本当に住みやすい全国の街×移住おすすめ市町村ランキング
移住者と地元民、双方の口コミ評価で作る、「本当に住みやすい全国の街 移住おすすめ市町村ランキング」。全国約1,500の自治体の中から、魅力や住みやすさ、メリット、デメリット、公共交通機関の利便性や子育てのしやすさ等の項目を元に、総合評価の高い自治体をランキング形式でご紹介しています。
-
茨城県守谷市
総人口 68,421 人 世帯数 27,385総合評価大規模な公園が多いのも特徴で、子育てに適した環境の街だと思います。例えば季節の花や自然が楽しめる「四季の里公園」や、大きな遊具があって幅広い年齢の子供たちが楽しめる「北園森林公園」などのスポットもおすすめです。また、市内には大型ショッピングモールや複合商業施設(ブランチ守谷、イオンタウン守谷、アクロスモール守谷、守谷テラス)がたくさんあり、家族で楽しみながら… -
神奈川県藤沢市
総人口 436,905 人 世帯数 193,204総合評価藤沢市では幼稚園や認定こども園の保育料が3歳から無償化されています。雑費などの支払いはあるものの、共働きの世帯も専業主婦の世帯も無償化の対象となっているため、この点は助かっている人が多いと思います。また、オンライン子育て支援などもあるため、一人で育児に悩んだり、不安を抱えているようなママさんの支援も手厚い方だと思います。あと、藤沢市はブックスタートの事業も行… -
愛知県長久手市
移住支援金あり総人口 60,162 人 世帯数 26,304総合評価愛知県は全体的に求人数も多く、それでいて物価も安いです。長久手市はそんな中でも特に住みやすい地域だと思います。スーパーや大型商業施設も複数あり、欲しいものは近くでほぼ揃います。また、イオンモールには映画館もありますし、ゆとりのある閑静な住宅街も多いと思います。交通手段に関しては、愛知県はよく車がないと生活できないと言われますが、長久手市にはリニモ(愛知高速交… -
山口県下関市
移住支援金あり総人口 255,051 人 世帯数 115,817総合評価長府エリアは古い街並みを残している町で、コロナ禍以前は外国人観光客を見かけることもありました。この辺りは高杉晋作や乃木大将といった、幕末から明治時代にかけて活躍した人物のゆかりの神社、建物を目にすることができ、歴史好きには良い散策エリアです。加えて角島周辺は海が綺麗で、海水浴を楽しむなどの自然に親しむことができるエリアです。また、ショッピングがしたい時は小倉… -
熊本県熊本市
移住支援金あり総人口 738,865 人 世帯数 326,920総合評価これから住むなら西区の城山周辺のエリアをおすすめします。中央区などの繁華街にもアクセスしやすい立地ですし、閑静な住宅街が多く、落ち着いて暮らすことができる環境です。また、近隣にはパディマーケットやゆめマートなどのスーパー、飲食店、薬局など、日々の生活に欠かせない店舗も充実していますし、子育て家庭なら児童館や公園、区役所へのアクセスがいいのも嬉しいポイントかと… -
愛知県安城市
移住支援金あり総人口 187,990 人 世帯数 75,310総合評価基本的には田舎の市ですが、市内には幹線道路(国道1号線や23号線)も通っているため、名古屋方面や豊橋方面にも移動しやすいです。また、電車に関しても三河安城駅は東海道新幹線のこだまが停車する駅で、名古屋駅で乗り換えればのぞみにも手軽に乗り換えができて便利です。駅の周辺を中心に大型スーパーやコンビニ、飲食店等も多くあり、日常生活で不便を感じるようなことはありませ… -
千葉県習志野市
総人口 176,197 人 世帯数 79,423総合評価習志野市は犯罪抑止の活動の1つとして、防犯カメラの設置に結構力を入れています。設置時に補助金が出ることもあって、津田沼周辺にも結構多くのカメラが設置されていて、この点は子育て環境の安心材料になるかと思います。ちなみに津田沼周辺にはファミリー層が多く住んでいるため、小学校も1学年あたり8クラスのマンモス校もあったりします。この点を子供が多くて良いと考えるか、教… -
愛知県名古屋市
移住支援金あり総人口 2,332,176 人 世帯数 1,122,103総合評価全体的に見れば安定した就職先の選択肢がある街かもしれませんが、実際に求人を探してみると業種にはかなり偏りがあります。自動車関連や製造業の会社で働きたいのであれば良いのかもしれませんが、外資系の企業やIT、インターネット関連の企業で働いてみたい人には選択肢がとても少ないと感じます。また、交通面に関しても東京や大阪ほど公共交通機関が発達している訳ではないため、自… -
山形県天童市
移住支援金あり総人口 62,140 人 世帯数 22,589総合評価天童市は2022年の「住みよさランキング」で全国だと47位、県内13市の中では1位に選ばれた街です。子育て支援に関しては18歳の子供まで医療費が無償ですし、所得制限も設けられていません。また、2014年には大型ショッピングセンター、イオンモール天童も開業し、合わせてすぐ近くに天童南駅も新設されました。基本的にこの周辺(芳賀地区)に住めば生活に必要なものは何で… -
香川県高松市
移住支援金あり総人口 417,496 人 世帯数 187,511総合評価ある程度の都市機能と豊かな自然が両立している街です。香川県の第一都市であるため、行政、交通、医療の体制、ショッピング施設などは比較的充実しています。そして海や山、田園地帯もすぐ近くにあるため、アウトドア好きであれば楽しめる事も多いと思います。市内で有名なスポットは栗林公園や新屋島水族館、北浜アリーナなどです。県全体で言えばお遍路巡りの寺や瀬戸内の島々(瀬戸内… -
神奈川県逗子市
総人口 57,060 人 世帯数 24,869総合評価京急逗子線を利用して東京都内まで通勤している人も多いと思ですが、やはりたまに不便は感じます。京急逗子線は金沢八景駅から逗子方面へ伸びている支線のため、帰宅する際に金沢八景駅で乗り換えが必要だったり、乗り換えのための待ち時間が発生したりします。お酒を飲んでつい電車の中で寝てしまった時に、何度か乗り過ごして横須賀方面に着いてしまったり、そこからの登りの電車が終わ… -
埼玉県戸田市
総人口 140,899 人 世帯数 64,319総合評価立地的に東京に隣接していること、それに伴って東京都心への交通アクセスがとても良いこと、これが戸田市の最大の魅力だと思います。JR埼京線を使えば新宿や渋谷にも30分以内程度でアクセスすることが可能な割に、地価もそこまで高くありません。戸田駅前にはT-FRONTEのような商業施設、駅に併設するビーンズ戸田などの施設もあって、日用品や食料品の買い物なども駅近で便利… -
東京都武蔵野市
総人口 150,149 人 世帯数 78,054総合評価吉祥寺駅の周辺に住むのはおすすめしません。かなり人が多くて常にごちゃごちゃしているからです。個性豊かな若者も多く、落ち着いて暮らしたい方には不向きだと感じます。また、駅から近い井の頭公園も人気スポットとしてよく名前が挙がるものの、ここも夜になれば街灯が少なく、想像以上に暗くなります。吉祥寺駅から井の頭公園を通過した先の住宅地もあるため、この辺りに住む場合は公… -
大阪府高槻市
総人口 352,698 人 世帯数 152,869総合評価高槻の良い点の1つはわざわざ大阪市内や京都市内まで行かなくても、欲しいものがある程度揃ってしまうところです。以前から高槻阪急のような百貨店があり、ハイブランドの商品も買うことができましたが、2023年秋には全面改装して「高槻阪急スクエア」として生まれ変わります。今後さらに色々なブランドが揃い、子育てファミリーが通いやすいエリアもできたりするそうで、さらに利便… -
愛知県豊橋市
移住支援金あり総人口 371,920 人 世帯数 151,377総合評価豊橋市全体で見れば概ね治安は良い方だと思います。ただ、豊橋駅の東側にある松葉地区は歓楽街となっていて、中でも松葉公園周辺は外国人の人が多かったり、酒に酔って怒鳴り声を上げる若者がいたりすることがあるため、ここだけはあまり治安が良いとは言えないかもしれません。基本的にこの地域を除けば安心して暮らせる街だと思います。 -
神奈川県鎌倉市
総人口 172,710 人 世帯数 75,722総合評価鎌倉には海も山もあり、自然がとても豊かな環境です。その上、土地柄的に自分自身で起業していたり、何かの専門分野を極めているような人が多く住んでいて、地域活動も活発な街だと思います。子供が育っていく過程で、そういった大人たちの姿を身近に見ることができる、この点は子育て環境の面でもプラスだと思います。鎌倉の地域の人たちも温かい方が多く、外に出れば知り合いの誰かが声… -
沖縄県石垣市
総人口 47,637 人 世帯数 22,033総合評価東京では考えられないほど時の流れがゆっくりな田舎の島です。地元には「てーげー(良い意味で適当、良い加減)」という方言があるくらいで、地元民は何事もスローで程よくという感じです。悪く言えば細かいところは気にしないという風潮のため、物事をいい加減なまま済ませるのが気に食わないタイプの人はあまり向いてないと思います。また、環境がいいと言っても離島のため、自然以外の… -
東京都調布市
総人口 242,614 人 世帯数 120,945総合評価東京でありながら自然も残っていて住みやすいところです。調布市内は近年、地下鉄化に伴って駅ビルが次々と建設されていて、駅周辺の開発も進んでいます。新宿からは電車で20分以内と非常にアクセスが良い反面、深大寺といった自然豊かな観光地もあったりし、東京都内にいながら自然と共に過ごせるような環境があります。最近は知名度も上がってきていて、移住してくる人が増えている街… -
宮城県仙台市
移住支援金あり総人口 1,096,704 人 世帯数 525,455総合評価子供の医療費助成に関しては仙台市よりも富谷市の方がやや手厚いです。仙台市の場合は助成対象が中学生までとなっていますが、富谷市の場合は18歳までです。所得制限に関しては仙台市は2023年4月からようやく撤廃、富谷市は以前から所得制限の縛りはありません。あと、細かいことですが、入院時の食事療養費も仙台市の場合は助成対象外、富谷市の場合は標準負担額の半額を支援して… -
福岡県福岡市
総人口 1,612,392 人 世帯数 831,124総合評価現状、医療費助成の対象は中学3年生までで、健康保険の範囲内で入院費や薬局の自己負担なし、通院費のみ1医療機関につき、1月あたり500円一律の自己負担となっています。ただし、2024年1月からは対象が高校3年生までに拡大されるそうなので、この点はとても助かります。また、福岡市の場合は歯科検診も助成対象に含まれているのが良い点かもしれません。子供を気軽に歯医者に… -
兵庫県神戸市
総人口 1,525,152 人 世帯数 734,920総合評価港とともに発展してきた歴史を持つ神戸市は政令市例都市の街であり、産業、芸術など様々な面で外国文化を取り入れてきたところです。北側には山、南側には海の景色が広がり、北野エリアの異人館、南京町やハーバーランドなど、魅力的な観光地も多くあります。肉(神戸牛)、酒、野菜などの特産品に加え、神戸発祥の和洋菓子店も多く実は有名で、パンの消費量も京都市に次いで2位だと聞い… -
広島県府中町
総人口 51,155 人 世帯数 21,615総合評価広島県内でも比較的人気の高いエリアで子育て世代の家族が多く住んでいます。イオンモール広島府中という県内有数の大型ショッピングモールがあるため、日々の買い物も便利ですし、すぐ近くの天神川駅から広島駅までは電車で一駅の距離、車でアクセスする場合も15分から20分程度あれば広島駅周辺まで出れてしまいます。もちろん、都市高速道路(広島高速2号線)のインターチェンジも… -
京都府京都市
総人口 1,463,723 人 世帯数 729,524総合評価現職の門川市長は財政難を回避する目途が立ったと言っていたものの、その対策が生む効果についてはまだ市民に還元されていません。正直、子育て支援に関連して言えば、京都市よりも城陽市や宇治市の方がまだ評判が良い気がします。また、子育て支援の話とは離れるものの、コロナが明けたことで観光客が急激に戻ってきています。改めて観光都市に戻りつつあるため、街の中を歩いているとス… -
神奈川県葉山町
総人口 31,665 人 世帯数 12,932総合評価葉山で300年以上続く老舗の料亭、日影茶屋が運営している「レストラン ラ・マーレ」は地元でもよく知られていますし、東京から葉山に遊びに来る人たちのドライブスポットとしても人気の高い店です。立地としては葉山港の目の前に位置し、オーシャンビューの景色とテラスで海風を感じながら食事ができたり、カフェも楽しめて、葉山らしいリゾート気分が味わえます。軽食やカフェは1階… -
宮城県気仙沼市
移住支援金あり総人口 61,147 人 世帯数 24,520総合評価ファミリーサポートセンターは1歳になるまでという上限があるものの、その期間中は市の助成金で無料利用できるようになっています。我が家もそうなのですが、転勤族が結構多い市だと思うので、身近に頼れる人がいない場合は助かるだろうと思います。また、赤ちゃんを産んだ際には3万円分の気仙沼商品券(ドラッグストアやスーパー等で使える)をもらうことができるようになっていたり、… -
兵庫県明石市
総人口 303,601 人 世帯数 133,647総合評価明石市は子育て支援が充実していると思います。まず、高校3年生までは歯医者、耳鼻科なども含め、病院に支払う医療費が無償化されています。さらに中学校の給食費も無料ですし、公共施設(博物館やプールなど)の入場料が無料のところもあったりします。加えて本のまちづくりを推進するために公立図書館も充実しています。これらは前任の泉市長が何年も前から未来の子供たちのために動き… -
長野県安曇野市
移住支援金あり総人口 94,222 人 世帯数 36,491総合評価安曇野市は全体的にほどよく田舎の町ですが、その中でも穂高駅周辺は住みやすいです。暮らしに必要なもの、日用品などは近くにある店で一通り揃うくらいは充実していますし、お洒落なカフェや飲食店も多いです。安曇野に住んでいると、晴れた日は青い山と白い雪解けのコントラストが美しく、その景色を見ているとつい写真に収めたくなってしまうと思います。私自身は今、県外に住んでいま… -
埼玉県寄居町
総人口 32,374 人 世帯数 13,287総合評価長瀞へと続く国道140号線沿いにある「お食事処 茶の間」は、安い、旨い、量が多いの三拍子で地元の人に愛され続けている名店です。おすすめメニューは基本的には揚げ物メインの店なので、トンカツやコロッケ、メンチカツ、からあげ、エビフライなどになりますが、選べるメニュー数は豊富です。ここはボリュームが満点の店なので、昼時になると男性サラリーマンをはじめとした地元の人… -
神奈川県大和市
総人口 239,169 人 世帯数 110,519総合評価中央林間駅周辺は移住してくる人にもおすすめできます。自分自身も川崎から引っ越して来ましたが、最初は東京都心に出るのが不便でないか、周囲に何もないのではないかと思っていましたが、良い意味で裏切られました。中央林間駅の周辺には駅ビルと東急スクエアがあり、他にもave、ロピア、オオゼキのようなスーパーも揃っています。東京都心に出る時は電車で大体40分から50分程度… -
長野県上田市
移住支援金あり総人口 154,055 人 世帯数 64,296総合評価やはり市の中心部、上田市中央辺りに住むのがおすすめだと思います。この辺りは商店街やスーパーも充実していて、上田駅からのアクセスも良い立地ですし、近辺には路線バスも頻繁に通っています。上田市役所や病院も近くにあるため、生活の利便性は良いエリアです。一方で塩田周辺のエリアに住むのはあまりおすすめしません。スーパーやホームセンターなどは充実しているものの、基本的に… -
兵庫県西宮市
移住支援金あり総人口 485,587 人 世帯数 215,651総合評価苦楽園の大丸地区は住むのを避けた方がいいと思います。苦楽園自体は西宮の中でも高級住宅街と言われていますが、大丸地区に関しては道路や橋が市道でなく私道のため、道路や橋の修復代が全て地区住民の自己負担になっていて、それが大きな問題に発展しています。道路や橋の修復には6億円近くの金額がかかるそうで、地区住民は一世帯当たり240万円くらいの支払い負担額になってしまう… -
千葉県木更津市
総人口 136,166 人 世帯数 58,387総合評価木更津駅や木更津金田バスターミナルなどから東京湾アクアライン経由して羽田空港、バスタ新宿、品川駅、東京駅などへ向かう高速バスが出ていて、1時間もかからずに東京都心まで行けます。バスの本数も30分から1時間に1本くらいと比較的多く本数が出ているため、都心への通勤、通学のアクセスは案外良いです。一方で木更津市内を走る路線バスの事情については他の地方都市とあまり変… -
大阪府箕面市
総人口 136,868 人 世帯数 58,088総合評価住宅街が多く、治安も良い、小野原西エリアをおすすめします。若い子育て世帯が多く移り住んでいるエリアですし、近くには保育園や幼稚園のような保育施設もきちんとあり、子育てしやすい環境が整っていると感じます。この10年の開発で箕面の中でもお洒落なエリアに変わってきていますし、人気のパン屋さん、カフェ、珈琲専門店などもでき、インスタ映えするようなスポットも増えていま… -
大阪府豊中市
総人口 401,558 人 世帯数 176,967総合評価阪急宝塚線の曽根駅周辺もおすすめです。曽根駅には各駅停車の電車しか停まりませんが、概ね10分間隔で電車が走っていて、大阪梅田駅まで15分あれば出られます。駅の周囲には書店や100円均一ショップ、ファーストフード店、あとは5階建ての大きなダイエー等があり、駅の近くで買い物を済ませることができます。また、駅の南側には豊島公園という大きな公園があり、そこには球場や… -
愛媛県今治市
移住支援金あり総人口 151,672 人 世帯数 68,328総合評価子供の医療費助成は現時点だと中学生までが対象で、入院や通院にかかる自己負担分を市が助成してくれます。ただ、市長の方針としては対象を18歳までに拡大させたいそうで、今後はもう少し良くなるかもしれません。その他、今治市の場合は子育てファミリー応援ショップ事業というものを行っていて、未就学児がいる世帯に「子育て応援カード」が配布し、それを利用すると地元のスーパーや… -
山口県岩国市
移住支援金あり総人口 129,125 人 世帯数 57,911総合評価「いろり山賊」は20年くらい前からちょこちょこテレビで紹介されて話題になっていて、今は県内外からも人が訪れる店です。店は車でしか行けないような秘境の山間にありますが、どでかい鶏もも肉のグリル「山賊焼き」と「山賊むすび」という大きなおにぎりが有名です。山賊焼きは甘いタレの鶏が串に刺さっていて、豪快にかぶりつくものです。デートの時にはあまりおすすめできないかもし…
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。