離島暮らし×住みやすさ、移住おすすめ市町村ランキング
日本の離島地域、43市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの島はどこ?市町村ごとの住みやすさやメリット、住みにくさやデメリット、治安の心配の有無や子育て支援の充実度、公共交通機関の利便性などをランキング形式でご紹介。離島地域への移住者や地元出身者、地元在住者の声を集めた口コミ人気評価です。
その他の市町村(ランキング対象外)
-
兵庫県 淡路市
移住支援金あり総人口 41,967 人 世帯数 17,494 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 あわじし総合評価これから住むなら志筑周辺のエリアがおすすめです。この辺りは淡路市の中で最も栄えている場所ですし、スーパー(PLANTやスーパーキンキ、イオン)やコンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン)、飲食店、病院などもバランスよくあります。特に「PLANT淡路店」はスーパーとホームセンターが一緒になったような大型店舗で、ここに行けば結構何でも揃います。また、海辺には「イオン淡路店」もあるため、イオンカードを使いたい時はそちらに行くのが便利です。ちなみに居酒屋のような店舗も多いエリアのため、飲み会がある時も… -
-
沖縄県 宮古島市
総人口 52,931 人 世帯数 24,235 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 みやこじまし総合評価離島ということもあり、市内にある高校は「宮古高校」「宮古工業高校」「宮古総合実業高校」の3校のみで、すべて公立高校です。ちなみにスポーツや学業で優秀な生徒については、高校進学の段階で沖縄県外に出ることも結構あります。また、高校卒業後、大学に進学する子どもについては多くが県外の大学へと行ってしまいます。島内に残って就職する子どもについては、親が希望するような会社が少ないのが悩ましいところです。その後、Uターンして島に戻るような子も一定数はいるのですが、島を出たことがない子と比較すると知識量や考え方の幅にも違… -
長崎県 壱岐市
移住支援金あり総人口 24,948 人 世帯数 9,726 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 いきし総合評価離島ですがここ最近は島内へ移住してくる人が増えている印象はあります。コロナ禍で田舎暮らしの需要が高まったり、市からの補助金が充実しているのが大きな要因だと思います。ただ、実際に暮らしてみるとわかるのですが、田舎であればあるほどコミュニティは大事にしています。なのである程度の社交性がある人でないと島内での生活は難しいかもしれません。都会ではあり得ないような島特有のローカルルールもありますし、場所によってはゴミ出し当番や近所の草切り等々、近所付き合いをしていく考えは必要になります。移住を検討する場合は市にも移… -
山口県 周防大島町
移住支援金あり総人口 14,798 人 世帯数 7,198 (2020年)自治体区分 町村 読み方 すおうおおしまちょう総合評価淡路島、小豆島に次いで、瀬戸内海の中では3番目に大きな島です。周防大島と本州とは「大島大橋」で繋がっていて、広島市からアクセスする場合も車で1時間半程度の距離にあります。島内には大規模な砂浜やリゾートホテル、スポーツ施設、キャンプ場、温泉などがいくつもあり、近年は特色ある飲食店も多くできています。もちろん、釣り好きにとっても楽しい島です。この島は元々、みかん栽培と漁業が有名な島で、今は空き家率が高くなっているものの、ゆとりのある暮らしや自然と共生する生活を求める人たちの移住が急速に増え、人口も増加しつつあ… -
-
兵庫県 南あわじ市
移住支援金あり総人口 44,137 人 世帯数 17,047 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 みなみあわじし総合評価瀬戸内海と島の山々に囲まれたのどかな環境で、自然が豊かなので都会よりも空気が美味しく感じられる土地です。現在は市も子育て支援に力を入れていて、引っ越してくる新婚世帯への家賃補助や、出産時の祝い金の給付、市内で使える「ゆめるんカード」という子育て応援優待カードの事業も行ったりしています。食べ物に関しては魚が一年を通じて美味しく、地元で獲れた新鮮なものも手に入りやすいです。公園に関してはそれほど大型で設備が充実しているところはないものの、地域ごとに子供たちが集まる規模の公園はあります。夏には海水浴客、観光客も… -
鹿児島県 奄美市
総人口 41,390 人 世帯数 19,648 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 あまみし総合評価まずは奄美大島の唯一の市街地である名瀬エリアに住むのをおすすめします。これは二段階移住という考え方になるのですが、まずはスーパーやコンビニ、薬局なども揃っている名瀬エリアに住むことで、移住前の生活と比較して問題ないと感じるかどうかを確認した方がいいと思います。その上で時間をかけて自分が住みたい地区を探し、さらに移り住むのが良い方法だと思います。奄美市は移住者にとっても比較的順応しやすい環境だと思いますが、独自の文化や生活ルールが多く、慣れるには少し時間がかかる場合もあるかもしれません。名瀬はその中で最も順… -
兵庫県 洲本市
移住支援金あり総人口 41,236 人 世帯数 17,792 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 すもとし総合評価これは洲本市だけに限らず、淡路島全体のあるあるかもしれませんが、淡路島は兵庫県であるにも関わらず、なぜか四国のどこかだと勘違いされがちです。県外の人と話している時に「県名は知らないけど四国だと思ってた」と言われたことがある人も結構多いのではないかと思います。自分自身も県外に出てからそう言われることに慣れていきましたが、かつて淡路島は阿波国(現在の徳島県)に属していた歴史もあるため、未だにそういったイメージが残っているのかもしれません。 -
-
新潟県 佐渡市
移住支援金あり総人口 51,492 人 世帯数 21,261 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 さどし総合評価住むなら佐和田地区をおすすめします。この辺りなら保育園、幼稚園、小中高校、銀行、郵便局、宅急便のサービス、スーパー、飲食店など、様々な施設や店舗が揃っています。もちろん、身近な自然環境も豊かですし、周辺に土地はたくさんあるため、畑を作ったりすることも可能です。地域のコミュニティも良い意味で盛んで、近所の人々との絆が深く、困った時には助け合える心強さがあります。田舎ならではの懐かしい風習、伝統文化も息づいていて、地域独自のイベントやお祭りもあります。四季折々の美しい風景を感じながら、独自のライフスタイルを築… -
長崎県 五島市
移住支援金あり総人口 34,391 人 世帯数 16,526 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ごとうし総合評価五島市は離島ということもあって、進学先の選択肢はどうしても限られてきます。市の中心である福江島には高校が3つ(五島高校、五島海陽高校、五島南高校)、奈留島には1つ(奈留高校)ありますが、すべて公立の高校になります。これらの高校には離島の特色を活かした「離島留学制度」があったりするのはユニークな点です。地元で進学校と言われるのは「五島高校」で、離島留学のスポーツコースや衛生看護科もあります。また、「五島南高校」は普通科の高校ですが、離島留学の「夢トライコース」などがあったりします。「五島海陽高校」は長崎県内…
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
政令指定都市×おすすめ市町村ランキング全国に20ある地方政令指定都市の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
県庁所在地×おすすめ市町村ランキング全国47都道府県の県庁所在地の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先を...
-
東北地方×おすすめ市町村ランキング東北6県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)の中で本当に住みやすい移住先は...
-
北関東地方×おすすめ市町村ランキング北関東地方3県(茨城、栃木、群馬)104市町村の中で、本当に住みやすいおすすめ...
-
首都圏地域×おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
甲信越地方×おすすめ市町村ランキング甲信越3県(山梨、長野、新潟)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住...
-
北陸地方×おすすめ市町村ランキング北陸3県(富山、石川、福井)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
東海地方×おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
関西地方×おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
中国地方×おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
四国地方×おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
九州地方×おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
東京都心から電車で60分以内×おすすめランキング東京都内の主要なターミナル駅から在来線の電車で60分(1時間)以内の移住先をまと...
-
大阪市内から電車で60分以内×おすすめランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...
-
新幹線の停車駅×おすすめ市町村ランキング全国110の市町村にある新幹線の停車駅の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
空港のある街×おすすめ市町村ランキング日本全国の空港のある街、77市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
海のある街×おすすめ市町村ランキング海辺の街で海を眺めながら、マリンスポーツを楽しみながら暮らしたいという方のため...
-
温泉地の街×おすすめ市町村ランキング温泉地の街に移住して、湯の良さを身近に感じながらスローライフの暮らしを楽しみ...
-
スキー場のある街×おすすめ市町村ランキング移住するなら大好きなスキーを思いっきり楽しみながら暮らしたい。そんな方のため...
-
登山×おすすめ市町村ランキング登山が趣味で山が身近に感じられる場所に移住したい。そんな方のために日本百名山...
-
農業×おすすめ市町村ランキング農業産出額(農林水産省統計)が高く、農業が盛んな地方の100市町村をまとめてご紹介...