スキー場×移住おすすめ市町村ランキング
冬のゲレンデで思いっきり、スキーを楽しみながら暮らしたい。そんな方のために、スキー場のある全国の市町村をまとめてご紹介。スキーがもっと身近になる、憧れの生活が始まります。
-
山形県天童市
移住支援金あり総人口 62,140 人 世帯数 22,589スキー場:天童高原スキー場総合評価天童市は2022年の「住みよさランキング」で全国だと47位、県内13市の中では1位に選ばれた街です。子育て支援に関しては18歳の子供まで医療費が無償ですし、所得制限も設けられていません。また、2014年には大型ショッピングセンター、イオンモール天童も開業し、合わせてすぐ近くに天童南駅も新設されました。基本的にこの周辺(芳賀地区)に住めば生活に必要なものは何で… -
宮城県仙台市
移住支援金あり総人口 1,096,704 人 世帯数 525,455スキー場:スプリングバレー仙台泉スキー場、泉ヶ岳スキー場総合評価子供の医療費助成に関しては仙台市よりも富谷市の方がやや手厚いです。仙台市の場合は助成対象が中学生までとなっていますが、富谷市の場合は18歳までです。所得制限に関しては仙台市は2023年4月からようやく撤廃、富谷市は以前から所得制限の縛りはありません。あと、細かいことですが、入院時の食事療養費も仙台市の場合は助成対象外、富谷市の場合は標準負担額の半額を支援して… -
兵庫県神戸市
総人口 1,525,152 人 世帯数 734,920スキー場:六甲山スノーパーク(人工スキー場)総合評価港とともに発展してきた歴史を持つ神戸市は政令市例都市の街であり、産業、芸術など様々な面で外国文化を取り入れてきたところです。北側には山、南側には海の景色が広がり、北野エリアの異人館、南京町やハーバーランドなど、魅力的な観光地も多くあります。肉(神戸牛)、酒、野菜などの特産品に加え、神戸発祥の和洋菓子店も多く実は有名で、パンの消費量も京都市に次いで2位だと聞い… -
石川県金沢市
移住支援金あり総人口 463,254 人 世帯数 207,520スキー場:金沢市営医王山スキー場総合評価全体感としては治安が良い街だと思います。特に泉ヶ丘や長坂伏見台の方面は高級住宅が多い割にパチンコ店や風俗店もほとんどないため、治安面の心配は少ないだろうと思います。敢えて気にするとすれば片町周辺の繁華街くらいではないでしょうか。夜遅くの時間になるとガラの悪そうな客引きが片町のスクランブル交差点に陣取っているくらいです。勿論、この辺りは酔っ払いも多いため、夜間… -
長野県上田市
移住支援金あり総人口 154,055 人 世帯数 64,296スキー場:菅平高原スノーリゾート、番所ヶ原スキー場総合評価やはり市の中心部、上田市中央辺りに住むのがおすすめだと思います。この辺りは商店街やスーパーも充実していて、上田駅からのアクセスも良い立地ですし、近辺には路線バスも頻繁に通っています。上田市役所や病院も近くにあるため、生活の利便性は良いエリアです。一方で塩田周辺のエリアに住むのはあまりおすすめしません。スーパーやホームセンターなどは充実しているものの、基本的に… -
長野県佐久市
移住支援金あり総人口 98,199 人 世帯数 39,924スキー場:佐久スキーガーデンパラダ総合評価佐久市の場合は18歳以下の子供の医療費を所得制限なしで助成してくれます。医療費の自己負担は月500円までとなっていて、万が一病院へ行った時に助成用のカードを忘れてしまった場合でも、後日市役所に申請すれば過払い分を返却してくれます。また、子供を産んでからは「もぐもぐできるかな」という離乳食教室を市の保健センターが開催していて、これはネットの動画を見ただけではわ… -
静岡県静岡市
移住支援金あり総人口 693,389 人 世帯数 297,421スキー場:静岡市リバウェル井川スキー場総合評価残念な点は市内を巡回するバス路線が静岡駅を起点としている所です。どこへ行くにしても一度静岡駅まで出て、そこから別のバスに乗り換えなければなりません。また、どこかのバス停で途中下車し、他の路線に乗り換えようと思っても接続が悪かったりし、ちょっと面倒に感じます。あとは主要な駅の周辺も昔のような賑わいがなく、大型の店舗はどんどん郊外へ移っているように思います。人の… -
新潟県長岡市
移住支援金あり総人口 266,936 人 世帯数 104,489スキー場:長岡市営スキー場、古志高原スキー場、とちおファミリースキー場総合評価JR長岡駅の周辺、もしくは古正寺辺りが住みやすいと思います。近年、駅周辺にはマンションが多くなり、近くの殿町には飲食店が多く並ぶような通りもあり、安くて美味しい店や、オシャレな雰囲気の店がたくさんあります。また、古正寺周辺はイオンなどのスーパーをはじめ、年齢に関係なく行けるような店もあり、外食の時にも困ることは少ないと思います。この辺りも新しい住宅街が増え、… -
北海道釧路市
移住支援金あり総人口 165,077 人 世帯数 80,349スキー場:国設阿寒湖畔スキー場、阿寒ロイヤルバレイスキー場総合評価「釧路湿原」「世界三大夕日」「炉端焼き」のよう名所、名物はあるものの、それ以外にこれといった魅力がないのが残念なポイントです。例えば釧路駅の駅前や駅ナカにもコンビニやパン屋さんなどが数軒あるだけで、電車の待ち時間を潰せるようなお店も少ないです。一応「MOO(釧路フィッシャーマンズワーフ)」という観光施設もあるものの、駅から徒歩で15分くらいかかる微妙な距離だ… -
秋田県秋田市
移住支援金あり総人口 307,672 人 世帯数 136,952スキー場:太平山スキー場オーパス総合評価治安に関しては全体的に良い方だと思います。そもそも車社会の街のため、日中でも歩いている人はそんなに多くいませんが、天気が良ければランナーやお散歩をしている親子連れ、保育園の子供達を見かけるくらいです。敢えて言えば夜の19時頃を過ぎると出歩く人をほとんど見かけなくなるため、一人歩きをしているとやや不安な気分になるくらいかもしれません。昼夜を問わず車通りがある幹… -
北海道札幌市
移住支援金あり総人口 1,973,395 人 世帯数 969,161スキー場:札幌国際スキー場、サッポロテイネスキー場、札幌藻岩山スキー場、フッズスノーエリア、さっぽろばんけいスキー場、滝野スノーワールド、ノヴェルマウンテンパーク総合評価我が家は北海道内の転勤が多かったため、第一子が生まれた時は富良野市、第二子は士別市、第三子が生まれて育てているのは札幌市となっています。それらを比較してみると札幌市の子育て支援はやや劣る点があるものの、総じてみれば平均的なくらいかなと感じています。医療費助成については小学3年生まで無償化(初診料のみ必要)だったものが、現在は小学6年生までに延長され、少しずつ… -
石川県小松市
移住支援金あり総人口 106,216 人 世帯数 41,312スキー場:大倉岳高原スキー場総合評価公立高校は小松高校を筆頭に複数あり、私立に関しては小松大谷高校という学校があります。学校ごとに特色があり、学力は偏差値が65を超える小松高校以外は正直そこまで大差がないと思います。通学は基本的に徒歩または自転車通学で、学校から近い町の生徒などは徒歩も多いです。地元の子供は基本的に皆、公立高校へ進学していきますが、スポーツ推薦を受けた子供などは私立高校に行くこ… -
山形県山形市
移住支援金あり総人口 247,590 人 世帯数 102,318スキー場:蔵王温泉スキー場総合評価これは山形市に限った話ではありませんが、雪が多く降る地方に住んでいると、雪が降らない地方の人よりも無駄に時間がかかることが多いと感じます。例えば雪かきのために早起きしなければならなかったり、冬場に雪が積もると車の通勤時間も通常の倍くらいはかかります。もちろん、寒い土地だと冬の暖房費もかさみますし、その割には夏場は盆地なので蒸し暑かったりもします。一年を通じて… -
北海道北見市
移住支援金あり総人口 115,480 人 世帯数 55,188スキー場:北見若松市民スキー場、ノーザンアークリゾートスキー場、留辺蘂町八方台スキー場総合評価現実的な移動手段は車となる街です。北見市内は高速道路(高規格道路)が整備されてきており、市外へのアクセス手段としても車が優位になっています。公共交通機関(路線バス)のみで生活できるのは、国道沿いで言えば旧北見市内の三輪から小泉までの範囲くらいだと思います。その場合でも夜間はバスの便数が少なくて不便です。また、鉄道に関しては基本的に市外へ行く(市外から来る)た… -
青森県弘前市
移住支援金あり総人口 168,466 人 世帯数 71,022スキー場:岩木山百沢スキー場総合評価県道128号線が近い高田、早稲田、福田、田園、末広などのエリアはおすすめできます。弘前駅の東側エリアは発展が続いていて、この辺りに住めばロードサイド型の店舗も多数集積しているので買い物で困ることもないと思います。また、地元でも何か新しい店ができると言えば城東地区というイメージが強いだろうと思いますし、城東循環100円バスという路線バスも結構多くの本数が走って… -
長野県松本市
移住支援金あり総人口 241,145 人 世帯数 104,934スキー場:野麦峠スキー場、Mt.乗鞍スノーリゾート総合評価夏は涼しく、ベタつくような暑さがありません。また、冬はもちろん寒いものの、大雪が降って大量に積もるというようなこともありません(山の奥の方まで行けば雪深いエリアもあります)。生活していく分には店舗(ショッピングセンターやホームセンターなど)もたくさんあり、公園もたくさん整備されているため、子供がいる家族にとっても住みやすい街だと思います。都会とは言えないもの… -
岐阜県高山市
移住支援金あり総人口 84,419 人 世帯数 32,748スキー場:ほおのき平スキー場、モンデウス飛騨位山スノーパーク、飛騨高山スキー場、ひだ舟山スノーリゾートアルコピア、平湯温泉スキー場、荘川高原スキー場総合評価定年退職後、荘川町に約2年間住んでいたことがあります。荘川町は高山市の中でもかなり田舎のエリアのため、品揃えが整ったスーパーはなく、コンビニも町内にはありません。そのため、郡上市白鳥町のバローというスーパーまでよく車で行っていました(荘川町は車がないと生活できないエリアです)。ただ、生活している中で本当に困ったのは不便さよりも、近所の野焼き、たき火でした。最… -
北海道旭川市
移住支援金あり総人口 329,306 人 世帯数 156,195スキー場:カムイスキーリンクス、サンタプレゼントパーク マロースゲレンデ、伊ノ沢市民スキー場総合評価市も頑張っているとは思いますが、子育て支援が充実しているというほどではないです。医療費の助成は2023年から中学生まで無償化されました。また、ここ3年くらいは旭川市独自で出産した時に2万円の給付があったりもしました。給食費に関しても昨年値上げの話があったものの、値上げ分は税金で賄い、家庭での負担は増えていません。こういった辺りは頑張っていると思います。ただ、… -
新潟県柏崎市
移住支援金あり総人口 81,526 人 世帯数 33,904スキー場:高柳ガルルのスキー場総合評価目玉になるようなこれといった観光地がなく、夏場の海水浴客が多いくらいです。また、新潟県の中では雪が少ない地域ではあるものの、そうは言っても毎年一定量の雪が積もるため、雪への備えは結局必要になります。加えて海辺の地域は冬になると風が強く、吹雪になるような時も結構多いです。あと、市内に柏崎刈羽原子力発電所があることで、マイナスイメージを感じている人も少なくないか… -
北海道室蘭市
移住支援金あり総人口 82,383 人 世帯数 41,766スキー場:むろらん高原だんパラスキー場総合評価室蘭市内や市街地が連なっている隣の登別市近郊には、公立高校や私立高校、中高一貫校(道立)などの選択肢もあるため、北海道の中では比較的恵まれた教育環境の街だと思います(特別支援の聾学校や養護学校、調理や保育の専門学校もあったりします)。また、単科ではあるものの、国立大学である室蘭工業大学があるというのも、この街にとってはプラスの良い作用だと思います。ちなみに室… -
青森県青森市
移住支援金あり総人口 275,192 人 世帯数 118,483スキー場:八甲田スキー場、モヤヒルズスキー場総合評価青森県の県庁所在地でありながら中心部の発展が弱く、電車も未だにSuicaが使えない点はかなり不便です(2023年6月からようやく青森駅をはじめとした主要駅で対応した自動改札機の設置が始まるようです)。その他、都会と違う点は移住してから青森市内で仕事を探すとなると、収入が大幅に減る可能性が高い点です。やはり選べる仕事の選択肢が圧倒的に限られていて、月給も安い仕… -
滋賀県大津市
総人口 345,070 人 世帯数 146,088スキー場:びわ湖バレイ総合評価膳所にある「美富士食堂」は大盛りの量が半端ない事で有名な食堂です。元々は地元の学生たちがたくさん食べれるようにということで超大盛りのサービスを始めたらしいのですが、それがかなりの大盛りすぎて、今ではそれを目当てに多方面からお客さんがやってくるデカ盛りの聖地のような食堂になっています。店舗の建物や外観はとても古くて昭和感が溢れ、お世辞にも綺麗とは言い難いものの… -
富山県富山市
移住支援金あり総人口 413,938 人 世帯数 171,917スキー場:牛岳温泉スキー場、立山山麓極楽坂スキー場、らいちょうバレースキー場、あわすのスキー場総合評価おすすめのエリアは上飯野の周辺です。この辺りにあるマックスバリュ上飯野店は24時間営業のスーパーですし、飲食店も様々な店舗がある上、大通りから一本入れば静かな住宅地が広がっているのが利点です。すぐ近くには広田小学校もあるため、小さな子供を育てている人にはいい立地かと思います。田んぼをどんどん住宅地として開拓していて、比較的土地の価格も安いため、若いうちでも戸… -
長野県長野市
移住支援金あり総人口 372,760 人 世帯数 156,975スキー場:戸隠スキー場総合評価雪が降る県ならではの事情だと思いますが、交通量が比較的多いところでも除雪が遅かったり、もしくは除雪をしない道路があったりします。近年は大きなスーパーやホームセンター等が充実しているエリアも限られているため、こういった時は買い物に出かけるのが不便に感じます。逆を言えばきちんと除雪されているエリアに住み、車での移動さえ苦でなければ、道の駅やスーパー、ドラッグスト… -
兵庫県宍粟市
移住支援金あり総人口 34,819 人 世帯数 12,882スキー場:ちくさ高原スキー場、ばんしゅう戸倉スキー場総合評価宍粟市には電車が通っていません。かろうじて神姫バスの路線があるのみです。そういった土地なので生活する上で車の存在は必須になります。また、他の市町村から宍粟市に行く時も交通の便が良いとは言えないため、そこはやはり残念というか悲しいです。地元出身者として言えるのは、夏の蛍は綺麗だし、土地もたくさんあるので自然を活かす取り組みに力を入れて欲しいと思います。地元のお… -
新潟県十日町市
移住支援金あり総人口 49,820 人 世帯数 18,012スキー場:松之山温泉スキー場、なかさと清津スキー場、まつだいファミリースキー場総合評価自然豊かで空気、水、ご飯が美味しいところですが、真冬は日本有数の豪雪地帯です。雪景色はとても美しい反面、雪かきをしなければ仕事への出勤もできないため、老若男女を問わず、朝から雪かきをしなければなりません。ミラーも凍っていますし、エンジンも温めておかないといけないですし、雪道は運転の慣れも必要です。冬は暖房のための光熱費もかなり高くなるため、家の土地代や家賃は… -
栃木県那須塩原市
移住支援金あり総人口 115,210 人 世帯数 47,454スキー場:ハンターマウンテン塩原総合評価栃木県内では最も北部の町で、市内の黒磯駅からは日本百名山としても知られる「那須岳」をはじめ、主峰である茶臼岳、栃木県きっての鋭鋒とも言われる朝日岳を望むことができます。そしてその那須岳の中腹から流れる那珂川は綺麗な清流で、天然の鮎も釣れたりします。那珂川の上流では毎年、地元の漁協がヤマメやイワナを放流していて渓流釣りも楽しめますし、那須塩原から少し足を伸ばし… -
山形県米沢市
移住支援金あり総人口 81,252 人 世帯数 33,095スキー場:天元台高原スキー場、米沢スキー場、小野川温泉スキー場総合評価これから住むなら春日周辺のエリアもおすすめです。イオンがあるので生鮮品等の買い物はしやすいですし、近くには服屋さんやスターバックスコーヒーなどの店舗もあり、発展してきています。最近はドン・キホーテの店舗もでき、少し行けば焼肉店やうどん店などの飲食店も多くあります。基本的に周辺で買い物などの用事は全て完結できて楽ですし、今後も新しい店ができるという噂話も聞いて… -
北海道夕張市
総人口 7,334 人 世帯数 3,807スキー場:マウントレースイスキー場総合評価夕張市が集落の集約化を進めているため、その対象となっている地域への移住はおすすめしません。集約化の目的の1つが地域インフラコストの削減にあるため、敢えてその対象地域に移住しようとする行動は財政破綻の苦境下にある市の方針にそぐわないですし、地域に協力する気がないと言えなくもないです。基本的にどの町へ移住する場合もそうだと思いますが、市の職員や市民と協力する姿勢… -
秋田県横手市
移住支援金あり総人口 85,555 人 世帯数 31,109スキー場:横手市天下森スキー場総合評価高校を卒業するとほとんどの若い人が市外、県外に進学、就職していくため、若者の数が少ないと感じます。仮に地元で進学するとしても横手市内には大学がなく、あるのは衛生看護学院という看護学校だけです。そういった土地なので学生や若者が楽しめるショッピングモールのような施設がなく、休日に遊びに行きたくなるようなスポットもありません。地元にある服屋さんも、ユニクロやしまむ… -
群馬県前橋市
移住支援金あり総人口 332,149 人 世帯数 141,882スキー場:赤城山第1スキー場総合評価富士見町(旧富士見村)の周辺エリアはおすすめしません。この辺りは合併して前橋市になっているものの、赤城山の麓でちょうど坂になり始める地域のため、基本的に車がないと移動自体が不便です。また、スーパーや飲食店などが坂を降りた先の地域にしかないのもネックです。新しい住宅地も一部にはでき始めているようですが、元々古くから住んでいる人が多い地域なので、新しく移住して来… -
山梨県笛吹市
移住支援金あり総人口 66,947 人 世帯数 26,916スキー場:カムイみさかスキー場総合評価農業振興地域であるが故に、景色も畑ばかりが目立ちます。コンビニやスーパーに行く時は車がないと行けない距離ですし、路線バスも一応走ってはいるものの、徐々に本数が減っていて、最近は一日4本程度になってしまいました。利便性という観点だけで見れば、都会のような暮らしとは異なります。こういった点も受け入れた上で住まないと後で後悔することになりかねないので注意はした方が… -
北海道小樽市
移住支援金あり総人口 111,299 人 世帯数 52,817スキー場:スノークルーズ・オーンズ、朝里川温泉スキー場、小樽天狗山スキー場総合評価冬の気温はマイナス10℃も当たり前で、時にはマイナス20℃近くになることもあります。このくらいの気温になってくるとさすがに痛くて寒いという感覚になります。また、小樽市は札幌市のすぐ隣という立地ですが、小樽駅から札幌駅までの距離は35km以上あり、冬場は気温が下がって雪の量も多くなります。そんな時は電車やバスが運転見合わせになってしまうことも結構あります。あと… -
長野県諏訪市
移住支援金あり総人口 48,729 人 世帯数 20,776スキー場:ファミリーゲレンデ霧ヶ峰スキー場総合評価雄大な大自然を身近に感じながら生活したい人にはおすすめします。近くには南アルプスや八ヶ岳の景色が広がっていて、毎日美しい山々の景色を見ながら、四季の移り変わりを感じて暮らすような街です。市内には視界を遮るような高層ビルもなく、山の空気も澄んでいて、時の流れがゆっくりと進んでいく暮らしです。山へアクセスするバスも多く走っているので登山を楽しみたい方にはうってつ… -
北海道網走市
移住支援金あり総人口 35,759 人 世帯数 17,253スキー場:網走レークビュースキー場総合評価網走は街作りが少し残念に思います。例えば市役所や病院、中央商店街と駅が1つのエリアに集中しておらず、市内のどの場所に住んだとしても、車なしでは行けない場所が出てきてしまいます。例えば市役所の隣に警察署がありますが、徒歩圏内にはスーパーがありません。もし買い物が便利な場所に住むと市役所や警察署までの距離が遠くなります。色々な施設や店舗がバラバラの場所にあると、… -
岩手県奥州市
移住支援金あり総人口 112,937 人 世帯数 42,371スキー場:ひめかゆスキー場、奥州市越路スキー場総合評価市内に水沢江刺駅という東北新幹線の駅はあるものの、町の中心地から離れているので不便なのが残念なポイントです。しかも、この駅に行くには自家用車が必須になります。また、水沢に限らない話にはなりますが、JR在来線の駅前商店街も店の数が少なく、買い物は基本的に国道沿いまで車で行くのが当たり前です。その辺りに行けば様々なチェーン店は一通り揃っていますが、一店舗内で完結… -
秋田県由利本荘市
移住支援金あり総人口 74,707 人 世帯数 28,362スキー場:鳥海高原矢島スキー場総合評価これから住むのにおすすめのエリアは一番堰周辺です。この辺りは元々田畑だった所を整備していますが、現在は閑静な住宅街に変わっています。比較的新しい家ばかりなので街並みも綺麗です。また、市の中心部に位置しているため、市役所や警察署、郵便局も車で10分ほどの距離ですし、徒歩圏内に小児科がある他、車で5分ほどの場所に大型スーパーもあって普段の買い物も便利です。あと、…
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。