道央地域の住みやすさ、移住おすすめ市町村ランキング
北海道の道央地域、70市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?市町村ごとの住みやすさやメリット、住みにくさやデメリット、治安の心配の有無や子育て支援の充実度、公共交通機関の利便性などをランキング形式でご紹介。道央地域への移住者や地元出身者、地元在住者の声を集めた口コミ人気評価です。
-
北海道 恵庭市
移住支援金あり総人口 70,331 人 世帯数 30,276 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 えにわし総合評価恵庭は豪雪地域ではないため、冬の雪も比較的少なめです。また、立地的に札幌市や北広島市、千歳市とも近く、移動が便利で住みやすいのが特徴だと思います。また、数年前にできた道の駅「花ロードえにわ」に行けば、新鮮で美味しい野菜が並んでいますし、同じ敷地内には子供が遊べる芝生や噴水もあって家族で楽しめます。漁川の河川敷もとても綺麗に整備されているため、散歩やランニング、パークゴルフを楽しむようなシニアも見かけます。ちなみに隣接する千歳市内には新しく「Rapidus」の半導体工場ができる予定のため、地元で働ける先もこ… -
北海道 札幌市
移住支援金あり総人口 1,973,395 人 世帯数 969,161 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 さっぽろし総合評価札幌市民にとってのあるあるの1つが「花見でジンギスカン」。円山公園などで桜を見ながら、コンロを広げてラム肉を焼くのが春の定番でした。ただ、今現在は円山公園内での火気使用が禁止になったので、公園内でジンギスカンを楽しむことはできなくなっています。それでも自宅や屋内施設で花見パーティーを楽しむ姿は変わりません。そしてもう1つ札幌らしいあるあると言えば、「札幌の七夕は8月7日」ということかもしれません。全国的には7月7日が普通ですが、札幌を含めた北海道の多くの地域では旧暦に合わせ、8月7日というのがスタンダード… -
北海道 当別町
移住支援金あり総人口 15,916 人 世帯数 7,281 (2020年)自治体区分 町村 読み方 とうべつちょう総合評価冬場は強風と猛吹雪による交通障害に注意が必要な地域だと思います。当別と札幌の間には一級河川の石狩川が流れていて、石狩湾から西寄りの強風が吹きやすく、雪雲の通り道になって暴風雪が続くことがあったりします。この暴風雪に伴うホワイトアウトと吹き溜まりの影響で交通機関が遅延、運休したり、国道に規制が入ったりして、酷い時には車が立ち往生してしまうこともあります。北海道に長く住んでいる人でも、真冬にこの地域を通る時は事前に天候を確認したり、状況によっては迂回することもあったりします。札幌方面への通勤通学を前提に当別町… -
北海道 室蘭市
移住支援金あり総人口 82,383 人 世帯数 41,766 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 むろらんし総合評価少子化の影響を受けて市内の小学校や中学校の統合は一定進みましたが、高校については近隣市町村から通学する生徒もそれなりに多いため、「室蘭栄高校(公立)」のように進学校として知られる高校もあります。ちなみに「室蘭栄高校」は理数科を有していて、国立大学への進学実績は豊富です。もちろん、他の公立高校もいくつか存在していますので、生徒さんたちが楽しそうに通学している姿も見かけます。大学については国立の「室蘭工業大学」があり、ここは道内外から学生が集まる歴史ある教育機関です。他にも看護学校が2校、調理専門学校なども市… -
北海道 北広島市
移住支援金あり総人口 58,171 人 世帯数 24,640 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 きたひろしまし総合評価ひと頃はバブル崩壊や拓銀破綻の影響でニュータウン開発が頓挫し、街も衰退の方向に向かいつつありました。でも、近年は札幌市(特に清田区)の市街地拡大によって土地開発が息を吹き返し、物流拠点や大型スーパー、巨大ホームセンター、三井アウトレットパーク札幌北広島などの開業が大当たりし、全体としての勢いが復活しています。加えて日本ハムファイターズの球場が北広島市内に移転したことにより、北広島駅周辺の再開発も勢いが加速しています。一方で市街化区域をしっかり線引きしているため、札幌市に隣接しているとは思えないくらい森や農… -
北海道 苫小牧市
移住支援金あり総人口 170,113 人 世帯数 80,130 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 とまこまいし総合評価地元の学生が遊びに行く場所と言えば「イオン」というのが定番でした。放課後や休日は自然とみんな街の中心にある「イオン苫小牧店」に集まり、友達同士で話をしたり、軽く食事をしたり、映画を観たりして過ごすのがよくある流れでした。ちなみにイオンはアルバイト先としても人気が高かったです。「昨日イオンにいたでしょ?」なんていう目撃情報の会話も学生時代はあるあるの現象でした。 -
北海道 小樽市
移住支援金あり総人口 111,299 人 世帯数 52,817 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 おたるし総合評価北海道の中でも市の財政状況が厳しく、地元民にも「貧乏自治体」という認識が結構浸透しています。身近な公共サービスに関しても、除雪、公園の遊具の更新などが行き届いているとは言えず、市役所も古く、市役所に通う職員の9割以上が札幌市内に住んでいるような街です。企業誘致も進んでいるとは言い難く、観光だけで食い繋いでいるような都市だと感じます。そんな状況のため、どんどん人口が減り続けていて、地元の将来が心配になってきます。年々、路線バスの便数も減ってきていて、不便を感じるようになりました。 -
北海道 滝川市
総人口 39,490 人 世帯数 18,688 (2020年)自治体区分 小都市総合評価子供の頃はそれほど感じていなかったのですが、やはりバブル崩壊後から駅前のビルや商業施設、商店街の店舗が次々と閉店していますし、人口も2000年頃は46,000人程度いたものの、今では4万人を切る規模まで減ってしまっています。また、1996年にイオンが駅前から離れた広い土地に大きなスーパーを建てたことで、人の流れも国道12号線沿いの方へと移っていきました。一言で言えば時代の流れなのかもしれませんが、起爆剤になるような観光地や商業施設などもなく、若干の住みにくさを感じる時はあります。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
政令指定都市×おすすめ市町村ランキング全国に20ある地方政令指定都市の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
県庁所在地×おすすめ市町村ランキング全国47都道府県の県庁所在地の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先を...
-
東北地方×おすすめ市町村ランキング東北6県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)の中で本当に住みやすい移住先は...
-
北関東地方×おすすめ市町村ランキング北関東地方3県(茨城、栃木、群馬)104市町村の中で、本当に住みやすいおすすめ...
-
首都圏地域×おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
甲信越地方×おすすめ市町村ランキング甲信越3県(山梨、長野、新潟)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住...
-
北陸地方×おすすめ市町村ランキング北陸3県(富山、石川、福井)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
東海地方×おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
関西地方×おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
中国地方×おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
四国地方×おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
九州地方×おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
東京都心から電車で60分以内×おすすめランキング東京都内の主要なターミナル駅から在来線の電車で60分(1時間)以内の移住先をまと...
-
大阪市内から電車で60分以内×おすすめランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...
-
新幹線の停車駅×おすすめ市町村ランキング全国110の市町村にある新幹線の停車駅の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
空港のある街×おすすめ市町村ランキング日本全国の空港のある街、77市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
海のある街×おすすめ市町村ランキング海辺の街で海を眺めながら、マリンスポーツを楽しみながら暮らしたいという方のため...
-
温泉地の街×おすすめ市町村ランキング温泉地の街に移住して、湯の良さを身近に感じながらスローライフの暮らしを楽しみ...
-
スキー場のある街×おすすめ市町村ランキング移住するなら大好きなスキーを思いっきり楽しみながら暮らしたい。そんな方のため...
-
登山×おすすめ市町村ランキング登山が趣味で山が身近に感じられる場所に移住したい。そんな方のために日本百名山...
-
農業×おすすめ市町村ランキング農業産出額(農林水産省統計)が高く、農業が盛んな地方の100市町村をまとめてご紹介...