Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

神奈川県相模原市

更新日
総合評価  3.27/5.00 (30)
相模原市中央区矢部、西門商店街にある岡本太郎作のパブリックアート、呼ぶ赤い手・青い手の風景
相模原市中央区矢部、西門商店街にある岡本太郎作のパブリックアート、呼ぶ赤い手・青い手の風景

相模原市ってどんな街?特徴は?

  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「丹沢山」
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「早戸大滝」
  • 相模原市ならではの祭り、行事と言えば「相模原市民桜まつり、橋本七夕まつり、橋本七夕まつり、相模の大凧まつり」
  • 相模原市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「バビロン(小説)、明日のよいち!(アニメ) 」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「にごみうどん」
  • 相模原市の農業算出額(推計)は「33億円(全国737位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「341万円(全国180位/1558市区町村)(2020年)」
  • 相模原市に本社を置く上場企業は「ブックオフコーポレーション、東京衡機、オハラ、アイダエンジニアリング、昭和真空」
  • 相模原市のキャッチコピーは「潤水都市(じゅんすいとし)さがみはら 人・自然・産業が共生する活力あるさがみはら」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 相模原市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

相模原市緑区にあるさがみ湖リゾートプレジャーフォレスト内、クライミングアトラクションのマッスルモンスター
相模原市緑区にあるさがみ湖リゾートプレジャーフォレスト内、クライミングアトラクションのマッスルモンスター
評価平均  3.80/5.00 (5)
  • 市内にはJR横浜線と相模線、中央線の3路線に加え、小田急線や京王相模原線のような私鉄も通っています。また、市内を走るバスの路線も多く、神奈川中央交通や相模原市営バスが市内をカバーしているので、そうそう不便は感じないと思います。

    病院に関しても「北里大学病院」「国立病院機構相模原病院」等があり、中規模の「相模原協同病院」などもあります。その他、日常通いやすいクリニックも各所に点在しています。

    スーパーマーケットは「イトーヨーカドー」や「イオン」「三和」「オーケー」などがありますし、コンビニエンスストアも多く点在しているので日々の生活は便利です。また、旧市エリアにも多くの公民館があり、一部には市役所の出張所もあります。地形的には平坦で、河岸段丘の特徴もあり、横浜や座間のような丘陵地でもありません。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2024年7月13日
  • 隣りの町田市よりも落ち着いた住宅街で、都会的な利便性をある程度求めつつ、静かな住環境を望む方にはおすすめの街だと思います。相模原市内には青山学院大学や北里大学、桜美林大学、麻布大学、相模女子大学のキャンパスもあり、一人暮らしの大学生がたくさん住んでいます。

    生活する上では車があると便利ですが、小田急線やJR線などの電車も整っているため、沿線に住む限りは特に不便さを感じません。大体30分から1時間程度あれば様々な場所へアクセスでき、家賃も手頃な賃貸物件が多いため、単身者から家族連れの方まで幅広くおすすめできると思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2023年12月26日
  • 都会的な便利な生活と田舎的な風景、双方がある街です。相模原市の玄関とも言える「橋本駅(JR横浜線、相模原線)」の南口には「アリオ橋本」という巨大なショッピングモールがあり、他にも「ミウィ橋本」というショッピングビルに行けば書店、カフェ、レストラン等が入っています。

    また、「ロテン・ガーデン」という日帰り天然温泉も、橋本駅付近から無料送迎バスが出ていて便利ですし、その一方で自然豊かな「相模湖」のような景色も残っています。綺麗な自然が今も残り、便利な生活と両立できるのは相模原市ならではの魅力だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代後半
    女性
    2023年8月5日
  • 相模原市は横浜市、川崎市に続き、神奈川県内で3番目に人口が多い街です。また、面積に関して言えば横浜市の次に大きく、市内には小田急線、JR横浜線、JR相模線、京王相模原線の4つの路線が走り、たくさんの駅があります。加えて国道16号線をはじめ、茅ヶ崎や西八王子インターチェンジなどへのアクセスも良く、電車、車の利便性ともに良いと感じます。

    日常生活に関わる商業施設やスーパー、ドラッグストア、病院や医療クリニックも既にたくさんありますし、将来を見据えた都市計画もどんどん進んでいるため、これからさらに発展していく街になると思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    60代前半
    男性
    2022年8月3日
  • 結婚後に横浜市内から相模原市中央区へと移り住み、30年ほどが経ちました。昔は米軍基地だらけの街でしたが、現在は返還されて跡地が学校や商業施設になっています。

    地域的には郊外型のベットタウンと言われていますが、もし都心に通勤するとなると少し遠いかもしれません。ただ、子育てには良い環境だと思っています。日々の生活面では利便性もありますし、自然も豊かで大きな公園もあります。住宅地は治安も悪くなく、夜も静かです。

    強いて言えば独身者というよりは、家族で住むには大変良い街だと思います。将来はリニアの停車駅ができるとの事なので、鉄道の利便性も良くなると思われます。
     3.00/5.00
    50代後半
    女性
    2021年11月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    相模原市緑区、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのイルミリオン
    相模原市緑区、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのイルミリオン
    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 国道16号線の交通渋滞が深刻だと感じます。特にラッシュアワーの時間帯には道路がかなり混雑し、車での移動は時間がかかることが多いです。基本的に車社会の街でありながら、アクセスのいい幹線道路が限られているのは暮らす上でのデメリットだと思います。

    公共交通機関の利便性に関しても改善の余地があると感じます。相模原市内は鉄道路線やバス路線の網羅性、密集度が低いため、一部の地域ではバスの運行本数が少なかったりします。その割に市内の主要エリアの地価はそこまで安い訳でもなく、わざわざ縁もゆかりもない人が市外から移住してくるメリットが薄いと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2023年5月31日
  • 相模原市は面積がかなり大きいため、住むエリアによっても生活環境が大きく変わります。例えば小田急線の沿線や京王線の沿線に住めば駅前が比較的発展しているため、駅周辺で買い物や外食なども完結できてきますが、駅から離れたエリアやJR相模線の周辺に住む場合は生活の足として車の必要性が高くなってくると思います。あと、生活面での住みやすさはそれなりにある街だとは思うものの、わざわざ他から移住して住んでみたくなるような魅力があるのか?と聞かれると、正直微妙なところかなと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2022年5月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    相模原市緑区、せき麺の地粉うどん
    相模原市緑区、せき麺の地粉うどん
    • 相模原市内にあると言われている飲食店数は2,294(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 人気店「ラーメン二郎 相模大野店」の「大ブタラーメン」が美味しいです。この店は量が多め、少なめ、ニンニク増しなどの注文ができ、汁なしラーメンなどの賄い、お茶漬け麺などのトッピングが豊富でこだわりがある人なら好む店です。特に大ラーメンは見た目が富士山を思わせるように盛り付けが綺麗で、味だけでなく見た目にうるさい人も気に入ると思います。ラーメン二郎は独特のスタイルの店なので、好きな人とそうでない人が分かれるかもしれませんが、ハマる人にはかなりハマります。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2022年5月27日
  • 淵野辺にある「貝ガラ屋」は「濃厚牡蠣そば」が名物になっている人気店です。牡蠣を使ったラーメンは比較的珍しく、豚骨、鶏ガラ、濃厚な貝出汁を使用したトリプルスープのつけダレにつけて食べます。口の中に濃厚なスープの味が広がりながらも、後味はあっさりしていてとても美味しいのです。この店は大体午前11時半前には10人前後の行列ができ、開店を待ちます。店員さんもとても愛想が良く、店内も賑やかです。牡蠣が好きな人なら特に嬉しい店だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    60代前半
    男性
    2022年5月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    相模原市緑区長竹、丹沢あんぱんが名物にもなっている地元のパンメーカー、オギノパンの本社工場直売店
    相模原市緑区長竹、丹沢あんぱんが名物にもなっている地元のパンメーカー、オギノパンの本社工場直売店
    評価平均  3.29/5.00 (7)
  • 基本的に橋本駅(JR横浜線、相模線、京王相模原線)、相模大野駅(小田急線)、相模原駅(JR横浜線)周辺が住みやすいと思います。この辺りが最寄り駅であれば通勤通学で困ることもありませんし、駅前には大きな商業施設も揃っています。

    ちなみに相模原市の場合は西部方面に行くほど車社会になり、店舗もどんどん少なくなってきます。移住するにしても基本的には東京都内や横浜方面に出れる利便性を確保したい人が多いと思いますので、住むなら橋本、相模大野、相模原の3つが無難だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2024年10月16日
  • 生活の便利さを取るなら橋本駅周辺がおすすめです。橋本駅にはJR横浜線と相模線に加え、京王相模原線も乗り入れており、横浜駅までは概ね40分程度、新宿駅に出る時も45分程度の乗車時間でアクセスできます。さらに今後はリニア中央新幹線の神奈川県駅が橋本に開業するため、土地の価格も高騰してきています。

    今後のことを考えれば、開発や整備がさらに進み、現在よりさらに住みやすい街になっていくポテンシャルがあると思います。緑区役所も橋本駅の近くにあり、スーパーやコンビニ、ドラッグストアの店舗数も充実していて買い物面でも不便を感じることはありません。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2023年7月25日
  • 南区の相模大野駅(小田急小田原線)周辺のエリアは住みやすいです。「相模大野ステーションスクエア」という駅ビルをはじめ、「ボーノ相模大野」のような商業施設もあり、スーパーマーケットやコンビニ、書店、フィットネスジム、ドラッグストア、飲食店なども多数揃っています。駅の北口周辺を離れれば落ち着いた住宅地や公園、病院なども多くあるような環境です。

    また、同じ南区の中だと古淵駅(JR横浜線)周辺も良いと思います。駅周辺には「イトーヨーカドー」「イオン相模原」「オーケー」のようなスーパーが揃っていて、周辺に住宅地が点在しています。国道16号線沿いに住むと車の騒音が気になるかもしれないため、少し入った住宅地を選ぶのが良いと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2023年7月4日
  • やはり、中央区周辺が住みやすいと思います。電車の利便性はもちろん、車道も歩道も広く設定されている場所が多くて、歩行者も車も通行しやすいですし、桜や銀杏の木もたくさん植えられていて、街全体に緑が多い印象があります。

    ちなみに町田駅周辺に住むのはあまりおすすめしません。町田駅は便利な反面、人が多くて治安面も良いとは言えません。昔よりはマシになったものの、それでもまだ他の駅に比べると少し怖い印象はあります。ショッピングセンターや居酒屋が多いため、買い物やお酒を飲みに行くのは良いですが、住むなら違う駅の場所をおすすめします。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年5月24日
  • おすすめは橋本駅周辺のエリアです。橋本駅にはJR横浜線と相模線、さらに京王相模原線も乗り入れていますし、駅周辺には「アリオ橋本」という大きなショッピングモールもあって便利です。電車一本で新宿や横浜に行けますし、車移動に関しても駅のすぐ近くに国道16号線が通っているため、南北の移動や高速道路を利用する際も便利です。

    少し郊外へ行けば津久井湖や相模湖をはじめとした自然も豊かにあり、公園も地域にはたくさんあります。相模原市は政令指定都市でありながらそこまで人が多すぎないのもメリットだと感じます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年5月14日
  • 相模原市の中でも緑区は人口が少しずつ減り始めている区なのであまりおすすめしません。橋本駅周辺の地域はまだ賑わっているものの、旧津久井町、旧相模湖町、旧藤野町周辺は過疎が進んできています。また、夜になると未だにヤンキーをみかけることも結構ありますし、この辺りは夜道の街灯の数も少ないです。中央区や南区と比較すると公共交通機関の利便性も低めで、不便が多い地域だと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年11月24日
  • 相模大野駅から近い、上鶴間本町の周辺は一人暮らしでもおすすめできると思います。相模大野駅の近くには南区役所もありますし、周辺にはサンワ、ライフなどのスーパーもあり、メガドンキホーテやドラッグストアなどもあるので生活するには便利です。相模原市内の中でも治安がいい方だと思いますし、家賃も安めの物件が結構多くありました。

    ちなみに個人的な経験から、あまりおすすめしないのは隣の町田市です。町田駅周辺はとても栄えていて買い物などは便利ですが、飲み屋さんが多く、治安もあまり良いとは言えません。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    相模原市南区下溝、県立相模原公園とグリーンタワーの風景
    相模原市南区下溝、県立相模原公園とグリーンタワーの風景
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ベッドタウンの田舎の市なのでそこまで治安が悪いイメージはないものの、ある時期になると不審者情報はそれなりに増える気がします(個人的に多めに感じているのは露出狂の不審者情報かもしれません)。

    とは言え、日々電車に乗っていてもマナーが悪い、モラルが低いと感じる機会は少ないですし、電車内で具合が悪くて倒れた高齢者の方がいれば、近くの人が介抱してあげるようなシーンも何度か見かけたことがあります。我が家は町田市と隣接するエリアに住んでいますが、基本的に相模原市と町田市はそこまで隔たりもなく、同じくらいの感じがします。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年2月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    相模原市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    相模原市緑区西橋本、イオングループのディスカウントストア、ザ・ビッグの相模原西橋本店
    相模原市緑区西橋本、イオングループのディスカウントストア、ザ・ビッグの相模原西橋本店
    • 相模原市内で暮らす15歳未満の子供の人口は88,850人(2015年時点)
    評価平均  3.25/5.00 (4)
  • 公園の数については比較的充実している方だと思います。有名な相模湖公園をはじめ、県立相模原公園や麻溝公園、相模原北公園、淵野辺公園などなど、遊具が整った公園は結構多くあります。

    また、相模原中央緑地に行けば「木もれびの森」と呼ばれる整備された大きな森があり、自然観察ができたり、色々な草花、昆虫や動物もみることができ、この場所は「かながわの美林50選」にも選ばれているそうです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    女性
    2023年9月2日
  • 小児医療費助成が手厚いとまでは言えず、やや中途半端さを感じます。小学生までは自己負担が0円なのですが、中学生からは500円を超えた分のみ(通院)が助成対象となり、500円までは自己負担です。

    また、子供が遊べる施設や公園が少なく感じます。広い公園は市内にあるものの、高齢者がお散歩するような設備が多く、遊具がきちんと充実し、子供や家族が楽しめる所が少ないと感じます。

    ちなみに市内のスケートリンク(銀河アリーナ)も財政難で閉鎖の危機に陥っています。個人的には駅前の開発(リニア関係)にお金がかかりすぎているのでは?と感じる事もあります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年11月30日
  • 所得制限の金額はありますが、大半の家は子供が中学校3年生まで医療費助成が受けられます。もちろん子供手当も支給されます。医療機関に関しては救急を含めて市内にたくさんあるので困ることはないと思います。その他、市が運営している育児の困りごと専門ダイヤルもあり、小さな子供が病気だけどこんな時はどうしたらいい?と思った時などは相談ができます。子育ての支援施設もいくつかあるため、そこでお友達を作ったりすることもできると思います。保育園や幼稚園、一時保育もたくさんあるので共働きの家庭も住みやすいかと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2022年4月22日
  • 相模原市緑区大島には上大島キャンプ場という場所があり、小さな子供が遊べる芝生の公園や水遊びのできる癒やしの空間が多々あります。また、相模川は例年鮎釣りが盛んな場所でもあり、周辺の飲食店では鮎を食べることもできます。毎年4月頃には桜が満開となり、花見に訪れる人も多いです。子供を連れて遊んでも心が和むような環境はたくさんあります。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    男性
    2022年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    相模原市緑区下九沢、LCA国際小学校北の丘センター(相模原市立北市民健康文化センター)
    相模原市緑区下九沢、LCA国際小学校北の丘センター(相模原市立北市民健康文化センター)
    • 相模原市内にある幼稚園の数は48(園)、小学校は75(校)(2019年時点)
    • 相模原市内にある中学校の数は40(校)、高校は19(校)(2019年時点)
    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 相模原市の中でも私が住んでいる緑区は、相模湖の方まで含めると地域がとても広いので通学が大変です。特に高校に関しては近くに高校が少ないため、バスや電車、自転車などで時間をかけて登校しないといけない子供がほとんどだと思います。ちなみに市立中学校の勉強だけではレベルの高い高校を目指すことが難しいと思います(受験向きの授業はしてくれない)。ある程度のレベルの高校を目指す子供は中学生の頃から塾などに通っている場合が多いです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年6月16日
  • 相模原市は面積が広いので小中学校の数も多く、遠い場合でも徒歩20分くらいまでの学校に通っている子供がほとんどだと思います。大多数の子供は公立の小中学校に通っていて、私立に通いたい場合は市外や都内などに通わせることになると思います。ちなみに公立の学校の場合、遠足や修学旅行は鎌倉、箱根、京都、奈良、市内にある野外体験施設、スケート場が定番です。クラスの数は学校によってばらつきがあるものの、学年で概ね2から4クラスくらいのところが多いようです。

    高校に関しては市内にも公立高校が数多くあり、自宅から通いやすい距離の高校を選ぶことは十分にできます。私立高校や専門性の高い高校、学力が高い高校に行きたい場合は市外や都内などに通う人が多いです。ただ、市外といってもアクセスの良い場所が多いため、通学面であまり困ることはないと思います。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年6月8日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.75/5.00 (4)
  • 町田や相模大野等、小田急線の沿線であれば東京都心までの利便性が高く、新宿まで最短40分以内でアクセスできます。また、箱根方面にも1時間電車に乗れば簡単に行ける距離感なので便利です。

    他にも町田駅にはJR横浜線も通っているため、横浜駅やみなとみらい、中華街方面にもアクセスしやすいです。電車の利便性、本数ともに申し分ないため、東京都心や横浜方面まで通勤している人もたくさんいます。基本的に東西南北どこへ行くにしても、電車の利便性は問題ありません。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2023年6月17日
  • 市内にはJR横浜線と相模線、小田急線、京王相模原線が走っていて、JR横浜線を利用すれば新幹線が通る新横浜駅や県内最大のターミナル駅である横浜駅まで乗り換えなしで行けます。また、JR相模線は本数が多いとは言えない路線ですが、厚木駅や茅ヶ崎駅まで乗り換えなしで行くことができます。小田急線に関しても新宿駅や小田原駅まで乗り換えなしで行くことができますし、京王相模原線は橋本駅が始発駅となっていて、こちらも調布駅や新宿駅まで乗り換えなしで行くことができます。

    総じて言えば市内を走る電車の路線数は充実しており、電車の運行本数もJR相模線を除けば充実している方だと思います。新宿、新横浜、横浜、茅ケ崎などの各方面にも出やすく、将来は橋本駅の南口周辺にリニア中央新幹線の神奈川駅もできる予定となっているため、公共交通機関の利便性はさらに上がる見込みです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2022年11月2日
  • 相模原市はかなり広いため、住む場所によっても大きく変わりますが、相模大野駅周辺は交通の利便性がいいです。小田急線の急行が停車する駅なので新宿まで40分弱で行くことができますし、横浜に関しても大和駅で乗り換えは必要になりますが40分弱で行くことができます。他にも成田空港や羽田空港行きのリムジンバスも走っているので遠方に出かける際も便利です。その他に路線バスも様々な方面に向けて出ています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2022年5月6日
  • 我が家は南区の小田急相模原駅が最寄りです。ここは各停の電車しか停車しませんが、すぐに急行への乗り換えもできますし、小田急があれば都心や小田原方面、江ノ島方面にも行くことができます。本数的には少ない気もしますが、各停だとこんなものでしょう。

    住む場所によってはJR相模線が通り、単線ですが茅ヶ崎から橋本まで行くことができます。バスについては神奈中バスが通っていて、海老名駅まで行く路線もあり、バスだけでかなり移動できる印象はあります。ちなみに乗る時間帯によっては混みますが、ほとんどの場合は座れるくらいの混雑具合です。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月8日
  • 口コミは参考になりましたか?
    相模原市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 今まで東京、神奈川、愛知、大阪に住んだ経験があります。電気代については東京電力を利用していますが、過去の街と比較してもさほど高いという感じはしません。また、水道代に関しても今まで住んでいた街と比較してもほとんど変わらないと思います。ただ、ガス代に関しては以前まで都市ガスを利用していたので安かったのですが、相模原市に移住してからはプロパンガスになったため、料金が若干高くなっています。ただ、プロパンガスは災害時に都市ガスのインフラが遮断された場合も利用できるというメリットがあるため、私は若干高くても気にはなりません。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年4月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、相模原市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • ゴミの分別はリサイクルが可能なもの(ペットボトル、缶、ダンボール、瓶、プラ製容器包装)を除いては大きなものはなく、多くのものが普通ゴミとして纏めて捨てられます。また、相模原市が指定するゴミ袋もないため、中身が確認できる透明もしくは半透明の袋に入れておけばOKです。

    普通ゴミの回収頻度は週2回、その他は週1回になっていて、特に不満のない程度だと思います。ちなみに相模原市の場合は30cm未満の小物家電も普通ごみとして出すことが可能です。また、乾電池も週1回出すことができます。ゴミの廃棄については簡単な地域だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年3月28日
  • 相模原市は一般ゴミ(燃えるゴミ)の収集が週2回、資源ゴミ(ビン、缶、紙、ダンボール、布、金属類、油、電池など)が週1回、プラスチック類やペットボトルが週1回となっています。ごみを出すにあたり、市が指定するようなゴミ袋はありません。一般ゴミについては市の環境整備員の方々が収集し、資源ゴミ、プラスチックゴミについては委託業者の方々がそれぞれ昼間に収集しています(祝日も収集あり)。ちなみに以前までは一般ゴミの収集が週3回だったため、週2回に移行した当初は少し不満でしたが、ようやく慣れました。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2022年3月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、相模原市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    相模原市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に相模原市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    相模原市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    202232,138 人
    202132,679 人
    202031,940 人
    201931,182 人
    201831,404 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    相模原市の統計データ

    総面積(k㎡) 328.91 2019年
    総人口(人) 720780 2015年
    15歳未満人口(人) 88850 2015年
    15~64歳人口(人) 454821 2015年
    65歳以上人口(人) 171040 2015年
    転入者数(人) 31182 2019年
    転出者数(人) 29952 2019年
    総世帯数(世帯) 311188 2015年
    婚姻件数(組) 3314 2019年
    一般病院数(施設) 34 2018年
    一般診療所数(施設) 420 2018年
    歯科診療所数(施設) 366 2018年
    医師数(人) 1678 2018年
    歯科医師数(人) 473 2018年
    保育所等数(所) 124 2018年
    幼稚園数(園) 48 2019年
    小学校数(校) 75 2019年
    中学校数(校) 40 2019年
    高等学校数(校) 19 2019年
    持ち家数(戸) 183700 2018年
    借家数(戸) 113600 2018年
    小売店数(事業所) 3605 2016年
    飲食店数(事業所) 2294 2016年
    大型小売店数(事業所) 94 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 10 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 339361 2015年
    就業者数(人) 324631 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1995 2015年
    第2次産業就業者数(人) 74224 2015年
    第3次産業就業者数(人) 227592 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 137164 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 171286 2015年
    財政力指数 0.9 2018年
    実質収支比率 4.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP