長野県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.02/5.00
長野県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、長野県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
上田市
移住支援金あり総人口 154,055 人 世帯数 64,296 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 うえだし総合評価やはり市の中心部、上田市中央辺りに住むのがおすすめだと思います。この辺りは商店街やスーパーも充実していて、上田駅からのアクセスも良い立地ですし、近辺には路線バスも頻繁に通っています。上田市役所や病院も近くにあるため、生活の利便性は良いエリアです。一方で塩田周辺のエリアに住むのはあまりおすすめしません。スーパーやホームセンターなどは充実しているものの、基本的に車がないとどこへ行くのも不便なエリアです。高齢になって運転免許証を返納する時には生活が一気に不便になってしまう可能性があります。市役所が近い訳でもあり… -
佐久市
移住支援金あり総人口 98,199 人 世帯数 39,924 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 さくし総合評価やはり、佐久平駅(JR北陸新幹線、小海線)の周辺に住むのがおすすめだと思います。元々新幹線開通に合わせてできた「イオンモール佐久平」がありますが、2022年にはその隣に「フォレストモール佐久平」という大型商業施設も開業しています。それに伴って人口も増え、マンションや住宅地も広がり、生活の利便性も上がってきています。さらに新幹線は路線が伸び、今では北陸新幹線と名称を変え、東京から福井まで足を運びやすくなっています。治安も良く、街全体も綺麗で雄大な浅間山も目の前に広がっていて住みやすい環境です。佐久市の移住交流イベントに参加しませんか?イベント詳細はこちら -
安曇野市
移住支援金あり総人口 94,222 人 世帯数 36,491 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 あづみのし総合評価自然豊かで過ごしやすい地域です。逆を言えばその分、夏場などは虫を見かけることが多く、虫が苦手な人は注意した方がいいと思います。また、自然が豊かな田舎であるが故に、日常生活の移動では車が必須となってくる点も理解しておいた方が良いです。市内には美味しい飲食店やお洒落なカフェも多くあるものの、どこもJR大糸線の駅から遠いため、車がないとアクセスが難かしくなります。もちろん、毎日の仕事の通勤も車が当たり前の土地なので、通勤時間帯は国道147号線などの大きな道路で渋滞が発生しやすくなります。雪が降る時はさらに渋滞が… -
駒ヶ根市
移住支援金あり総人口 32,202 人 世帯数 12,956 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 こまがねし総合評価「アルプスがふたつ映えるまち」というキャッチフレーズの通り、360度を山に囲まれた自然豊かな街です。市内の北から南へは天竜川が流れていて、大田切川や中田切川などの美しい支流もあります。駒ヶ根市はこの綺麗な清流の水を使った稲作が盛んで、この街の「コシヒカリ」は新潟産にも負けない美味しさだと思います。また、「りんご」や「ぶどう」の栽培も盛んで、最近は「シャインマスカット」に加えて「藤稔(ふじみのり)」というブドウ品種も人気になってきています。都会を離れ、のんびり田舎暮らしを楽しみたい方にはおすすめできる街だと… -
松本市
移住支援金あり総人口 241,145 人 世帯数 104,934 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 まつもとし総合評価元町地区もおすすめできます。近くに「西友(元町店)」や「デリシア(元町店)」などのスーパーがあり、「イオンモール松本」も比較的近い距離ですし、病院に関しても「信州大学医学部附属病院」があります。信州大学の松本キャンパスがあるため、一人暮らしで住めるリーズナブルな物件も多くありますし、周辺は飲食店も多いです。もし松本駅まで向かう時も、お城口まで向かうバス路線(松本市内バス)が走っています。ちなみに松本駅から歩いて元町まで行く場合も、30分以内には着けると思います。 -
軽井沢町
総人口 19,188 人 世帯数 8,586 (2020年)自治体区分 町村 読み方 かるいざわまち総合評価東京のような地域よりは冬の期間が長いため、その分だけ灯油、電気、ガスなどの暖房光熱費費はかかります。また、長野県は全体的に車のガソリン代が高いものの、その中でも軽井沢町は特にガソリン代が高めなので注意した方がいいです。また、子供の医療費助成も東京とは異なり、レセプト(診療報酬明細書)1枚につき500円かかる(給付から差し引かれる)点も地味に負担になっています。医療証を提示したとしても、病院を変えるごとに新たな費用が発生したりするのも軽井沢町の残念なポイントだと思います。 -
伊那市
移住支援金あり総人口 66,125 人 世帯数 26,238 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いなし総合評価実際都会から移住した者ですが、まず車がないと生活が不便すぎます。基本的に電車を利用しない生活になるため、車を運転できるうちはまだいいものの、老後に運転できなくなったらどうしようと考えてしまうことはあります。最近、市街地を循環するコミュニティバス(イーナちゃんバス)や福祉タクシーは増えてきているものの、それでも自分で運転できなくなってくると不便さは増します。あと、地域の自治会があり、自治会に入っていないとゴミステーションが使えなかったりします。もちろん自治会費を支払う必要がありますし、定期的に総会や清掃、レ… -
茅野市
移住支援金あり総人口 56,400 人 世帯数 23,848 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ちのし総合評価定年が近い年になって山登りにハマり、山に登れる体力があるのは今しかないと思っていた頃、家族とは別に茅野に移住して3年超の間、暮らしていたことがあります。その時は私だけ単身で茅野市内にアパートを借りていました。アパートからも山並みが見え、週末には山登りができ、冬季はスキーが楽しめる環境で私自身は大満足していました。最初はよそ者に対する村八分的ないじめがあるのかどうか、少しは心配していたものの、賃貸アパートだったこともあってか、そういったことを感じたことはなかったです。日々の買い物、外食などに関しても不便はほ… -
諏訪市
移住支援金あり総人口 48,729 人 世帯数 20,776 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 すわし総合評価車の運転マナーに関しては悪くない方だと思います。以前、ローカルニュースで耳にしましたが、JAF(日本自動車連盟)が信号機のない横断歩道での車の一時停止率を調査(2018年)したところ、全国で最も一時停止率が高かったのは長野県だそうです。私自身も結婚して引っ越してくる前に住んでいた関東よりはマシだと感じています。ちなみに子供の幼稚園では年に2回交通安全教室があり、警察の方が話をしてくれたり、横断歩道の渡り方の練習があったりします。子供たちも横断歩道で止まってくれた車に対して振り返ってお辞儀をしたりしています… -
長野市
移住支援金あり総人口 372,760 人 世帯数 156,975 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ながのし総合評価長野市全体で見れば、東京のような都会とは全く違って、平和でのんびりしていて暮らしやすい街です。特に丹波島、川中島、篠ノ井など、長野大橋の南側に位置するエリアはファミリー層が多く住んでいるため、治安面も良いエリアだと思います。強いて挙げるとすれば、長野駅から近い権藤、鶴賀、柳町、栗田周辺は夜のお店や飲み屋街が集まっているため、酔っ払いも歩いていてそんなに治安が良い所とは言えないかもしれません。それでも危ない目に遭うようなことはほぼないと言っても良いと思います。長野市の移住交流イベントに参加しませんか?イベント詳細はこちら -
飯田市
移住支援金あり総人口 98,164 人 世帯数 38,903 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いいだし総合評価長野県内の北部や中部と比較すれば、飯田市周辺の南部地域は通える高校の選択肢が少なく、学習機会の面でやや不利な状況にあると思います。そもそも飯田市内には私立高校が1校しかありませんし、その私立校も「飯田女子高校」という女子校のため、男子生徒は事実上、公立高校しか選択肢がありません。そういった状況なので生徒間の競争も少なく、多くの生徒は地元の中で一般的な高校を受験する傾向が強いです。ちなみに公立高校の選択肢は難易度の高い順に「飯田高校(普通科・理数科)」「飯田風越高校(普通科・国際科)」「飯田長姫OIDE高校… -
岡谷市
移住支援金あり総人口 47,790 人 世帯数 19,274 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 おかやし総合評価諏訪湖に面した市ではあるものの、同じく諏訪湖に面している諏訪市や下諏訪町と比較すると、宿泊施設が少なく、温泉もあまり出ないため、観光力がやや劣っているのが残念なポイントかもしれません。また、最近は「うなぎのまち」としてPRしているようですが、何せ高級品のため、郷土料理の感覚で食している市民は滅多にいないと思います。この文化を地元に根付かせるのであれば、市民割引的なものも考えてくれればなと思います。 -
塩尻市
移住支援金あり総人口 67,241 人 世帯数 27,997 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 しおじりし総合評価ぶどうやワイン、レタス、日本三大遺跡などは魅力かもしれませんが、それらに興味がなければ田舎でしかありません。電車も松本、長野方面に向かう電車はそれなりに本数があるものの、辰野、岡谷方面に向かう電車は昼間でも1時間に1本くらいしか走っていません。また、塩尻市にいると進学先も限られてきます。通える高校は志学館高校と東京都市大学塩尻高校くらいしかありませんし、それらの高校も偏差値が高い訳ではありません。地元の人は大体、松本市内の高校か岡谷、諏訪方面の高校へ進学します。ちなみに大学は近郊に松本歯科大学があるものの… -
飯山市
移住支援金あり総人口 19,539 人 世帯数 7,251 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いいやまし総合評価JR飯山線は電車の本数が1、2時間に1本くらいしかない上、長野県では基本的に新幹線以外はSuicaのようなICカード乗車券が使えません(2022年9月時点)。なので、都会から来たスキー客が運賃支払いで困っているのを目撃したこともあります。また、地元のスーパーも24時間営業などではなく、夜の8時くらいには閉まってしまいます。遅くまでやっているスーパーに行こうと思うと隣の市まで行かないといけません。あと、冬は雪が多いため、四駆の車があった方がいいです。たまに都会から来た人が二駆の車で動けなくなっているのを見か…
長野県の転入者数(推移)
年度 | 転入者数 |
---|---|
2022年 | 32,942 人 |
2021年 | 31,189 人 |
2020年 | 29,222 人 |
2019年 | 28,486 人 |
2018年 | 29,058 人 |
2017年 | 28,476 人 |
2016年 | 27,946 人 |
2015年 | 28,777 人 |
2014年 | 27,627 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
長野県の総人口(推移)
年度 | 総人口 |
---|---|
2022年 | 2,020,000 人 |
2021年 | 2,033,000 人 |
2020年 | 2,048,011 人 |
2019年 | 2,061,000 人 |
2018年 | 2,073,000 人 |
2017年 | 2,082,000 人 |
2016年 | 2,091,000 人 |
2015年 | 2,098,804 人 |
2014年 | 2,110,000 人 |
2013年 | 2,122,000 人 |
2012年 | 2,132,000 人 |
2011年 | 2,142,000 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
長野県の人口、気候は?
長野県は77の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国16位、2,020,497人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国42位、12.9°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を3.3°C下回る地域です。
長野県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、長野県全体の犯罪認知件数は全国22位の6,944件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約47%下回る地域となっています。
長野県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある長野市の長野駅から東京駅までは北陸新幹線で約2時間30分、松本駅から新宿駅まではJR篠ノ井線の特急あずさで約2時間35分の距離です。また、品川駅から名古屋駅までは東海道新幹線(のぞみ)で約1時間40分、東京駅から新大阪駅までは約2時間30分となっています。
長野県の名所、スポットは?
「しあわせ信州」をキャッチコピーに掲げる長野県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる白骨温泉や別所温泉、中房温泉、湯田中温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた高遠城址公園や小諸城趾懐古園、臥竜公園へ。秋には紅葉の名所で有名な千畳敷カールや戸隠高原、天龍峡、そして松本城や上田城、松代城、日本の秘境100選の上高地、遠山郷、鍋倉山などのスポットも。
長野県のご当地グルメは?
ご当地グルメのおやき、駒ヶ根ソースカツ丼、安養寺ラーメン、長野ヤキメン、アカシアの天ぷら、飯田の馬刺し、飯田の焼肉、遠山ジンギス、キムタクご飯、伊那ローメン、信州ひすいそば、小布施の栗、ごぼとん丼、おしぼりそば、すんき蕎麦などもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは長野県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。