東京都足立区

更新日
総合評価  2.60/5.00 (10)
足立区西新井、関東厄除け三大師の1つにも数えられている西新井大師
足立区西新井、関東厄除け三大師の1つにも数えられている西新井大師

  • 地元の夜の歓楽街と言えば「北千住、竹ノ塚」周辺エリア
  • 住民一人あたりの平均年収は「347万円(全国159位/1558市区町村)(2020年)」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (3)
  • 暮らしていて気になることの1つは夜の騒がしさです。深夜や早朝の時間帯に原付バイクの音が響くことがあったり、駅前周辺は夜遅くまで大きな声で会話する若者を見かけることも少なくありません。

    また、同じ足立区の中でもエリアによって雰囲気に大きな差があります。例えば北千住や西新井は人通りも多くて賑やかですが、他のエリアは飲食店や居酒屋が少なかったり、夜になると人影が少なくて寂しいようなエリアもあります。

    あと、外国人住民が多く集まっているような場所もあって、その雰囲気には圧倒される時もあります。交番の数はもう少しあってもいいのになとは思っています。

    足立区は昔から治安が悪いというイメージを持たれがちで、区もその印象を変えようと努力しているようですが、実際に暮らしている身としてはその効果をあまり実感できていません。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2025年5月14日
  • 東京23区にギリギリ含まれている区で、北千住駅周辺であれば6つの電車の路線が乗り入れていたり、ルミネやマルイのような大型商業施設も多くあって便利なのですが、それ以外のエリアは大半が住宅地のため、駅前がそれほど栄えていません。

    結局、買い物や遊びに出かける時は北千住駅方面に向かうか、北千住駅を経由して他の街まで行くことが多くなるのがちょっと不便です。区の北側のエリア(埼玉との県境が近いエリア)になってくると、スーパーやコンビニ、飲食店の数も少なめになってきます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2024年11月12日
  • 足立区と言えばヤンキーや犯罪が多い区というイメージが強いためか、実際に住んでいて危険を感じるようなことはなくても、他の区に住んでいる人からのイメージは良くないです。

    また、日常生活の面で言えば、北千住以外のエリアは買い物がそんなに便利な訳でもなく、区内の横の交通も乏しい感じです。家賃は他の区よりも安めですが、区内の多くの地域が後背湿地のため、土地の地盤が弱く、洪水や地震などの自然災害が起こるともろい傾向です。特に綾瀬川や中川近辺は結構な頻度で注意報や警報の避難指示が出ます。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2023年6月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 足立区内にあると言われている飲食店数は2,432(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 「治安ってどうなの?」と他所の人に聞かれるのが足立区民のあるあるだと思います。正直、住んでいる側からすれば「そんなに気になるもの?」と感じることが多く、確かに昔は少しという話もあったものの、今は子育て世代が増えていて普通のファミリー向けの街になっていると思います。

    ちなみに昔、西新井に「アリオ西新井」ができた時は「都会っぽい!」と感じてテンションが上がりましたし、「舎人ライナー」が開通した時も「空中を浮遊しているみたい!」と感じ、ちょっとしたイベント感覚だった地元民も多いと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    男性
    2025年4月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 北千住駅の周辺エリアに住むのがおすすめだと思います。北千住駅はJR常磐線をはじめ、東京メトロ千代田線、東武スカイツリーラインの電車が通っていますし、駅前には「マルイ」「ルミネ」などの商業施設もあります。ちょっとした買い物であればわざわざ都心まで出る必要がないですし、飲食店の数も増えていて、外食が好きな人にとっては楽しめる街です。

    通勤通学が便利な街でありながら、下町感も残っていて、喫茶店やカフェなども多くあります。最近は若い人も増えていて、足立区の中でも住みやすさが上がってきているエリアだと感じます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    女性
    2024年1月10日
  • 東武伊勢崎線の西新井駅周辺、または竹ノ塚駅周辺に住むのをおすすめします。どちらも駅のすぐ近くにスーパーがあり、西新井駅の場合はイオン、竹ノ塚駅の場合には西友があります。どちらのスーパーも遅い時間まで営業しているため、残業で遅くなってしまった時でも安心できます。ちなみに西新井には映画館もあります。

    一方で個人的にあまりおすすめしないのは綾瀬です。住みやすいと言う人もいるものの、自転車の盗難被害がまだまだ多いエリアではないかと思います。一応地域で巡回も行っているようですが、それでも被害は出ているみたいです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年3月8日
  • 足立区に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  2.50/5.00 (4)
  • 足立区と言うと治安が悪い街というイメージが強いかもしれませんが、かなり昔に綾瀬で女子高生コンクリート詰め殺人事件があった影響がかなり大きいだろうと思います。確かに昔は治安がいいとは言えなかったものの、実際の区内の犯罪件数(刑法犯認知件数)の推移を見ると、2001年以降は右肩下がりで犯罪が減ってきています。

    自分自身も綾瀬に住んで16年経ちますが、綾瀬駅(東京メトロ千代田線)の前にはきちんと交番もありますし、夜道も明るいところが多く、日常生活で治安の不安を感じるようなことは少ないと思います。最近は住みやすさ(家賃の安さや利便性)でも注目されはじめている街だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2024年3月13日
  • 転勤がきっかけで田舎から出てきて足立区に住んでいますが、当初思っていたほど治安は悪くないと感じています。当たり前のことにはなりますが、きちんと戸締りを怠らず、防犯の意識を持っていれば空き巣に入られるような心配も少ないと思いますし、女性であればオートロックが付いている物件を選んで住めば良いと思います。

    駅前を中心に居酒屋やスナック、パチンコ店などの店舗は色々と並んでいますが、夜遅い時間帯はそういった通りや店舗の前を避けて帰宅すれば特に問題はないと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2024年2月26日
  • 住んでいるとアジア系外国人も結構よく見かけ、それを良く思っていない人も結構多いかもしれません。最近は大きな事件が起こっておらず、目立つのは自転車の窃盗くらいではあるものの、治安が悪そうなイメージは払拭できておらず、子供を育てる環境としても人気が高いとは言えません。

    また、北千住以外の地域に関しては、いまだに団地などが多くあり、区画整備ができていないような場所も多いです。治安の良さを問われると正直前向きな答えが難しいところです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年8月26日
  • 正直、治安的には良くない方だと思います。足立区は千葉や埼玉と接する立地ということもあってか、千葉や埼玉で活動していると思われる外国人窃盗団が、深夜の駐車場で盗品のようなものを取り引きしているケースを見かけます(例えば駐車場に停めてある車のタイヤをホイールなど)。

    また、夜遅い時間帯は暴走族やハングレのような人が路地に溜まっていることも多く、夜の治安に関しては良いとは言えない方だと思います。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2023年6月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    足立区の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 足立区内で暮らす15歳未満の子供の人口は79,365人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 足立区内にある幼稚園の数は53(園)、小学校は69(校)(2019年時点)
    • 足立区内にある中学校の数は39(校)、高校は11(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.60/5.00 (10)
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    足立区の転入者数(推移)
    年度転入者数
    202237,630 人
    202136,403 人
    202035,607 人
    201936,145 人
    201835,737 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    足立区の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP