年
    医師数(人) 92 2018年
    歯科医師数(人) 9 2018年
    保育所等数(所) 20 2018年
    幼稚園数(園) 6 2019年
    小学校数(校) 10 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 20920 2018年
    借家数(戸) 14610 2018年
    小売店数(事業所) 480 2016年
    飲食店数(事業所) 315 2016年
    大型小売店数(事業所) 12 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 42235 2015年
    就業者数(人) 40171 2015年
    第1次産業就業者数(人) 113 2015年
    第2次産業就業者数(人) 10551 2015年
    第3次産業就業者数(人) 26296 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 15640 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 21910 2015年
    財政力指数 1 2018年
    実質収支比率 2.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    摂津市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP