Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

埼玉県さいたま市

更新日
総合評価  3.36/5.00 (53)
このページは2人が参考になったと回答しています
さいたま市大宮区錦町、JR大宮駅西口の風景(1日あたりの乗降人員数203,160人/2021年)
さいたま市大宮区錦町、JR大宮駅西口の風景(1日あたりの乗降人員数203,160人/2021年)

さいたま市ってどんな街?特徴は?

  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「大宮公園」
  • さいたま市ならではの祭り、行事と言えば「国際ふれあいフェア、さくら草まつり、浦和まつり、浦和うなぎまつり、十二日まち」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「大宮ナポリタン、浦和のうなぎ、うらわぐりる、スタミナラーメン、岩槻豆腐ラーメン、岩槻ねぎの塩焼きそば」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「大宮北銀座、大宮南銀座」周辺エリア
  • 地元の高級住宅地と言えば「高鼻町、盆栽町、浦和、高砂」周辺エリア
  • さいたま市の農業算出額(推計)は「104億円(全国248位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「395万円(全国50位/1558市区町村)(2020年)」
  • さいたま市に本社を置く上場企業は「しまむら、ゴルフ・ドゥ、武蔵野銀行、リズム時計工業、朝日ラバー、ハイデイ日高、日本製罐、ナガワ、日本ピストンリング、パシフィックシステム、マミーマート、日特エンジニアリング、タムロン、かんなん丸、プラコー、安楽亭、芝浦電子」
  • さいたま市のキャッチコピーは「希望(ゆめ)のまち」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. さいたま市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

さいたま市大宮区桜木町、大宮駅前のランドマークでもある大宮ソニックシティ
さいたま市大宮区桜木町、大宮駅前のランドマークでもある大宮ソニックシティ
評価平均  4.00/5.00 (7)
  • さいたま市内には在来線の電車も新幹線も停車し、東北地方や上越地方へのアクセスが良いですし、何より都内への通勤も湘南新宿ラインやJR埼京線、京浜東北線が通っているため、東京駅や新宿駅まで直通で通えます。物価も都心ほど高くないですし、東京で働きながら住む地域としてはとても利便性が高いです。

    安売りのスーパーやドラッグストアも多くあり、気取らない人が多くて住みやすい土地です。大宮やさいたま新都心といったエリアには大きな商業施設もあり、基本的に欲しいものは何でも揃います。住みたい街ランキングの2022年首都圏版でも大宮が3位、浦和が5位に入るなど、全体的に注目度が上がってきています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年7月29日
  • 東京都心と比較すれば利便性の良さは劣るものの、それでも公共交通機関が多く発達していて住みやすいです。また、山と自然しかないような田舎暮らしもそれはそれで楽しいかもしれませんが、さいたま市は病院やスーパーなど生活に必要な施設や店もたくさんあり、その上で自然も多くあります。

    立地的にも関東圏なので東京まで電車一本で行けますし、車があれば長野や新潟、栃木や群馬など、他の県にも簡単にアクセスできます。都会と田舎の両方を楽しむことができる環境、それが埼玉の魅力だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年7月13日
  • 観光名所はあまりありませんが、住むにはとても良いところです。東京都心へと繋がる電車はかなり多く、通勤通学面で困ることは基本的にありません。また、物価や家賃も東京都内ほど高くないため、お財布にも優しい街です。大宮に行けばルミネ等の大きな商業施設もありますし、郊外には公園も大小、多数あります。

    他にも大宮公園の小動物園や市民の森など無料で動物と触れ合える場所もあったりし、子育てもしやすい環境だと思います。サッカー場や野球場もあり、サッカーの浦和レッズを中心にスポーツ観戦が好きな人にも持ってこいの街だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年4月11日
  • 一番の魅力は何でも揃っている点です。上野東京ラインや京浜東北線などを使えば都心へもアクセスしやすいものの、東京まで行かなくても様々な店が揃っているので市内で買い物が完結します。また、銀行や郵便局など、生活に不可欠なものも駅の近くにあることが多く、その点も便利で生活しやすいと感じています。東京の利便性を求めながらも東京に住む家賃を心配している方や、都心があまり好きでない方にはおすすめできます。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年2月24日
  • 食料品は都内の住宅地よりも安く買え、自炊生活にすればかなり生活費が抑えられます。まず、オーケーストアがあり、食料品が安く、特にチルド製品や冷凍食品は2割から5割引きの商品が多く、食材を買い込んでおけば食費が抑えられます。また、業務スーパーが市内に複数あり、調味料などが安く買えます。例えば通常サイズ100mlくらいのドレッシングと同じ価格で1Lのドレッシングが購入できたりします。加えて香辛料・醤油・出汁などもお得サイズで買うことができ、こういったスーパーを活用すれば食費を節約できます。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2022年1月14日
  • さいたま市は都心へのアクセスが良く、浦和や大宮のような大きな駅もあって買い物がしやすいです。また、首都圏の中では物価が安い方だと思います。特にスーパーは激戦区になっているため、生鮮食品はかなり安く買うことができます。加えて駐車場代も千葉や神奈川の沿線と比較すると安い方だと思います。最近はリモートワークの影響もあり、東京から移住する方も多いようです。また、埼玉県は快晴日数が全国1位なので洗濯ものもよく乾きます。地形的にも坂道が少ない街で、公園や保育園も多く、子育て世帯にもおすすめです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2021年12月18日
  • 都心並みの便利さがある点が魅力の街だと思います。特に大宮駅周辺にはいろんなものが揃っていて、洋服やスイーツ等はもちろん、東京に行かなくても買い物が済んでしまうくらいです。また、東京に出たいと思う時も電車1本で行け、所要時間も30分程度なのでアクセス面も優れています。東京の家賃が高すぎると考えている方や、東京の空気があまり好きでなく、郊外に住みたいと考えている方にはさいたま市はおすすめで、住みやすいとは思います。
     5.00/5.00
    20代後半
    女性
    2021年11月13日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    さいたま市大宮区錦町、JR大宮駅のホーム風景
    さいたま市大宮区錦町、JR大宮駅のホーム風景
    評価平均  2.00/5.00 (11)
  • 歴史的な面を細かく見ていけば注目できるポイントはいくつかあるかもしれませんが、そもそも全国の人からすればインパクトが弱いベッドタウンの街だろうと思うと、市民としては残念な気持ちになります。

    さいたま市も魅力を上げていく、特徴を作っていくために、「スポーツ都市」としての街作りに力を入れ、サッカーであれば「浦和レッズ」や「大宮アルディージャ」などを交えたPRも行っています。

    また、さいたま市は以前、「ツール・ド・フランス」という国際的な自転車競技の誘致をしようとしたり、オリンピック選考会を兼ねた「さいたま国際マラソン」を誘致しようとしましたが、この辺りの取り組みは残念ながらうまく行っていません。こういった経緯はあるものの、「国際スポーツタウン構想」にはまだ一定の期待があると思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    男性
    2024年2月7日
  • 全員同じさいたま市民でありながら、未だに市内がまとまりきっていない、それがさいたま市の残念な部分だと思います。浦和市、大宮市、与野市が合併してからもう20年以上経つのに、合併前の派閥感が未だに残っています。浦和派、大宮派、どちらの方が偉いのかみたいな雰囲気があり、そのせいでコロナ禍のワクチン接種の案内も他の市町村より遅れたのではないかと思ってしまうほどです。

    それぞれが良さと強みを認め合い、互いに尊重し、互いを自慢できるような観光活動、PRをして欲しいです。一体感が取れればもっと発展する街になるのではないかと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年6月7日
  • 住宅地としては発展しているものの、特徴的なものや伝統的なもの、他の地域に誇れるものがない、これがさいたま市の残念な点ではないかと思います。

    また、娯楽施設や飲食店、居酒屋も数はたくさんあるものの、チェーン展開しているような店が多く、個性のある店や質の高いサービスを行っている店のラインナップが少ないと感じます。その他、車道の本数も車の交通量に対して少なく、土曜日や日曜日はほとんど渋滞しています。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    男性
    2022年11月16日
  • 現在の浦和区が元々浦和市だった頃から住んでいますが、合併してさいたま市になって以降、人口がかなり増え、今まで静かに暮らしていた地域も少し騒がしくなってきていると感じます。浦和区周辺も公園が少なく、昔は小学校の校庭が解放されていたものの、現在はそれもなくなり、子供たちが外で遊ぶ場所が少ないように思います。昔は他にも遊べる空地があったのですが、現在はほとんどの場所にマンションが建ってしまいました。

    また、合併当初は雇用が増えるといった話もありましたが、アルバイト・パート・派遣の時給がそれほど高くなった訳でもなく、未だに多くの人が働くために都内へ通っています。朝晩の電車はいつも満員です。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    女性
    2022年10月19日
  • ドラッグストアの数が多かったり、コンビニが多かったり、生活に必要な店は十分足りています。ただ、狭い範囲に何軒もドラッグストアがあったり、コンビニがあったりしても別にメリットは感じません。それよりも他のジャンルの店(書店やファッション店舗、飲食店など)が増えて、バリエーションがある街並みになって欲しいです。生活だけを考えれば良いのかもしれませんが、この地域に立つ、地域が楽しくなる店をもっと増やしたり、改善して欲しいものです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年5月6日
  • 電車での混雑はやはり気になります。さいたま市から都内へ通勤する人が多いため、在宅勤務が推奨されている状況とは言え、朝の通勤ラッシュと夕方の帰宅ラッシュの時間帯は電車内が大変混雑します。また、JR線がメインの路線になるため、ここのダイヤが乱れると全ての線に影響が出ます。あと、最寄駅まで向かう際、バス会社のアプリが肝心な時にきちんと動かないため、時間が読めないことが多々あります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年2月9日
  • 緑区に住んでいると、車がないと生活が不便だと感じます。もちろん電車の駅もあると言えばありますが、好きな時間、好きなタイミングで移動するとなると理想には届かない感じです。あと、防災面に関して言えば低い土地が多く、川の氾濫に備える意味なのか、所々に調整池、貯水池があります。元々水害の心配がある地域なのかなと考えだすとちょっと心配にはなります。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年2月2日
  • さいたま市は埼玉県の県庁所在地なので賑やかな街だと思う方が多いかもしれませんが、少し郊外に行けば田んぼや畑が多い田舎です。今はまだ発展途上なので田んぼや畑が切り崩されて賃貸アパートができたりもしていますが、税金もそんなに安くはないと感じています(川口や戸田の方が税金、平均家賃、物価も安いかもしれません)。もちろん移住先として考えるのはいいことだと思いますが、駅の近くでないと結局はとても不便です。その代わりに自然はまだ多く残っています。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年1月25日
  • 電車、バスの路線整備状況は非常に良いと思います。特に電車に関しては、都内から大宮にかけての路線が多く、山手線の西側と東側、それぞれへアクセスできる路線が整備されています。

    但し、さいたま市は都内のベッドタウンにもなっているため、朝の通勤時間帯は電車も混雑します(コロナ後はかなり分散しましたが、コロナ以前は乗れないほど混んでいる電車もありました)。

    バスに関しても整備されていますが、主要道路の渋滞が酷いため、朝や夕方、休日は時間通りに運行できていません。こういった状況なのでバスから電車への乗り換えについては、バスの遅延が原因で乗りたかった電車をロストしてしまう事もよくあります。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    2021年11月8日
  • 車がなくても生活できる生活圏だと思っていたが、電車も駅間の距離が遠く、便利とは言い切れない。また、JRの駅周辺を走るバスがあるものの、本数は十分ではないと感じる。北区や西区ではバスが通っていない地区も多くあり、結局は車生活になっている。

    また、水道代が他の地区と比較しても高く、不満を感じる。コロナウイルス感染症のワクチン接種も他地区と比較してはるかに遅く、予約が取りづらかった。コロナに罹患した際の対応も遅く、濃厚接触者に連絡もいかず、保健所の電話はつながらなかった。
     1.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    さいたま市北区、川魚料理うな登のうな重
    さいたま市北区、川魚料理うな登のうな重
    さいたま市大宮区、オルタナティブラウンジの名物オムライス
    さいたま市大宮区、オルタナティブラウンジの名物オムライス
    さいたま市緑区、コナズ珈琲東浦和店のコナズKONA農園パンケーキ
    さいたま市緑区、コナズ珈琲東浦和店のコナズKONA農園パンケーキ
    • さいたま市内にあると言われている飲食店数は4,219(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.70/5.00 (7)
  • 浦和で唯一、江戸時代から続いている鰻の老舗と言えば「山崎屋」です。ここの鰻の蒲焼きは関東だけでなく、京都にも聞こえるほどの評判だったそうで、今でも浦和の地元民には愛されていると思います。もし浦和に行くのなら山椒をたっぷりかけた、ここの名物の鰻を食べに行って欲しいと思うくらいです。店の外観は和風な造りで1回が駐車スペースになっていますが、2階の店内に入ると座敷が広がっていて、畳の落ち着く雰囲気の中で美味しいうな重が楽しめます。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年7月6日
  • さいたまのB級ご当地グルメとして有名で、さいたま男子のソウルフードと言っても過言ではないのが「娘娘」の「スタミナラーメン」です。元々は矢島商事という会社が経営母体だったのですが、店は1990年頃に暖簾分けされ、現在に至っている模様です。今では埼玉県内各地に店があり、安くて旨いラーメンの代名詞のような存在になっていますが、1975年頃には既に誕生していたようで、地元民にそこからずっと長く愛されてきています。

    醤油ベースのスープに挽肉、ニラ、唐辛子などを炒め、とろみをつけた餡がたっぷりとかかっていて、ラーメンの見た目は赤茶色くてドロドロした感じです。でも、ピリ辛の味で深みもあり、思い出すと何度も食べたくなってしまいます。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年5月20日
  • 「伯爵邸」は大宮駅からアクセスが良く、常にお客さんで賑わっています。また、今はコロナ禍の影響で24時間営業はしていないようですが、元々は24時間営業の店でした。ここはテレビでも何度か紹介されている地元では有名な店で、おすすめのメニューは「大宮ナポリタン」です。最近は大宮ナポリタンを普及させる目的の組合があり、何軒かメニューとして出している店もあるのですが、伯爵邸はサラダなども付いてくる上にボリュームがとにかく多いです。味は昔ながらの喫茶店ナポリタンですが、イカやマッシュルームなども入っています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年4月14日
  • 大宮にある「藤店うどん」は行くべき店だと思います。ここは武蔵野うどんの老舗店でいつも人が並んでいます。武蔵野うどんは醤油味でネギとバラ肉の入ったつけ汁に、とてもコシの強い噛み応えのあるうどんの組み合わせが特徴で、知らない方は食べてみる価値があると思います。ちなみにサイドメニューも充実していて、特に天ぷらは揚げたてで美味しいです。個人的には小エビの天ぷらが欠かせないと思っています。ボリュームも満点なので男性客にも人気です。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年2月15日
  • 埼玉には「豆腐ラーメン」というB級グルメがあり、桜区にある「幸楊」と岩槻区にある「大手門」が代表格なのですが、ここでは幸楊の話をしなければならないと思います。幸楊は大手門の豆腐ラーメンを考えた主人が独り立ちしてできた店で、とても気さくな家族経営の一軒です。ちなみに豆腐ラーメンと言うと少し勘違いする人もいるのですが、マーボーラーメンとは全く違います。豆腐ラーメンはそもそも辛くなく、豆腐と挽肉を醤油ベースで餡にし、鶏ガラスープの醤油ラーメンにかけてある料理です。これが絶品の美味しさで、テレビにも複数回出ています。私自身も月に3回くらいは通っている店です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年1月21日
  • さいたま市内、浦和グルメの代表格と言えば「うなぎ」です。浦和駅から徒歩10分圏内には有名店が4軒あり、もう少し足を伸ばせばお屋敷のような老舗うなぎ店もあります。店舗ごとに取り扱ううなぎの産地にこだわりがあり、焼き方や味付けの仕方にも違いがあります。ふっくらしたものからパリッと噛み応えがあるものまでバリエーションが豊富なため、自分好みの店を見つけられるはずです。

    人気店は土用の丑の日以外も賑わっていて、売り切れ次第終了を謳う店は昼営業だけで終了してしまうこともあります。ちなみに浦和には「浦和うなこちゃん」といううなぎの普及の後押しをするゆるキャラがいます。アンパンマンの作者であるやなせたかしさんのデザインで、浦和駅前に像が設置されているほどの力の入れようです。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月20日
  • 特別目立った特産物や食文化、グルメがない埼玉県。そんな中、大宮で頑張っているのは「大宮ナポリタン」です。鉄道の町と言われた大宮で働く鉄道員たちが食べていたということで、今では大宮アルディージャのオレンジと同カラーのご当地グルメとして盛り上げようとしています。

    そんなメニューが食べられる店と言えば「元祖大宮ナポリタン」、あとは多くのメディアにも取り上げられて話題になった「伯爵邸」だと思います。ここでは他のご当地メニューも様々取り扱っているので独特な雰囲気の中で大宮グルメが味わえます。
     3.00/5.00
    2021年11月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    さいたま市岩槻区、埼玉のB級グルメとしても有名な、レストラン大手門の豆腐ラーメン
    さいたま市岩槻区、埼玉のB級グルメとしても有名な、レストラン大手門の豆腐ラーメン
    評価平均  3.63/5.00 (16)
  • 浦和駅が最寄りになるエリアに住むのをおすすめします。浦和駅から上野東京ラインや湘南新宿ラインの電車に乗れば、渋谷駅まで約30分で出ることができますし、他にも京浜東北線、東北本線、高崎線など、計7路線もの電車が走っているので、通勤通学の負担が少ないです。

    また、駅前には「浦和パルコ」「伊勢丹」などの商業施設、映画館(ユナイテッド・シネマ浦和)もありますし、病院などの施設もきちんと整っているので、幅広い世代が安心して暮らせる環境です。

    浦和は埼玉の中でも比較的治安が良い地域と言われていますし、昔から教育レベルが高く、学習塾が多くある土地柄でもあるため、子供の教育に力を入れたい家庭にもぴったりだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2024年1月12日
  • 浦和区の常盤、仲町、高砂、岸町近辺は治安も良く、子育てに熱心な家庭が多く集まる文教地区の街です。公立学校のレベルも高く、中学校も荒れているような話は聞きません。また、もし仮に東京都内の私立学校を受験して通学させる場合も、浦和駅から東京駅までは30分以内の距離感です。

    普段の生活でも大きめの公園(別所沼公園)があって落ち着いた住宅街のため、子供にとっても良い環境だと思います。買い物は浦和駅周辺、大きな買い物の時は大宮や池袋、渋谷へも出やすいです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年7月8日
  • 与野駅周辺や北浦和駅周辺は人気が高いエリアの1つですが、駅の周辺がゴチャゴチャしています。人や自転車、車の通行量が多いですし、駅から徒歩圏内の住宅地は狭小住宅が多く、車一台をギリギリ駐車できるくらいの戸建が多いです。また、土地の価格が高いため、一般的な会社員の人だと広い家を持つのはなかなか難しいだろうと思います。

    公共交通機関に関しても与野駅と北浦和駅はJR京浜東北線しか停車しないため、中央区のさいたま新都心駅などと比較すると少し不便さを感じます。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年10月29日
  • 西大宮駅や指扇駅の周辺も悪くはないです。さいたま市内でありながら自然も豊かな住宅街ですし、近郊には三橋総合公園などの大きな公園から小さめの公園までが点在しています。

    交通の便も良く、JR川越線の西大宮駅から大宮駅までは電車で約10分、バスでも20分ほどの距離です。大宮駅まで出てしまえば新幹線も利用できますし、JRの在来線や東武アーバンパークライン、ニューシャトルなどの路線もあり、どこへでも行けます。買い物も大宮駅まで出てしまえば大抵のものは何でも揃います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年9月21日
  • 一人暮らしであれば、大宮駅の最寄りに住むのが便利で良いと思います。大宮にはルミネ、マルイ、高島屋、そごうなどの大型商業施設が揃っていて、雑貨や食品、アパレル系など、買い物に関しては欲しいものが全て手に入ります。

    また、お酒が好きな人であれば東口側に飲み屋街があり、手軽に飲みに行けるのも便利な点です。西口側はオフィス街になっていて静かですし、住みやすそうなマンションも結構多いです。大宮には古くからあるバーやカフェ、スーパーなども結構あり、一人でふらっと出かけてみるのも楽しいかと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年8月31日
  • さいたま新都心駅の周辺は開発が進んでいて街全体も綺麗です。ファミリー向けのマンションもどんどん建設されていて、駅前にはコクーンシティというショッピングモールもあって便利です。また、さいたま新都心駅には京浜東北線と高崎線、宇都宮線が通っているため、都心へ出る際のアクセスも良好です。

    また、少し散歩がしたいと思えば氷川神社まで歩いて行ける距離ですし、緑に囲まれた参道を通れば歴史ある雰囲気も感じられます。氷川神社には春のお花見、冬の十日市など季節ごとのイベントもあります。加えて敷地内には無料の大宮公園小動物園もあり、ファミリーで楽しめる場所になっています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年7月6日
  • これから住むなら南区の武蔵浦和駅周辺も良いです。子育て世帯が多く住んでいて、子供連れOKのカフェやレストラン、自然が適度にある公園や児童館なども揃っています。また、駅前には買い物に便利な商業施設が並んでいて、駐輪場も多くあるのでママチャリでも移動も楽です。一方であまりおすすめしないエリアは、武蔵浦和の中でも戸田市寄りの地域です。この辺りは倉庫街で治安の点で少し心配が残るように思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年6月15日
  • 家賃を基準に考えるなら、JR京浜東北線の北浦和駅周辺も狙い目です。すぐ隣が浦和駅になりますが、浦和駅周辺とは家賃がかなり違います。また、反対方向のさいたま新都心も最近は家賃が高いです。それらに比べると北浦和駅周辺は家賃が低く、私は駅から徒歩15分程度の場所に住んでいますが、1K10畳で家賃は7万円です。それでいて浦和もさいたま新都心も大宮にもすぐ出ることができますし、都内にも30分程度で出ることができます。

    基本的に北浦和は住宅街のため、繁華街のような煩さもないです。スーパーも駅前にマルエツがあり、イオンも駅から徒歩15分程度の場所にあります。生活に必要なものは揃う場所なので比較的住みやすいと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年5月9日
  • 大宮区の三橋1丁目から3丁目、上小町周辺はこれから住むのにおすすめだと思います。駅前まで行けば多くのショップやサービスが揃っていて交通の便も良いですし、三橋や上小町周辺なら自然も多くて生活がしやすいです。近隣の小中学校も活気があって勉強に力を入れていますし、幼稚園や塾の数も多いです。また、車で行ける範囲に大きなイオンもあって買い物が便利ですし、三橋1丁目の大平公園はグラウンドが広く、夏祭りなども行われ、地域全体に元気があるように感じます。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年5月9日
  • 大宮区のさいたま新都心周辺がおすすめだと思います。文教都市の旧浦和市にも近く、教育水準が比較的高いと感じるからです。浦和区の方は激戦区なので競争率も高く、少しピリピリした感じはありますが、さいたま新都心エリアはまだ少しのんびりした雰囲気があり、開発によって今後も新しいマンションが多く建つと思います。

    駅前にはショッピングモールや映画館、周囲には大きな広場などがあり、子育て世代が必要なものも揃っています。また、赤十字病院などの大きな病院やクリニック、介護施設、役所関係の施設も集まっていて、子育てが終わってからも長く住み続けられるインフラがあると思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年4月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    さいたま市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    さいたま市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    さいたま市大宮区大成町、2007年10月に開館した鉄道博物館
    さいたま市大宮区大成町、2007年10月に開館した鉄道博物館
    • さいたま市内で暮らす15歳未満の子供の人口は164,722人(2015年時点)
    評価平均  3.33/5.00 (3)
  • 子育て支援センターや質の高いこども園、保育園、幼稚園は市内各所にあると思います。ただ、小学校の学童保育に関しては仕事内容でランクがつけられてしまうため、我が家の場合は夕方までのパートの仕事でしたが落ちてしまいました。

    その他、公園に関しては自然が豊かな秋ヶ瀬公園、薔薇が綺麗な与野公園など、ファミリーで行ける公園は多い方だと思います。少し残念な点があるとすれば、アスレチック等の遊具が充実している公園がやや少ない点かもしれません。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2023年8月30日
  • さいたま市が県と共同で運営している「パパ・ママ応援ショップ優待カード」というものがあり、そのカードがあれば県内の協賛店舗で色々な割引やサービスが受けられます(子供が高校生になるまで使える)。

    例えば「すかいらーくグループ」や「ロイヤルホスト」等のファミリーレストランでは料金が5%オフ(2023年4月時点)になったり、その他の飲食店ではアイスクリームやお土産のサービスがあったりする所もあります。他にも車の整備工場で工賃の割引を受けたこともありました。子育て家庭に経済的な還元があるシステムで良い取り組みだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2023年5月11日
  • 子供の医療費は中学校卒業まで助成されます。入院、通院に関しても保険が適用される内容であれば、自己負担は発生しません。その他、さいたま市の場合は幼稚園や保育園、小学校、中学校は多くあり、公園も多数あります。また、ショッピングモールにも遊び場があったり、近くに区役所や図書館などもあったりするため、基本的にショッピングモールへ向かえば色々なことが揃います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年5月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    さいたま市大宮区、西武ライオンズの準本拠地である県営大宮球場
    さいたま市大宮区、西武ライオンズの準本拠地である県営大宮球場
    • さいたま市内にある幼稚園の数は103(園)、小学校は108(校)(2019年時点)
    • さいたま市内にある中学校の数は67(校)、高校は35(校)(2019年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 全体的に教育水準は高いです。公立小学校でも3年生くらいからの子供の多くは塾へ通います。駅前にも塾の商店街かと思うくらい多数の進学塾があり、選ぶ先はよりどりみどりで、中学受験をするのが当たり前という感じもあります。小学校の英語学習も1年生から始まりますし、書道や硬筆にも力を入れている地域のため、毎年6月には硬筆展があり、それに向けた学習もあったりします。

    有名な中高一貫の公立学校もあり、市立浦和、大宮国際などは受験倍率が10何倍と言われるような狭き門です。高校では蕨高校、浦和一女、大宮開成などが名門校と言われています。文武両道の学校が多いので、スポーツだけ、勉強だけでは内申点が取れません。ママたちも習い事を毎日入れるような熱心な人が多いです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年6月25日
  • さいたま市の中でも浦和区は、昔から文教地区と言われるだけあって教育熱心な家庭が多い印象です。区内に私立で有名な小学校、中学校は聞きませんが、国立の埼玉大学教育学部附属小学校、中学校があったりはします。附属小中学校の場合は医者の家庭なども多いようで、その後の進学先も浦和高校、開成高校、浦和一女などの名前を結構聞きます。

    また、浦和区内には歴史ある公立の小学校、高砂小学校があり、ここは越境入学や引っ越しで来られる方もいるほどの人気です。公立ではあるものの、比較的優秀な先生が配属されるとも聞きました。その他、周辺の仲町小学校や常盤小学校、仲本小学校、本太小学校なども駅近で、その後は私立へ進学する率も高いです。

    あと、さいたま市立中学、高校もあり、ここは私立へ行かずとも公立の学費で高い教育を受けることができるみたいですが、倍率が高くて合格するのも大変だと思います。

    浦和区以外のさいたま市も英語教育に力を入れていて、小学校1年生から英語の授業が始まり、高校生の英語レベルはここ数年、全国で1位とも聞きました。加えてさいたま市の小学校は本年度からスタディサプリを格安で導入し、学校の授業だけでなく、外部教材を使っての自宅学習もできるようになっています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2022年6月4日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    さいたま市大宮区錦町、JR大宮駅西口の風景(1日あたりの乗降人員数203,160人/2021年)
    さいたま市大宮区錦町、JR大宮駅西口の風景(1日あたりの乗降人員数203,160人/2021年)
    さいたま市大宮区錦町、ニューシャトル(埼玉新都市交通)の大宮駅(1日あたりの乗降人員数48,635人/2019年)
    さいたま市大宮区錦町、ニューシャトル(埼玉新都市交通)の大宮駅(1日あたりの乗降人員数48,635人/2019年)
    さいたま市浦和区高砂、JR東北本線の浦和駅(1日あたりの乗降人員数77,670人/2021年)
    さいたま市浦和区高砂、JR東北本線の浦和駅(1日あたりの乗降人員数77,670人/2021年)
    さいたま市大宮区吉敷町、JR東北本線のさいたま新都心駅(1日あたりの乗降人員数43,683人/2021年)
    さいたま市大宮区吉敷町、JR東北本線のさいたま新都心駅(1日あたりの乗降人員数43,683人/2021年)
    • 大宮駅は東北・上越・北陸新幹線の停車駅
    評価平均  3.83/5.00 (6)
  • 電車の路線数の多さ、運行本数の充実度については目を見張るものがあります。特に南北を走る路線に関しては駅や電車の多さだけでなく、駅前開発の充実度も凄いです。基本的には駅から離れた郊外のエリアに住まない限りは公共交通機関の利用で不自由することはないと思います。

    最近は市内の駅前にあるマンションの値段が高くなっていますが、そういった立地の物件に住むとしたら、毎日の通勤も快適な方だと思います。さいたま市は東京都心へのアクセスは抜群です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2023年7月25日
  • さいたま市は与野、大宮、浦和、岩槻を中心とした地区が合併してできた政令指定都市で、電車の路線はたくさんあります。特に大宮駅は湘南新宿ライン、上野東京ライン、埼京線、京浜東北線、高崎線、宇都宮線など、東京都内へアクセスできる路線の数だけでもたくさんあります。そこに加えて新幹線も通っているため、交通アクセスはとても便利です。

    ただし、住む駅によっては通勤時間帯の電車が非常に混み合うため、その点は注意した方がいいです。そして湘南新宿ラインと高崎線は特に遅延が多いです。その他、土曜日や日曜日はどの路線も東京行きが混雑する傾向です。
     5.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年11月12日
  • さいたま市の中心駅である大宮駅は1日の利用者数が県内で最も多く、駅のホームも22番線まであるような大規模な駅です。さいたま市の東西南北、どの方向にもたくさんの電車が走っていますし、各駅停車の電車はもちろん、特急など全ての電車が大宮駅に停車します。

    また、上越新幹線、東北新幹線、北陸新幹線も通っており、他にも成田空港へ行ける電車もあります。ホーム内にはエキュートというショッピングエリアがあり、お惣菜から贈答用のスイーツまで、たくさんの商品が売られています。こういった状況なので電車の利便性、運行本数の多さ、路線数の充実度ともに国内トップクラスです。
     5.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年8月17日
  • 電車は路線がたくさん通っています。基本的に大宮、浦和、南浦和などで乗り換えれば行きたいところには行けると思います。ただ、朝や夜の通勤ラッシュの時間は電車がとにかく混みます。路線によっては通勤通学時にぎゅうぎゅうになる時もあるため、おじさんに押し潰されるのが嫌な女性は早く行ったり遅く行ったりして調整している印象です。昼間はそんなに混んでおらず、ちょっとしたお出かけの時も都心まですぐに行けます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    10代後半
    男性
    2022年8月6日
  • 市内で公共交通機関が最も充実しているのは大宮駅です。群馬方面、東京方面、どちらに行くのも便利ですし、東京駅にも30分ほどでアクセスできるので都内にも出やすいです。また、最近は新幹線も開通したため、遠くに出かける際もわざわざ東京駅や品川駅まで行かずに新幹線に乗れます。大宮駅を発着する路線バスも多く、羽田空港、成田空港、ディズニーリゾート行きのバスなども出ているのでとても便利です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年5月6日
  • 浦和区の北浦和に住んでいますが、大宮や浦和のように複数の路線が通っているわけではないため、足となっているJR京浜東北線が止まってしまったり、遅れが出たりすると移動にかなり不便が生じます。もちろん、路線バスもたくさん走ってはいますが、基本的に2方向のみなので、自転車や車がないと不便に感じることも多かったりします。やはりJR京浜東北線しかない点が北浦和の最大のネックかもしれません。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年4月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    さいたま市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    さいたま市のさいたまスタジアム
    さいたま市のさいたまスタジアム
    • さいたま市の水道料金の目安は3,229円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、さいたま市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • さいたま市のごみの分別は燃えるごみ、燃えないごみ、プラ(食品トレーなどのプラスチックごみ)、ペットボトル、ビン・カン、資源ごみ(ダンボール、古新聞や古本、古着など)となっています。ごみを出す際の指定ゴミ袋はありませんが、燃えるごみは半透明の袋を使用し、それ以外のものは透明のビニール袋を使用する決まりになっています。

    回収頻度は燃えるごみが週2回、その他は週1回、決められた地区ごとに曜日が決まっています。年末年始に関しては31、1、2、3がお休みで、それ以降は曜日通りの回収です。回収に来る時間帯まではわかりませんが、回収ルートは2、3年毎に変わるようで、早くなったり遅くなったりはしているものの、ゴミ出しは9時までというのが正式なルールです。

    我が家の場合は決まったごみ捨て場があり、掃除は当番制となっているのですが、別の場所からごみを持ち込んで捨てていく人がいます。そしてそういうごみに限ってネットからはみ出して散らかっていたり、カラスに突かれたりする傾向にあります。ルールを守らずにごみを出す人にはペナルティがあった方がいいのではとも感じています。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年3月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、さいたま市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    さいたま市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的にさいたま市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    さいたま市の統計データ

    総面積(k㎡) 217.43 2019年
    総人口(人) 1263979 2015年
    15歳未満人口(人) 164722 2015年
    15~64歳人口(人) 799279 2015年
    65歳以上人口(人) 284138 2015年
    転入者数(人) 79711 2019年
    転出者数(人) 68459 2019年
    総世帯数(世帯) 533209 2015年
    婚姻件数(組) 6711 2019年
    一般病院数(施設) 35 2018年
    一般診療所数(施設) 939 2018年
    歯科診療所数(施設) 691 2018年
    医師数(人) 2516 2018年
    歯科医師数(人) 989 2018年
    保育所等数(所) 216 2018年
    幼稚園数(園) 103 2019年
    小学校数(校) 108 2019年
    中学校数(校) 67 2019年
    高等学校数(校) 35 2019年
    持ち家数(戸) 328900 2018年
    借家数(戸) 195100 2018年
    小売店数(事業所) 6949 2016年
    飲食店数(事業所) 4219 2016年
    大型小売店数(事業所) 199 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 14 2016年
    図書館数(館) 26 2018年
    労働力人口(人) 611916 2015年
    就業者数(人) 587220 2015年
    第1次産業就業者数(人) 4129 2015年
    第2次産業就業者数(人) 108703 2015年
    第3次産業就業者数(人) 425008 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 178502 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 365750 2015年
    財政力指数 0.98 2018年
    実質収支比率 0.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP