山陰地方×住みやすさ、移住おすすめ市町村ランキング
山陰地方2県(鳥取、島根)38市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?市町村ごとの住みやすさやメリット、住みにくさやデメリット、治安の心配の有無や子育て支援の充実度、公共交通機関の利便性などをランキング形式でご紹介。山陰地方への移住経験者や地元出身者、地元在住者の声を集めた口コミ人気評価です。
-
島根県 松江市
移住支援金あり総人口 203,616 人 世帯数 85,593 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 まつえし総合評価松江で暮らし始めた時に驚いたのが、身の回りで使われている言葉の数々でした。「これ」「それ」「あれ」に当たる言葉が「こげ」「そげ」「あげ」となるのが当たり前のように使われていて、最初は何を指しているのかすぐにはわからなかったのを覚えています。さらに「あれをやってくれない?」という場面で「これ、やってごさん」と言われたり、「そうなんですよ」という意味も「そげだに」と返されたりするなど、耳慣れない言い回しに戸惑った時期もありました。今では自然と耳に入るようになりましたが、松江ならではの言葉の文化を感じる瞬間でも… -
-
鳥取県 鳥取市
移住支援金あり総人口 188,465 人 世帯数 77,029 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 とっとりし総合評価のどかで暮らしやすく、人付き合いも良い土地だと思います。豊かな自然が残っているのはもちろんのこと、地元のスーパーで買える獲れたての魚や野菜なども新鮮で、夏は「岩ガキ」、冬は「蟹」が美味しい所です。また、晴れた日は市内にある湖山池の夕陽が美しく、夜になれば星も沢山見えます。郊外は田んぼが多い田舎ではあるものの、気候も比較的温暖で四季の移り変わりが実感でき、ゆったりした生活、子育てを好む方にはおすすめできると思います。仕事の給与はそんなに高くないものの、その分住宅の家賃や土地の価格も安いので生活はしやすいです… -
島根県 出雲市
移住支援金あり総人口 172,775 人 世帯数 64,408 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いずもし総合評価少子化の影響で出雲市内の小学校も統廃合が進んでいて、移住先の地区によっては学校までの通学が不便になる場合もあります。また、市内には現在8校(2024年10月時点)の高校があるものの、数としては限られているので、学びたい内容によっては選択肢が狭まってしまうかもしれません。ただ、出雲市内には「島根県立大社高校」の体育科があるため、スポーツに力を入れたい人であればおすすめはできます。ここは寮も完備しているので市外や県外からでも進学は可能です。大学に関しては「島根県立大学」の看護栄養学部と「島根大学」の医学部のキ… -
鳥取県 米子市
移住支援金あり総人口 147,317 人 世帯数 62,134 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 よなごし総合評価夏は日本海からの湿った風でジメジメ蒸し暑く、冬は豪雪で車が埋まってしまうこともザラにあるような地域です。また、人口が少ない中で高齢者が多く、若者の数が少ない地域なので、必然的に顔見知り状態になることが多く、新たな出会いという面でも期待が持ちにくい街だと感じます。基本的に車が1人1台ないと生活が不便になるので、高齢ドライバーが多いのも不安な点だと思います。その他、地元の不動産物件の家賃はかなり安いのですが、その分仕事の給与やアルバイトの時給も低いです。就職したいと思えるような職種も少なく、県外に出て行ってし… -
その他の市町村(ランキング対象外)
-
鳥取県 倉吉市
移住支援金あり総人口 46,485 人 世帯数 18,309 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 くらよしし総合評価関金温泉や三朝温泉などの温泉地があり、観光面では赤瓦・白壁土蔵群などが有名な街です。さらに近くの打吹山は昔話の天女の羽衣伝説で知られるスポットであり、春には満開の桜が咲き、屋台なども出て賑わうところです。毎年夏になれば打吹祭りという祭りも行われ、女神輿や花火などのお祭りもあります。また、市内には未来中心という多目的ホールや市立図書館、プールやラグビー場なども併設された場所があり、山陰未来ウォークという行事等も行われるため、地元市民の安らぎの場所にもなっています。生活する上では車がないと不便にはなりますが、… -
-
島根県 江津市
移住支援金あり総人口 22,959 人 世帯数 9,953 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ごうつし総合評価おすすめするのは浅利町というエリアです。この辺りは国道9号線沿いの町で、県内を移動するのは比較的便利です。また、住宅地の近くにはマルシェあさり市場やキヌヤ、セブンイレブンなどのスーパー、コンビニもあり、普段の買い物も手軽に済ませることができます。さらに江津市民は県内東部の出雲市方面によく行きますが、道路網の発達で移動時間がかなり短くなっていて、自動車道の入口も近くにあります。市が誘致している工業団地が近くにあり、農地もあるので農業目的の移住にも適しています。気候的には風が強い地域ですが、雪は少なめです。 … -
鳥取県 南部町
移住支援金あり総人口 16,809 人 世帯数 6,263 (2020年)自治体区分 町村 読み方 なんぶちょう総合評価町内を移動していてゴミが落ちているようなケースはあまり見ませんし、コンビニなどで深夜騒がしくしているような人もあまり見ないです。交番のおまわりさんも地域をよくパトロールされていて、地区、学校などとの連携も悪くないと思います。基本的には高齢者が多く住んでいる土地柄でもあるため、住民同士でお互い様の気持ちは持って暮らしていると感じます。 -
島根県 益田市
移住支援金あり総人口 45,003 人 世帯数 18,870 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ますだし総合評価JR山陰本線や山口線の路線は通っているものの、電車の運行本数が少なく、「スーパーまつかぜ」「スーパーおき」のような特急電車を除くと、1時間に1本くらいしか電車が走っていません。また、最終電車の時間帯も21時台と早いです。基本的に車を持ってないと移動が不便、住む場所によっては困難を伴うため、移住するなら車が大事になってくると思います。また、市内には大学病院のような大きな病院がないため、専門的な医療を受けたいと思った時は車で1時間以上かけて移動する必要がある点も不便です。医療体制については不満を感じています。… -
-
島根県 安来市
移住支援金あり総人口 37,062 人 世帯数 12,835 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 やすぎし総合評価山、川、海と言った自然は溢れるほどありますが、本当にそれしかありません。夜も8時くらいの時間になると人がほとんど歩いておらず、道路の交通量も少ないです。地元の人も若者だろうが地元に残っている人は田舎の考えが根付いている人が多いと感じます(家や墓を継ぐのが当たり前と考えるなど)。田舎町なので進学先から嫁ぎ先まで近隣に知られていることも多く、その点が気になる人だとかなり残念なところだと思います。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
政令指定都市×おすすめ市町村ランキング全国に20ある地方政令指定都市の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
県庁所在地×おすすめ市町村ランキング全国47都道府県の県庁所在地の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先を...
-
東北地方×おすすめ市町村ランキング東北6県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)の中で本当に住みやすい移住先は...
-
北関東地方×おすすめ市町村ランキング北関東地方3県(茨城、栃木、群馬)104市町村の中で、本当に住みやすいおすすめ...
-
首都圏地域×おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
甲信越地方×おすすめ市町村ランキング甲信越3県(山梨、長野、新潟)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住...
-
北陸地方×おすすめ市町村ランキング北陸3県(富山、石川、福井)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
東海地方×おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
関西地方×おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
中国地方×おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
四国地方×おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
九州地方×おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
東京都心から電車で60分以内×おすすめランキング東京都内の主要なターミナル駅から在来線の電車で60分(1時間)以内の移住先をまと...
-
大阪市内から電車で60分以内×おすすめランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...
-
新幹線の停車駅×おすすめ市町村ランキング全国110の市町村にある新幹線の停車駅の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
空港のある街×おすすめ市町村ランキング日本全国の空港のある街、77市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
海のある街×おすすめ市町村ランキング海辺の街で海を眺めながら、マリンスポーツを楽しみながら暮らしたいという方のため...
-
温泉地の街×おすすめ市町村ランキング温泉地の街に移住して、湯の良さを身近に感じながらスローライフの暮らしを楽しみ...
-
スキー場のある街×おすすめ市町村ランキング移住するなら大好きなスキーを思いっきり楽しみながら暮らしたい。そんな方のため...
-
登山×おすすめ市町村ランキング登山が趣味で山が身近に感じられる場所に移住したい。そんな方のために日本百名山...
-
農業×おすすめ市町村ランキング農業産出額(農林水産省統計)が高く、農業が盛んな地方の100市町村をまとめてご紹介...