Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

埼玉県越谷市

更新日
総合評価  3.07/5.00 (15)
越谷市レイクタウン、日本一広いショッピングモールとして有名なイオンレイクタウンの風景
越谷市レイクタウン、日本一広いショッピングモールとして有名なイオンレイクタウンの風景

越谷市ってどんな街?特徴は?

  • 越谷市は「面積の広いショッピングセンター(イオンレイクタウン)」で日本一
  • 越谷市ならではの祭り、行事と言えば「南越谷阿波踊り」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「南越谷」周辺エリア
  • 越谷市の農業算出額(推計)は「22億円(全国914位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「344万円(全国167位/1558市区町村)(2020年)」
  • 越谷市に本社を置く上場企業は「篠崎屋」
  • 越谷市のキャッチコピーは「水と緑と太陽に恵まれた ふれあい豊かな自立都市」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 越谷市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 観光地として目立つようなスポットはないものの、生活に必要な施設は充実していて住みやすい街です。南越谷駅から一駅の距離には日本最大級のショッピングモール「イオンレイクタウン」があり、ここに行けば必要なものはほとんど揃います。また、越谷駅には東武スカイツリーラインが通っていて、東京メトロ日比谷線や半蔵門線にも直通でアクセスできます。

    市内には24時営業のスーパー(トライアルマート北越谷店や西友蒲生伊原店等)も複数あり、仕事終わりで買い物に行く時も便利です。全体的には住宅街が多くて静かな環境ですし、越谷市役所や市立図書館も駅から歩いて行ける距離にあるため、車がなくても不便を感じることが少ない街だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2024年1月9日
  • 越谷市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  1.67/5.00 (3)
  • 越谷は昔から「水郷こしがや」と言われたりしますが、逆を言うと低湿地が多く、大雨の時に冠水や洪水が起こりやすい土地です。特に元荒川や葛西用水路の周辺は排水が追いつかず、住宅の床上浸水が起こったりしたこともあるため、正直家を購入する場所としてはあまりおすすめしません。

    ちなみに越谷市では「内水ハザードマップ」というものを公開しているため、もし住むのであれば一度チェックしておいた方がいいと思います。これを見れば排水が追いつかない場合に想定される浸水区域や浸水の深さ等を知ることができます。
     1.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    男性
    2023年8月23日
  • 常に最先端のもの、流行のものをキャッチしておきたいという意識が強い人だと、デメリットを感じると思います。私も新宿区から越谷に引っ越してきたものの、都心は電車の路線も本数も多いので軽いフットワークで移動できますが、越谷に移ってからは都内に出るまでが疲れるため、気軽に行かなくなりました(最近はもうイベントのような捉え方になってきています)。そうなってくると人から受ける刺激も少なくなってくるし、流行りものに対する感度も段々疎くなってきます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年8月27日
  • 商業施設周辺は週末になると渋滞に巻き込まれる確率が高くなります。また、隣町へ車で行く際は必ずと言っていいほど橋を経由して行くことになるため、こちらも渋滞に注意が必要です。これらの点はデメリットだと思います。あと、小さなお子さんをお持ちの場合、越谷市の人口が急激に増えた背景もあり、学校や児童施設で待機児童になる問題が懸念されています。学童保育などは毎年取り合いになるため、必要以上に頭を悩ませる家族もいるようです。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    2021年11月9日
  • 越谷市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 越谷市内にあると言われている飲食店数は1,277(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    越谷市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.60/5.00 (5)
  • 大袋駅周辺もスーパーやドラッグストア、病院(順天堂越谷病院)など、ライフラインが揃っていて暮らしやすいです。毎日の通勤通学に関しても東武伊勢崎線で北千住まで一本で出れるため、困るようなことはありません。唯一、越谷市役所までの距離は遠いものの、大袋駅の西に市役所の北部出張所があって、そこに行けば住民票、児童手当、証明書発行などの手続きは行えます。

    日々の生活を送る上では一応車を持っておいた方がいいですが、ほどよく田舎でファミリー層が多い街で、子育て世代なら住みやすいと感じる環境だろうと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年6月7日
  • 増林周辺に住むのはあまりおすすめしません。最も大きな理由は電車の駅が近くにないことですが、駅がないので周辺にはスーパーもなく、コンビニもファミリーマートが1軒だけといった状況です。ちなみに増林周辺から最寄り駅である越谷駅まで自転車で行くと最低でも20分くらいはかかります。

    路線バスの運行本数もあまりなく、1時間に1本か2本くらいだと思います。そんなエリアなので車が必須になってきますが、増林周辺は田んぼが多く、夜になると道が暗くなる所も多いエリアです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年4月19日
  • やはり越谷レイクタウン駅の周辺がおすすめだと思います。1駅離れた新越谷駅に行けば東京スカイツリーラインに乗ることもでき、東京都心へのアクセスが比較的良いです。また、2駅隣りの東川口駅まで行けば埼玉高速鉄道にも乗り換えができ、反対方面の南流山駅まで行けば、つくばエクスプレスも利用できます。

    周辺には新しいマンションや戸建住宅がたくさんできていて、小児科をはじめとした医療機関や保育園、有名な越谷レイクタウンのような商業施設もあって充実しています。近くの湖畔の森公園は広場や遊歩道などもあり、近くには田園風景もあります。程よい田舎感を感じつつ、子供を育てていくには悪くない所だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年10月5日
  • 南越谷駅周辺は車を持っていない人にもお勧めできるエリアです。南越谷であればJR武蔵野線で越谷レイクタウンやIKEA新三郷店まで行けますし、すぐそばの新越谷駅から東武伊勢崎線の電車に乗れば北千住まで出ることもできます。

    また、南越谷にはベルクスなどの安いスーパーがあり、駅の周りにも病院や薬局があって生活しやすいです。そして何より家を借りる際の家賃が安いのも大きな魅力だと思います。

    ゆくゆく自動車の免許を取れば、マルサン(安いスーパー)やセキ(ポイントが貯まると500円分の券をくれる薬局)、カインズ(まとめ売りが安いホームセンター)にも行けるようになり、節約もしやすいです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年9月14日
  • 蒲生駅周辺は住むのにおすすめだと思います。蒲生駅自体は各駅停車の電車しか停車しませんが、一駅行けば武蔵野線と直結した新越谷駅があり、そこで改めて電車を乗り換えれば東京駅までは40分ほどです。少し駅から離れれば家賃相場も安く、借りられる物件はたくさんあります。

    また、蒲生駅周辺は食べ物屋さんが多く、商店街もあって便利です。もちろん日本最大のショッピングモール、越谷レイクタウンも比較的近く、蒲生駅からであれば車で20分程度の距離です。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    2021年12月1日
  • 越谷市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 公共の場におけるマナーは普通程度だと思います。他の地域と比較して特に劣っていたり、問題になるような点は感じません。ただ、モラルに関してはやや低めかなと感じる事があります。例えば歩きタバコの人は結構よく見かけます。また、お年寄りの横断歩道以外での横断も目立つように感じます(見ていてこちらがヒヤヒヤしてしまう)。

    美化意識に関しては普通程度だと感じます。例えば社会問題になっているゴミ屋敷や不法投棄などの話も特に聞きませんし、そういったケースを見かけることもありません。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代後半
    男性
    2022年12月24日
  • 越谷市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    越谷市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 越谷市内で暮らす15歳未満の子供の人口は44,429人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 児童館に関しては市内に2箇所(コスモス、ヒマワリ)しかなくて少なく感じます。どちらも規模が大きいので行けば一日楽しめるものの、気軽に行けるような距離でない人だとなかなか対象にならないと思います。

    地域の子育て支援センターに関しては市内に10箇所(2023年8月時点)ありますが、予約制の利用だったり、狭くて人数制限で入れなかったりしたため、あまり利用はしませんでした。結局最も利用していたのは民間の保育ステーションの無料広場開放でした。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年8月30日
  • 越谷市は子供が中学校を卒業するまでは医療費や診察代、薬代が無料(窓口負担なし)のため、子供が手術を受けた際にかかったお金は冷蔵庫やテレビ、食事代などの自己負担分だけでした。最近は市内に小児科が新しく2箇所でき、365日診療してもらえる医療機関もあるので、子供が急に発熱してしまう時も安心です。子供が増えている地域なので保育園に関しては入りにくいそうですが、小規模保育園は毎年新しくできています。幼稚園は人気の園は前日から並んだりして激戦のようですが、遠くの園の場合でも幼稚園バスは出ています。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月20日
  • 総合的に判断すると比較的子育てはしやすい地域だと思います。越谷市の駅前はビルが立ったり、買い物に便利な商業施設が並んでいたりして栄えていますが、市の端の地域に来ると病院や保育園、幼稚園などは減り、子どもが遊べる広々とした公園、電車が見れるスポットなどは増える感じです。

    特に遊具の多い公園やテニスコート、サッカーコート、プールなどを備えた県民健康福祉村という広い公園は遊ばせるのに最適な公園です。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    2021年11月8日
  • 越谷市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 越谷市内にある幼稚園の数は21(園)、小学校は30(校)(2019年時点)
    • 越谷市内にある中学校の数は16(校)、高校は8(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    越谷市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 南北を走る東武スカイツリーラインは時刻表を見なくてもたくさん電車が走っているので利便性が高く、問題ないと思います。ただ、通勤通学の時間帯は混雑することが多いです。日中の時間帯に関しては比較的空いていて座れることが多いです。ちなみにせんげん台駅から北千住駅までは乗る場合も急行電車を利用すれば最短25分くらいの距離感です。

    普段の通勤通学も駅まで自転車で通えるくらいの距離の所に住んでいればそんなにストレスは感じないと思います。強いて言えば雨の日の通勤通学がストレスになるくらいです。駅から離れた場所に住んでいる場合、駅から各系統のバスに乗り換えるような人も結構います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2023年6月28日
  • 市内には東武スカイツリー線とJR武蔵野線の電車が走っていて、両路線とも日中は待ち時間が気にならない程度の本数が運行しています。JR武蔵野線に関しては南浦和方面でJR京浜東北線への乗り換えが可能ですし、南越谷駅で東武スカイツリー線への乗り換えも可能、さらに南流山駅ではつくばエクスプレスへの乗り換えも行えます。基本的にこの3つのパターンが東京方面への通勤経路になります。

    また、新越谷駅に関しては羽田空港への直通バスも出ていて、成田空港へ行きたい時はJR武蔵野線経由で東松戸駅に行き、そこから京成線に乗り換えればOKです。乗り換えは多く見えるかもしれませんが、基本的に東西南北、移動はしやすい街だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    男性
    2022年9月28日
  • 越谷市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、越谷市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、越谷市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    越谷市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に越谷市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    越谷市の統計データ

    総面積(k㎡) 60.24 2019年
    総人口(人) 337498 2015年
    15歳未満人口(人) 44429 2015年
    15~64歳人口(人) 211577 2015年
    65歳以上人口(人) 80330 2015年
    転入者数(人) 14046 2019年
    転出者数(人) 12050 2019年
    総世帯数(世帯) 136460 2015年
    婚姻件数(組) 1768 2019年
    一般病院数(施設) 12 2018年
    一般診療所数(施設) 191 2018年
    歯科診療所数(施設) 175 2018年
    医師数(人) 797 2018年
    歯科医師数(人) 268 2018年
    保育所等数(所) 46 2018年
    幼稚園数(園) 21 2019年
    小学校数(校) 30 2019年
    中学校数(校) 16 2019年
    高等学校数(校) 8 2019年
    持ち家数(戸) 94610 2018年
    借家数(戸) 41580 2018年
    小売店数(事業所) 2285 2016年
    飲食店数(事業所) 1277 2016年
    大型小売店数(事業所) 45 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 5 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 167115 2015年
    就業者数(人) 160205 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1187 2015年
    第2次産業就業者数(人) 33985 2015年
    第3次産業就業者数(人) 111193 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 61549 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 86102 2015年
    財政力指数 0.93 2018年
    実質収支比率 8.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP