埼玉県上尾市

更新日
総合評価  3.33/5.00 (12)
上尾市今泉、かつ勇のヒレカツ、チキンカツ、エビフライの3種類がのるAランチ
上尾市今泉、かつ勇のヒレカツ、チキンカツ、エビフライの3種類がのるAランチ

上尾市ってどんな街?特徴は?

  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「娘娘のスタミナラーメン、スタカレー」
  • 上尾市の農業算出額(推計)は「12億円(全国1150位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「335万円(全国203位/1558市区町村)(2020年)」
  • 上尾市に本社を置く上場企業は「ベルーナ、ユー・エム・シー・エレクトロニクス、フコク、スーパーバリュー、アイチコーポレーション」
  • 上尾市のキャッチコピーは「みんなでつくる いきいき都市 あげお ~あなたにげんきをおくるまち~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (2)
  • アパートやマンションでない限り、住宅地は基本的に駅から離れたところに点在しています。品揃えが良い大型スーパーは駅から少し離れた車でしか行けない距離にあることが多いため、そうなると車の移動時間にロスも出ます。

    また、休日に出かけようと思っても地元では行くところがかなり限られます(遊び場が少ない)。都内に遊びに行く時もやはり終電の時間を気にしながら食事をしています(概ね23時30分までには電車に乗らないと帰れない)。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年9月23日
  • 路線がJR高崎線(東京新宿湘南ライン含む)しかありません。遅延も多く、運休した場合は駅が大混雑し、運転を再開をしても入場規制があることも度々です。

    また、埼玉県ですから海はもちろんありませんし、子連れで遊べる大きな公園なども少ないです。水族館のような施設もなく、あっても公園内の小さな小動物コーナーのような場所です。

    あと、これといった珍しい名物料理もないため、お土産が必要な時はちょっと困ります。大型ショッピングモールも少なく、駅前も学生が遊べるような場所はありません。最近は首都圏から引っ越してくる人が多くなり、住宅も増えたので緑が少なくなったように感じます。治安も以前より少し悪くなった気がしています。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    女性
    2021年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 上尾市内にあると言われている飲食店数は655(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)

  • 美味しんぼにも登場した「キセキ食堂」はまだ開店から7、8年くらいの店ですが有名です。ここは元々さいたま市にある肉の卸売店が作った店のため、安い値段でかなり質の良いお肉を提供しています。かつとステーキの専門店で地元の人はもちろん、県外からもお客さんが絶えない人気店です。1000円から食べられる牛カツはとても柔らかくて美味しく、ステーキも同様です。上尾駅から徒歩7分程度、市役所近くの住宅地にあり、カウンター席を含め15人くらいでいっぱいになる店です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    女性
    2022年1月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    上尾市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    上尾市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 上尾市内で暮らす15歳未満の子供の人口は28,557人(2015年時点)
    評価平均  3.67/5.00 (6)
  • 上尾市の医療費助成は中学校までですが、隣の桶川市は18歳までなので対象を広げて欲しいと思います。待機児童数については令和3年が14人で、保育園は毎年増えてきているので改善は進んでいると思います。私の場合はフルタイム勤務ですが、子供2人は第一希望の保育園に入園できました。

    その他、出産直後にはこんにちは赤ちゃん訪問というものがあり、自宅に支援員の方が来てくれました。児童館に関しては2箇所、子育て支援センター1箇所あります。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年5月26日
  • 子供の医療費助成の対象年齢は入院、通院ともに中学校修了までです。また、市内にキッズクリニックは比較的あり、小児科も対応は多いとは思いますが、大規模病院となると上尾中央総合病院のみです。子育て支援センターは児童館(アッピーランド)やアリオの近くにあるこどもの城、地域拠点施設は13施設ありました。自治体の子育て支援としては総じて標準程度の内容ではないかと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年4月12日
  • 上尾市は広いため、市内のどのエリアに住むかで周りの医療施設の充実度も変わります。私の場合はさいたま市寄りに住んでいますが、病院や保育施設が少なく感じています。一方で上尾駅周辺に住むのであれば、保育施設や病院の数は比較的充実していると思います。また、上尾駅より西側のエリアに行くとさらに保育施設等が少なくなります。そのため、市内には待機児童も毎年一定数いるようです。それ以外の制度などについては特筆すべき良い点はありません。裏を返せば悪い点もそんなになく、全国の中でも平均的なところかと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年3月3日
  • おすすめエリアは二ツ宮の文化センタ―周辺です。近くに市役所などの公共施設もあり、もちろんス―パ―やクリニック、歯科等も充実しています。また、最近開発された新興地区とは違い、高度成長期に区画された住宅地なので閑静な場所です。狭小住宅地ではないので住宅価格はやや高めですが、インフラも整っていて魅力はあると思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    女性
    2021年12月9日
  • 幼稚園の数は比較的多い方かと思います。公園については丸山公園が子供連れの方に人気で、アスレチックやバーベキュー、小動物園、季節の花々が咲くスポットとなっています。また、榎本牧場という牧場もあり、そこでは牛の見学もできます。アイスクリームを作って販売ししたりもしていて、ここの近くはサイクリングロードにもなっています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    女性
    2021年11月2日
  • 子育てするのにとても適した街です。子供が病気等で通っている保育園で受け入れてもらえない場合、病児保育と病児後保育という施設があり、1日あたり2000円で受け入れて貰えます。

    子供一人に保育士一人が選任となり、付きっきりで看病してくれます。その際は好きなおもちゃを持ち込むのはもちろん、その施設にも沢山のおもちゃが用意されているので、子供も喜んで行ってくれます。

    また、病院と併設する施設では医師の先生が巡回してくれ、薬もしっかり飲ませてくれました。保育園の中に併設されている施設では、保育園の給食も200円、おやつも150円で提供してもらえ、メニューを見てからお弁当持参するか給食にするかの選択も可能です。

    ちなみにコロナに関してはわかりませんが、インフルエンザの時でも快く受け入れてくれました。仕事をする親にとっては、仕事をしながら子供を安心して預けられる施設ですし、それが市内に何箇所もある事はとてもありがたいです。

    その他にも新しい児童施設が2箇所あり、無料でおもちゃの貸し出しがあったり、パソコンルームでゲームができたり、床暖房まで備わっていました。子供が中学を卒業するまでは医療費も無料ですし、パパママカードというカードが発行され、様々なお店でポイントが増えたり、割引して貰えたりもあります。
     5.00/5.00
    40代後半
    女性
    2021年10月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 上尾市内にある幼稚園の数は18(園)、小学校は22(校)(2019年時点)
    • 上尾市内にある中学校の数は12(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 小学校はほぼ地元の公立に通いますが、中学については20年くらい前から私立中学の受験が増えてきて、優秀な子供は都内の中学を受験したり、さいたま市にある栄東中学、開智中学のような進学校を目指すことも多いです。この 10年間に関しては栄東中学・高等学校が東大の2桁常連となり、県立浦和を抜いて一番人気になりました。

    その他にも進学校と言われる中高一貫校が増えてきていて、経済的な負担が気になる方の場合は県立伊奈学園や浦和市立などを考えてみるのもいいと思います。

    上尾の中でそこそこの所を考えるなら、昔野球で甲子園を沸かせた県立上尾高校があります。ここは日東駒専の推薦枠が沢山あるとも言われ、最近偏差値が普通に近くなってきた商業科は資格が沢山取れます。偏差値は60前後、古い県立高校で真面目な生徒が多いと聞きます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    女性
    2022年6月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 上尾市内にはJR高崎線と湘南新宿ラインが通っていて、概ね15分に1本程度は電車が走っています。高崎線に関しては群馬から東京までを結んでいて、湘南新宿ラインは神奈川まで続いている便利な路線です。乗り換えなしで池袋や新宿、渋谷にも行けるので東京都心への電車のアクセスは便利です。ただ、通勤通学で大変混雑するという特徴はあります。

    ちなみに上尾市の東側には大宮駅から伊奈町の内宿駅までを結ぶニューシャトル(埼玉新都市交通)も通っていて、通勤時間帯は概ね10分に1本程度の本数で運行しています。東部地域に住んでいる人の場合はこちらを利用すれば近隣の市への移動が可能です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 上尾市の水道料金の目安は2,916円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 分別の細かさはそんなにうるさくない市で、指定のゴミ袋も特にはありません。回収頻度は燃えるゴミが週2回、ペットボトルゴミが月2回、ガラスが月1回、その他飲料缶や紙布、金属類は月1回となっています。我が家は以前西東京市に住んでいましたが、その時は指定のゴミ袋があり、40Lの10枚入りの袋が600円もしたため、その時と比較すると助かっています。ちなみにゴミの分別で迷う場合は「さんあ~る」というゴミ分別アプリを入れておくと便利です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    上尾市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20229,617 人
    20219,770 人
    20209,386 人
    20198,970 人
    20188,863 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    上尾市の統計データ

    総面積(k㎡) 45.51 2019年
    総人口(人) 225196 2015年
    15歳未満人口(人) 28557 2015年
    15~64歳人口(人) 137664 2015年
    65歳以上人口(人) 57052 2015年
    転入者数(人) 8970 2019年
    転出者数(人) 8186 2019年
    総世帯数(世帯) 91399 2015年
    婚姻件数(組) 987 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 119 2018年
    歯科診療所数(施設) 91 2018年
    医師数(人) 387 2018年
    歯科医師数(人) 160 2018年
    保育所等数(所) 38 2018年
    幼稚園数(園) 18 2019年
    小学校数(校) 22 2019年
    中学校数(校) 12 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 58840 2018年
    借家数(戸) 28900 2018年
    小売店数(事業所) 1053 2016年
    飲食店数(事業所) 655 2016年
    大型小売店数(事業所) 44 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 4 2016年
    図書館数(館) 9 2018年
    労働力人口(人) 113813 2015年
    就業者数(人) 109113 2015年
    第1次産業就業者数(人) 877 2015年
    第2次産業就業者数(人) 23989 2015年
    第3次産業就業者数(人) 78036 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 39648 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 63982 2015年
    財政力指数 0.91 2018年
    実質収支比率 4.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    上尾市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP