東京から電車で60分以内×移住おすすめ市町村ランキング
東京都心の主要なターミナル駅(品川、新宿、池袋、秋葉原等)から在来線の電車で片道60分(1時間)以内の移住先をまとめてご紹介。通勤電車の乗車時間を少し増やすだけで、海や山が身近に感じられる暮らし、のびのびと子育てができる環境、充実した週末生活を手に入れることができますよ。
-
神奈川県藤沢市
総人口 436,905 人 世帯数 193,204アクセス:藤沢駅から品川駅、最短38分(JR東海道線)総合評価藤沢市では幼稚園や認定こども園の保育料が3歳から無償化されています。雑費などの支払いはあるものの、共働きの世帯も専業主婦の世帯も無償化の対象となっているため、この点は助かっている人が多いと思います。また、オンライン子育て支援などもあるため、一人で育児に悩んだり、不安を抱えているようなママさんの支援も手厚い方だと思います。あと、藤沢市はブックスタートの事業も行… -
茨城県守谷市
総人口 68,421 人 世帯数 27,385アクセス:守谷駅から秋葉原駅、最短37分(つくばエクスプレス線)総合評価大規模な公園が多いのも特徴で、子育てに適した環境の街だと思います。例えば季節の花や自然が楽しめる「四季の里公園」や、大きな遊具があって幅広い年齢の子供たちが楽しめる「北園森林公園」などのスポットもおすすめです。また、市内には大型ショッピングモールや複合商業施設(ブランチ守谷、イオンタウン守谷、アクロスモール守谷、守谷テラス)がたくさんあり、家族で楽しみながら… -
埼玉県戸田市
総人口 140,899 人 世帯数 64,319アクセス:戸田公園駅から東京駅、最短30分(JR埼京線等)総合評価立地的に東京に隣接していること、それに伴って東京都心への交通アクセスがとても良いこと、これが戸田市の最大の魅力だと思います。JR埼京線を使えば新宿や渋谷にも30分以内程度でアクセスすることが可能な割に、地価もそこまで高くありません。戸田駅前にはT-FRONTEのような商業施設、駅に併設するビーンズ戸田などの施設もあって、日用品や食料品の買い物なども駅近で便利… -
神奈川県逗子市
総人口 57,060 人 世帯数 24,869アクセス:逗子・葉山駅から品川駅、最短48分(京急本線)総合評価京急逗子線を利用して東京都内まで通勤している人も多いと思ですが、やはりたまに不便は感じます。京急逗子線は金沢八景駅から逗子方面へ伸びている支線のため、帰宅する際に金沢八景駅で乗り換えが必要だったり、乗り換えのための待ち時間が発生したりします。お酒を飲んでつい電車の中で寝てしまった時に、何度か乗り過ごして横須賀方面に着いてしまったり、そこからの登りの電車が終わ… -
千葉県習志野市
総人口 176,197 人 世帯数 79,423アクセス:津田沼駅から東京駅、最短28分(JR総武本線)総合評価習志野市は犯罪抑止の活動の1つとして、防犯カメラの設置に結構力を入れています。設置時に補助金が出ることもあって、津田沼周辺にも結構多くのカメラが設置されていて、この点は子育て環境の安心材料になるかと思います。ちなみに津田沼周辺にはファミリー層が多く住んでいるため、小学校も1学年あたり8クラスのマンモス校もあったりします。この点を子供が多くて良いと考えるか、教… -
神奈川県鎌倉市
総人口 172,710 人 世帯数 75,722アクセス:鎌倉駅から品川駅、最短47分(JR横須賀線)総合評価鎌倉には海も山もあり、自然がとても豊かな環境です。その上、土地柄的に自分自身で起業していたり、何かの専門分野を極めているような人が多く住んでいて、地域活動も活発な街だと思います。子供が育っていく過程で、そういった大人たちの姿を身近に見ることができる、この点は子育て環境の面でもプラスだと思います。鎌倉の地域の人たちも温かい方が多く、外に出れば知り合いの誰かが声… -
神奈川県葉山町
総人口 31,665 人 世帯数 12,932アクセス:逗子・葉山駅から品川駅、最短48分(京急本線)総合評価葉山で300年以上続く老舗の料亭、日影茶屋が運営している「レストラン ラ・マーレ」は地元でもよく知られていますし、東京から葉山に遊びに来る人たちのドライブスポットとしても人気の高い店です。立地としては葉山港の目の前に位置し、オーシャンビューの景色とテラスで海風を感じながら食事ができたり、カフェも楽しめて、葉山らしいリゾート気分が味わえます。軽食やカフェは1階… -
神奈川県茅ヶ崎市
総人口 242,389 人 世帯数 102,532アクセス:茅ヶ崎駅から品川駅、最短46分(JR東海道線)総合評価子育て世代の移住者が増えているにも関わらず、市の子育て支援は充実しているように思えません。近年は子供の医療費に関しても自己負担なしの無償化が進んでいたり、所得制限なしで助成してくれる自治体が増えていますが、茅ケ崎市の場合は0歳から小学3年生までは自己負担がないものの、小学4年生以上になると通院1回500円の自己負担が発生します。また、所得制限も0歳から3歳ま… -
神奈川県大和市
総人口 239,169 人 世帯数 110,519アクセス:大和駅から新宿駅、最短44分(小田急線)総合評価中央林間駅周辺は移住してくる人にもおすすめできます。自分自身も川崎から引っ越して来ましたが、最初は東京都心に出るのが不便でないか、周囲に何もないのではないかと思っていましたが、良い意味で裏切られました。中央林間駅の周辺には駅ビルと東急スクエアがあり、他にもave、ロピア、オオゼキのようなスーパーも揃っています。東京都心に出る時は電車で大体40分から50分程度… -
神奈川県海老名市
総人口 136,516 人 世帯数 58,339アクセス:海老名駅から新宿駅、最短45分(小田急線)総合評価海老名市の場合は駅周辺のみが栄えていて、少し離れると田園地帯が広がっているような環境のため、新しく引っ越して来るのであれば海老名駅周辺に住む方が無難です。そうすれば「ららぽーと海老名」や「ビナウォーク」のような大型商業施設をはじめとして多くの店舗があるため、生活に不便を感じることはないと思います。基本的には電車と車の交通アクセスの良さがセールスポイントになっ… -
埼玉県草加市
総人口 248,304 人 世帯数 111,923アクセス:草加駅から東京駅、最短37分(東武伊勢崎線等)総合評価子育て支援は行ってくれている方だと思います。子供の医療費が無償なのは15歳までですが、草加市外で受けた治療費についても助成してくれます。加えて以前、草加市独自の取り組みで物価高に伴う子育て世帯の応援給付金として、児童1人当たり15,000円の特別支給も行ってくれました。保育園に関しても朝7時から夜19時まで預けれらる園が認可保育園として多くあったりするため、… -
千葉県流山市
総人口 199,849 人 世帯数 83,115アクセス:流山おおたかの森駅から秋葉原駅、最短27分(つくばエクスプレス線)総合評価おすすめできるのはつくばエクスプレスの流山おおたかの森駅周辺です。流山市は市長の強力なリーダーシップで子育てを重視した街作りを推進していますが、その中でも流山おおたかの森周辺はマスコミにも取り上げられることが多い地区です。今も駅前から少し離れたエリアで開発が進められており、将来的な発展も期待できます。一方で同じつくばエクスプレスの沿線でも南流山駅の周辺はあま… -
千葉県佐倉市
総人口 168,743 人 世帯数 70,279アクセス:佐倉駅から東京駅、最短58分(JR総武本線)総合評価崖の上に住み着いたヤギが話題となり、「崖の上のポニョ」ならぬ「崖の上のヤギ」として人気になったヤギが実際にいる街です。市内には田畑が多く残っていて、自然の景色は豊かな土地ですし、印旛沼に面したエリアで収穫されたお米は甘みがあり、とても美味しいです。他にも佐倉市内には「大和芋」や「佐倉レンコン」などの農産物も豊富にあって、野菜の美味しさも自慢できます。市内の小… -
埼玉県さいたま市
総人口 1,324,025 人 世帯数 582,475アクセス:大宮駅から東京駅、最短33分(JR東京上野ライン)総合評価さいたま市が県と共同で運営している「パパ・ママ応援ショップ優待カード」というものがあり、そのカードがあれば県内の協賛店舗で色々な割引やサービスが受けられます(子供が高校生になるまで使える)。例えば「すかいらーくグループ」や「ロイヤルホスト」等のファミリーレストランでは料金が5%オフ(2023年4月時点)になったり、その他の飲食店ではアイスクリームやお土産のサ… -
千葉県千葉市
総人口 974,951 人 世帯数 447,982アクセス:千葉駅から東京駅、最短38分(JR総武本線)総合評価実際に希望する保育所に入れるかどうかは別にして、国が求める基準の待機児童は3年連続でゼロ(2022年4月時点)を達成しています。また、子供の医療費は調剤に関しては自己負担分が無料となる(2023年8月から)ものの、助成自体は中学3年生までのため、高校卒業まで医療費のサポートを行っているような自治体と比較すると充実しているとまでは言えません。千葉市の場合、子供… -
千葉県市川市
総人口 496,676 人 世帯数 242,970アクセス:市川駅から東京駅、最短18分(JR総武本線)総合評価これと言って有名なスポットや名物になるものがなく、どの駅に行っても大体同じような店や公園しかない。それが市川の残念なポイントだと思います。特別街が栄えている訳でもないため、市内のどこの場所に行っても気分が上がらない寂しさはあるかもしれません。あと、市内の中心部もそうなのですが、歩道がきちんと整備されていない、歩道と道路の区別がない場所が案外多い気がしています… -
埼玉県所沢市
総人口 342,464 人 世帯数 152,652アクセス:所沢駅から池袋駅、最短28分(西武池袋線)総合評価おすすめのエリアは西武池袋線の小手指駅周辺、または西武新宿線の新所沢駅周辺です。所沢市は面積が広いため、スーパーがないような不便なエリアもあるのですが、この辺りならスーパーもありますし、治安も良くて住民も穏やかだと感じます。ちなみに所沢駅の周辺に住むと居酒屋通りがあって酔っ払いが多くいたりしますし、入間市方面になると何もないし、西所沢方面になると治安面が少し… -
千葉県船橋市
総人口 642,907 人 世帯数 289,916アクセス:船橋駅から東京駅、最短25分(JR総武本線)総合評価治安はそんなに悪くないと思います。学生も多く住んでいる街のため、週末の繁華街には騒いでいる人たちも一部いたりしますが、そこ近づかないようにすれば大丈夫だと思います。商業施設周辺にはベンチも多くあり、それがある意味犯罪防止の見張り役としても機能しているように感じます。一時はバイクや自転車のひったくりが問題になった時期もありましたが、パトカーもきちんと巡回してい… -
埼玉県蓮田市
総人口 61,499 人 世帯数 25,474アクセス:蓮田駅から東京駅、最短49分(JR宇都宮線)総合評価地元で働けるような仕事の種類に多様性がなく、偏りもあって限定的だと感じます。やはり、多様な業種の仕事が集積する東京都内と比較すると仕事に就きたい時の選択肢もかなり限られてくるなと思います。また、他の地域と比較して文化やエンターテイメントに関連する施設やイベントの数も少ないなと感じます。例えば劇場や映画館、音楽ライブハウスなど、文化や娯楽を楽しむことができる機… -
茨城県つくば市
移住支援金あり総人口 241,656 人 世帯数 110,490アクセス:つくば駅から秋葉原駅、最短54分(つくばエクスプレス線)総合評価つくば駅の周辺に住むのがおすすめだと思います。つくばエクスプレスの始発駅ですし、そこから東京都内までは快速で45分前後、各駅停車の場合でも1時間程度で到着できるため、通勤通学でも非常に便利です。また、つくば駅周辺は家賃も駐車場代もそこまで高くないため、東京都内に住むよりは経済的に優しいです。市内にはコストコや大きな商業施設もいくつかあるため、買い物の面では全… -
千葉県柏市
総人口 426,468 人 世帯数 188,022アクセス:柏駅から東京駅、最短40分(JR上野東京ライン)総合評価柏駅から東京駅までは電車で40分程度の距離ですし、成田空港に行く時も1時間10分程度あればアクセスできるので旅行にも出やすい立地です。その上で東京都心と比較すれば生活物価が安いですし、かと言って田舎の街という訳でもありません。柏駅の周辺は日常的に少し道路の渋滞などがあったりはするものの、駅前には百貨店(高島屋ステーションモール)や商業施設(柏モディやスカイプ… -
埼玉県上尾市
総人口 226,940 人 世帯数 96,559アクセス:上尾駅から東京駅、最短43分(JR上野東京ライン)総合評価上尾市内にはJR高崎線と湘南新宿ラインが通っていて、概ね15分に1本程度は電車が走っています。高崎線に関しては群馬から東京までを結んでいて、湘南新宿ラインは神奈川まで続いている便利な路線です。乗り換えなしで池袋や新宿、渋谷にも行けるので東京都心への電車のアクセスは便利です。ただ、通勤通学で大変混雑するという特徴はあります。ちなみに上尾市の東側には大宮駅から伊… -
埼玉県越谷市
総人口 341,621 人 世帯数 142,774アクセス:越谷駅から東京駅、最短44分(東武伊勢崎線等)総合評価増林周辺に住むのはあまりおすすめしません。最も大きな理由は電車の駅が近くにないことですが、駅がないので周辺にはスーパーもなく、コンビニもファミリーマートが1軒だけといった状況です。ちなみに増林周辺から最寄り駅である越谷駅まで自転車で行くと最低でも20分くらいはかかります。路線バスの運行本数もあまりなく、1時間に1本か2本くらいだと思います。そんなエリアなので… -
千葉県鎌ケ谷市
総人口 109,932 人 世帯数 47,146アクセス:鎌ケ谷駅から東京駅、最短40分(東武野田線等)総合評価「子育て世代包括支援センター」のような子育ての総合相談窓口も設けられていますし、スマホでも子育てに関する情報が収集できたり、予防接種のスケジュール管理などもできる「かまがや子育て応援アプリ」のようなものもあったりします。また、育児疲れ、仕事や病気など、親が大変な時期に子供を一時的に預かってくれる「子育て短期支援事業(子どもショートステイ)」も実施されているた… -
千葉県松戸市
総人口 498,232 人 世帯数 231,195アクセス:松戸駅から東京駅、最短27分(JR常磐線等)総合評価市は7年連続で待機児童ゼロ達成と言っているものの、それはあくまでも国が求める基準をというだけです。実際はいわゆる隠れ児童、保留待機児童と言われる問題があり、松戸市内の住む地域によっては基本的に年度途中に入れないような所もあったりします。我が家も年度途中に申し込みましたが入れませんでした。他にも4月入園を希望していた方でも保育園に落ちた話を聞いたことがあります… -
神奈川県横浜市
総人口 3,777,491 人 世帯数 1,753,081アクセス:横浜駅から品川駅、最短18分(JR東海道線)総合評価神奈川区の方は商店街が賑わっているものの、基本的に女性一人でもお酒を飲みに行ったりできるところが多く、安心できるイメージです。基本的に事件やトラブルの話を見聞きすることもありませんし、お酒を飲みに行った時も女性客への配慮を大切に考えてくれる店が多いと思います。逆に横浜駅の西口周辺に行くと、客引きの人が多かったり、路上で飲酒しているような人もいたりして、不安に… -
神奈川県川崎市
総人口 1,538,262 人 世帯数 747,452アクセス:逗子・葉山駅から品川駅、最短9分(JR東海道線)総合評価川崎市の中でも多摩区はおすすめできる方だと思います。JR南武線と小田急線、京王相模原線が通っていて、東京都心や神奈川県内へのアクセスが良く、その割に隣の世田谷区や狛江市と比較しても家賃相場が低いです。自然も多く残っていて、東高根森林公園や生田緑地など、大きな自然公園も点在しています。電車で少し足を伸ばせば、二子玉川、たまプラーザなど大型ショッピングセンターが… -
千葉県市原市
総人口 269,524 人 世帯数 117,997アクセス:姉ヶ崎駅から東京駅、最短54分(JR内房線等)総合評価市原市内の湾岸沿いにはJR内房線、北部の内陸地域には京成千原線、南部に向けては小湊鉄道の路線が走っていますが、京成千原線はJR内房線よりも運賃が高いと感じます。例えばJR内房線の姉ヶ崎駅から千葉駅までは20分ちょっとの乗車時間で運賃は片道330円(2023年4月時点)です。一方の京成千原線は終点のちはら台駅から京成千葉駅まで約20分の乗車時間で片道440円(… -
埼玉県川越市
総人口 354,571 人 世帯数 153,376アクセス:川越駅から池袋駅、最短31分(東武東上線)総合評価市内の駅周辺は栄えているものの、駅から離れれば住宅街と畑ばかりの景色です。住むエリアによっては住宅街でも街灯の本数が少なく感じられ、夜は暗くなる場所も多くなります。ちなみに私が住む家の前も畑なのですが、畑が多い場所に住むと砂埃が酷く、車や玄関、ベランダも砂まみれになりがちです。家を買う時は気にしていませんでしたが、住んでみると砂埃が酷いのは不便に感じます。こ… -
千葉県八千代市
総人口 199,498 人 世帯数 85,158アクセス:勝田台駅から大手町駅、最短53分(京成本線等)総合評価マンションの建設が進み、市全体でも子育て世代が増えてきていますが、治安が悪いような話は特には聞きません。ただ、住民の公共マナーやモラル意識に関してはケースバイケースだと思います。例えばどの駅でも路上喫煙はほぼ見かけないものの、車の運転マナーに関してはショッピングモールの駐車場で身体障害者用の駐車スペースに健常者が駐車しているのを結構見たりします。美化意識に関… -
神奈川県相模原市
総人口 725,493 人 世帯数 332,770アクセス:相模大野駅から新宿駅、最短35分(小田急線)総合評価やはり、中央区周辺が住みやすいと思います。電車の利便性はもちろん、車道も歩道も広く設定されている場所が多くて、歩行者も車も通行しやすいですし、桜や銀杏の木もたくさん植えられていて、街全体に緑が多い印象があります。ちなみに町田駅周辺に住むのはあまりおすすめしません。町田駅は便利な反面、人が多くて治安面も良いとは言えません。昔よりはマシになったものの、それでもま… -
埼玉県和光市
総人口 83,989 人 世帯数 39,889アクセス:和光市駅から池袋駅、最短13分(東武東上線)総合評価東京メトロ副都心線を利用すれば東京都心(池袋や新宿三丁目、渋谷)まで直通で行ける街のため、サラリーマン、オフィスワーカーの人が多く住んでいます。交通の便が良くてイトーヨーカドーや西友などのスーパーも揃っている、加えて大きな飲み屋街などもなくて治安が良いため、生活はしやすいと感じます。一方で私は先日出産をしましたが、和光市内には出産できる病院が埼玉病院くらいし… -
埼玉県川口市
総人口 594,274 人 世帯数 267,141アクセス:川口駅から東京駅、最短28分(JR京浜東北線)総合評価東京都心への交通アクセスやショッピングなど、生活の利便性のみを考えれば都合の良い街だと思います。ただ、近年は高層マンションが建ち並び、人口も増えて休日はどこも混雑していて息苦しい感じがします。テレビでは良い面ばかりが取り上げられますが、物件の家賃も高くなってきているように感じています。また、西川口駅や蕨駅の周辺は外国人で溢れていて、西川口駅周辺はどんどんチャ… -
埼玉県春日部市
総人口 229,792 人 世帯数 97,638アクセス:春日部駅から赤羽駅、最短43分(東武野田線等)総合評価春日部にはわざわざ行きたくなるような場所がない、というのがちょっと残念なところだと思います。基本的に観光するような場所が少ないため、なんとなくショッピングモール等に行き、休日はそのせいもあってなのか大混雑、駐車場に車を停めることが難しい時間帯があったりするのは気になっています。また、春日部駅前にはパチンコ店や夜のお店が多くあり、夜は比較的治安が悪いように感じ… -
埼玉県狭山市
総人口 148,699 人 世帯数 63,776アクセス:狭山市駅から池袋駅、最短39分(西武線)総合評価基本的には車社会の街のため、何らか移動手段を持っていないと不便な地域です。逆を言えば車さえあれば買い物は困らず、駐車場の料金も無料が当たり前です。あと、学校に通う子供たちも自転車通学しているのが普通だったりします。この点は東京都心での生活に慣れていると、最初に大きな違いを感じる部分だろうと思います。また、東京都心よりも住宅にかかる費用(家賃や土地の価格)は安… -
神奈川県横須賀市
総人口 388,078 人 世帯数 165,473アクセス:横須賀中央駅から品川駅、最短44分(京急本線)総合評価子供を遊ばせる場所に関しては困ることがないくらいたくさんあります。市内中心部の海沿いには「うみかぜ公園」という大きな公園があり、そこには小さな子供向けの遊具はもちろん、バスケットボールコートやテニスの壁打ち、マウンテンバイクのコースもあるくらいです。公園の岸壁沿いでは釣りも楽しめますし、公園の周囲にはショッピングモールも多数あって買い物も便利です。また、長井… -
神奈川県平塚市
総人口 258,422 人 世帯数 112,191アクセス:平塚駅から品川駅、最短51分(JR東海道線)総合評価自分自身も住んでいた四之宮周辺は比較的おすすめできると思います。近くに国道129号線が通っているため、駅や病院のような公共施設、ららぽーと湘南平塚のような大型商業施設にもアクセスがしやすく、近々ジ・アウトレット湘南平塚というイオンの新しいアウトレットモールも開業する予定です。平塚の中でも発展していってるエリアのため、住みやすいエリアの候補には挙がるだろうと思… -
埼玉県八潮市
総人口 93,363 人 世帯数 42,183アクセス:八潮駅から秋葉原駅、最短17分(つくばエクスプレス線)総合評価医療費は中学3年生まで無償化となり、小規模保育所も年々増加し、来年には市内に11校目の小学校も新設されます。基本的には都市開発が進み、道路も綺麗になり、駅前には大きくて防災面も安心できそうな公園(やしお駅前公園)ができています。住宅街にも公園が結構新設されていて、休日になると親子連れで遊ぶ人たちもたくさんいます。八潮市に転居して10年目になりますが、昔と比べ… -
千葉県浦安市
総人口 171,362 人 世帯数 80,321アクセス:浦安駅から大手町駅、最短16分(東京メトロ東西線)総合評価浦安市の残念なポイントは、海で遊んだり、釣りができるようなスポットが実はほとんどない点かもしれません。東京湾に面している市なので、基本的にどの地域からも簡単に海の方面を目指せるのですが、海沿いは堤防が高い場所ばかりで、子供と一緒にのんびり釣りをしたり、磯遊びができるような場所にはなっていません。海の存在自体は身近に感じることができるものの、東京湾に残された天… -
埼玉県新座市
総人口 166,017 人 世帯数 73,686アクセス:新座駅から池袋駅、最短26分(JR武蔵野線等)総合評価魅力的な観光スポットや目玉商品と言えるような特産品もなく、わざわざ行ってみたくなるような場所、便利な施設がないのが新座市の最も残念なポイントかもしれません。また、スーパーに関しても「コストコ」のような店舗ができればいいなと思うものの、そういった店舗を自力で誘致する力もないのかもしれません。ちなみに新座市役所の立地も不便で、新座駅からバスに乗らないと行くのがな… -
埼玉県熊谷市
総人口 194,415 人 世帯数 80,153アクセス:熊谷駅から赤羽駅、最短54分(JR上野東京ライン)総合評価熊谷駅周辺に住めば電車の利用は便利ですが、駅からの距離が離れれば離れるほど利便性は低下していきます。路線バスは熊谷駅の北口と南口を起点に、「国際十王交通」と「朝日自動車」の2社が約17路線(コースのマイナーチェンジを含む)を運行しています。運行本数は路線によって差があるものの、ほとんどの路線では十分な本数が運行されています(運賃は距離に準じた従量制)。ちなみ…
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。