高速道路が近い×住みやすさ、移住おすすめ市町村ランキング
-
神奈川県 藤沢市
総人口 436,905 人 世帯数 193,204 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ふじさわし総合評価鵠沼の柳小路駅周辺をおすすめします。この辺りは閑静な住宅街が広がっている地域で、自転車で海に行ける距離ですし、藤沢駅も歩いて約20分、自転車なら約10分の距離感です。東京都心部へ通勤する場合も藤沢駅からJR東海道線や小田急線が利用できるので、アクセス面はスムーズです。夏場に「辻堂海浜公園」や「鵠沼運動公園」へ行けば、水遊びや屋外イベントを楽しむこともできるので子育て世帯には適した環境です。その他、近隣の公園で地域イベントやマルシェが開催されることもあったりするので、地域とのつながりが感じられる点も魅力の1… -
-
愛知県 長久手市
移住支援金あり総人口 60,162 人 世帯数 26,304 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ながくてし総合評価私自身も住んでいる杁ヶ池公園駅周辺のエリアをおすすめします。「イオンモール長久手」や「アピタ長久手店」のような商業施設をはじめ、「アオキスーパー」や「カネスエ」のようなスーパー、ドラッグストアやコンビニなども近くに揃っていて便利です。また、県道6号力石名古屋線沿いには外食チェーンの店舗も多く、近くには杁ヶ池公園もあって、適度な自然の豊かさを感じながら暮らしたいファミリー層には良い環境だと思います。大通りから少し外れた場所に住めば生活音もほとんど気になりませんし、車の駐車料金も名古屋市内と比較して半額以下で… -
神奈川県 葉山町
総人口 31,665 人 世帯数 12,932 (2020年)自治体区分 町村 読み方 はやままち総合評価出産や子育てのタイミングで、将来の暮らし方を考えて移住してくる家族も多い町です。例えば東京23区内に住んでいたけど、もう少し落ち着いてゆっくり子育てがしたいし、子供を自然の魅力に触れさせてあげたい。そんな人たちも多く住んでいますし、いわゆる丁寧な暮らしがしたいということで、古民家をリノベーションしているような人たちもいます。葉山の良い所は、洗練されたハイセンスな感覚の家族、趣味人が多く住んでいる点だと思いますし、良い意味で田舎らしさがきちんと残っている点だと思います。藤沢、茅ヶ崎ほど浮かれた街ではないし、… -
兵庫県 神戸市
総人口 1,525,152 人 世帯数 734,920 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 こうべし総合評価神戸に住んでいると、子どもの頃から当たり前のように食べているのが「サンミー」というパンです。神戸屋という会社が製造しているパンなのですが、チョコとクリーム、ケーキ生地の3つの味が楽しめるパンで、学校帰りやおやつの時によく買っていたという人も多いと思います。ちなみに時々「ヨンミー」という4つの味のバージョンが出ることもあり、それがたまに話題になります。今では神戸だけでなく、関西全体で愛されているパンになっていると思います。 -
-
大阪府 箕面市
総人口 136,868 人 世帯数 58,088 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 みのおし総合評価私のおすすめは箕面船場阪大前駅(北大阪急行電鉄南北線)の周辺です。この駅は2024年3月に開業したばかりですが、新大阪駅まで約16分、梅田駅までは約22分で到着できるので便利です。駅前には「阪急オアシス(箕面船場店)」「サンディ(箕面船場西店)」「フレスコ(箕面船場店)」などのスーパーもあり、生活しやすい環境は整っています。緑が多くて自然も豊かで、大阪では珍しい爽やかな空気感が感じられる街だと思います。通勤通学の利便性はもちろん、治安も悪くないので子供を安心して遊ばせることができます。 -
山口県 下関市
移住支援金あり総人口 255,051 人 世帯数 115,817 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 しものせきし総合評価下関市は本州の最西端に位置し、三方を海に囲まれた自然豊かな地域です。関門海峡の美しい景観、そして新鮮な海の幸が楽しめる豊かな漁場としても有名だったりします。特筆すべきはやはり、下関が「日本一のふぐ産地」として知られている点です。「ふぐの王様」と称される「下関ふぐ」は、品質の高さが認知されていますし、「ふぐ料理の聖地」とされる「唐戸市場」も多くの人を惹き付ける場所になっています。歴史的に見ても重要な地域で、かつての源平合戦や明治維新など、歴史的な転換点の舞台となった地域です。今も史跡や文化財が多く残っていて… -
東京都 調布市
総人口 242,614 人 世帯数 120,945 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ちょうふし総合評価京王線の仙川駅周辺は住みやすくて便利なエリアです。駅前には「仙川商店街」があり、スーパーについても「京王ストア(仙川駅ビル店)」「西友(仙川店)」「クイーンズ伊勢丹(仙川店)」等の店舗があります。また、「ユニクロ(仙川店)」「GU(ホームズ仙川店)」の店舗もあるので、日常の買い物で困ることはありません。その他、スポーツジムやピラティスのスタジオ、飲食店も外食チェーンの店舗から個人経営の店舗まであるので選択肢は多彩です。一方で少し歩けば畑や公園も点在していて、自然に触れてリフレッシュできる街であるのも魅力だ… -
-
宮城県 仙台市
移住支援金あり総人口 1,096,704 人 世帯数 525,455 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 せんだいし総合評価仙台市民ならではのあるあるかもしれませんが、小学校の運動会で「すずめ踊り」を踊る学校が結構あります。すずめ踊りは毎年5月に行われる「仙台青葉まつり」の名物で、仙台を代表するイベントの1つです。市内の小学校では地域学習の一環として踊りを練習したり、運動会や学年行事で披露することも珍しくありません。特に青葉区や若林区など、市街地に近いエリアの学校に通っていた人たちだと、「すずめ踊り」が自然と身に付いているというケースも多いと思います。 -
埼玉県 草加市
総人口 248,304 人 世帯数 111,923 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 そうかし総合評価一人暮らしまたは夫婦二人暮らしで住むなら草加駅の周辺がおすすめだと思います。東京都心の大手町駅まで出る時も30分ちょっとの距離感ですし、北千住駅までであれば10分程度で出ることができます。また、草加は東京都心へのアクセスが良い割に賃貸物件の家賃が安いのもポイントです。一人暮らしであれば5万から6万円くらいで充分な部屋に住むことができますし、若い人も結構多く住んでいるので駅前も比較的賑わっています。静か過ぎず、かと言って騒がし過ぎず、リーズナブルに住みたい人にはちょうど良いくらいの環境だと思います。 … -
神奈川県 逗子市
総人口 57,060 人 世帯数 24,869 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ずしし総合評価夏場の逗子海岸はあまりマナー、モラル意識ともに高いと言えません。逗子海岸は神奈川県内で最も海開きが早いビーチと言われる場所ですが、ハイシーズンになると東京から多数の人が詰めかけるとともに、横須賀方面から外国人もたくさん訪れます。横須賀には米軍基地があるため、恐らく米軍関係の人だと思いますが、その中でもあまりモラル意識が高くない関係者が多く来ているように思います。入れ墨が入っている人、音楽や飲食は禁止なのに守らない人などが目につきます。こういった状況なので、地元の小さな子供がいる家族もハイシーズンの休日には… -
-
愛知県 名古屋市
移住支援金あり総人口 2,332,176 人 世帯数 1,122,103 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 なごやし総合評価名古屋市民のあるあるの1つが「放課」という言葉の使い方です。名古屋では授業と授業の間の休み時間のことを放課と呼ぶことが多く、これが当たり前だと思って育っている人もいます。そのため、他の地域で「放課後」という言葉が授業全部が終わった後の時間を指すと知った時、少し違和感を覚えることがあります。英語の「after school」が「放課後」と訳されているのを見て、「え?放課って授業と授業の合間じゃないの?」と戸惑ったことのある名古屋出身者も少なくないと思います。 -
広島県 廿日市市
総人口 114,173 人 世帯数 47,821 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 はつかいちし総合評価広島市に隣接するベッドタウンの街なので、広電(広島電鉄)やJR山陽本線も通っていて、大体10分から20分の間隔で電車が運行していて便利です。JR山陽本線を利用して廿日市駅から広島駅まで出る時の所要時間も20分程度ですし、広電廿日市駅から乗る場合も40分以内程度で広島市の中心部まで行けます。市内には大型ショッピングセンターの「ゆめタウン廿日市」があって買い物の時には便利で、田舎過ぎず、適度に自然も多くある中で暮らせる環境が整っています。ちなみにもし競艇ファンの方であれば「ボートレース宮島」に行くのも楽しみの… -
長野県 上田市
移住支援金あり総人口 154,055 人 世帯数 64,296 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 うえだし総合評価やはり市の中心部、上田市中央辺りに住むのがおすすめだと思います。この辺りは商店街やスーパーも充実していて、上田駅からのアクセスも良い立地ですし、近辺には路線バスも頻繁に通っています。上田市役所や病院も近くにあるため、生活の利便性は良いエリアです。一方で塩田周辺のエリアに住むのはあまりおすすめしません。スーパーやホームセンターなどは充実しているものの、基本的に車がないとどこへ行くのも不便なエリアです。高齢になって運転免許証を返納する時には生活が一気に不便になってしまう可能性があります。市役所が近い訳でもあり… -
-
大阪府 茨木市
総人口 287,730 人 世帯数 125,089 (2020年)自治体区分 特例市 読み方 いばらきし総合評価茨木市の中でも中条地区はマナー、モラルの意識が高いエリアだと思います。この辺りは整備された道路、区画整理された一戸建て住宅やマンションが混在しているエリアですが、道幅も適切に確保されていますし、交通マナーが悪い車、自転車を見かけることも少ないです。犬の散歩をしている人もきちんとリードをしていたり、地域住民のマナー意識が高いように感じます。近隣の住民同士も適度なつながりがあり、きちんと挨拶を交わす程度の関係性は保たれています。街路灯もしっかり設置されていて、夜間の安全性も確保されていると感じます。 … -
千葉県 習志野市
総人口 176,197 人 世帯数 79,423 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 ならしのし総合評価津田沼駅(JR総武本線)周辺はJR線の始発電車が多く出ていて、駅前に「モリシア津田沼」「ミーナ津田沼」等の商業施設も多くあって、生活の利便性が高いエリアです。朝の通勤は総武本線の快速に乗れば東京駅まで最短30分程度、休日に横浜方面に遊びに出かけたいなと思った時も、1時間程度あればアクセスできてしまいます。駅の南口側には駅直結の「津田沼 ザ・タワー」のような綺麗なタワーマンションもできていますし、南口の地区は今後も建て替え等の再開発が続くので、さらに住みやすくなっていくと思います。私も東京23区内から引っ越… -
滋賀県 甲賀市
移住支援金あり総人口 88,358 人 世帯数 33,641 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 こうかし総合評価都会の人から見れば「どれだけ田舎なの?」と思うかもしれませんが、車と運転免許さえあれば意外と快適に暮らせる街です。まず、土地が広くて安いため、若い世代の家族も広めの庭付き一軒家に住んでいることが多く、夏場には庭でバーベキューや子ども用のプールを楽しんでいる姿を結構見かけます。市内にはチェーン展開しているスーパー(ベイシア、西友、業務スーパー、バロー等)も揃っていて、日常的な買い物や食事で困ることはありません。また、高速道路のインターチェンジが複数(新名神高速道路の甲賀土山インターチェンジや信楽インターチェ… -
-
香川県 高松市
移住支援金あり総人口 417,496 人 世帯数 187,511 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 たかまつし総合評価高松で育った人なら「朝うどん」も珍しい習慣ではありません。高松には早朝から営業しているうどん店も多くあり、登校前や出勤前の時間帯に立ち寄って、朝食にうどんを食べるというのも日常風景の1つです。県外から友人が泊まりに来た際、「朝起きてうどんを食べに行く?」と聞いたら、「え、朝からうどん?」という反応だったので、「そうか、これは他所の地域では当たり前ではないのか」とちょっと驚いたのを思い出しました。 -
北海道 江別市
移住支援金あり総人口 121,056 人 世帯数 53,977 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 えべつし総合評価野幌エリアをおすすめします。江別市の中で最も栄えていて駅舎も綺麗ですし、野幌駅から路線バスも多く出ているため、「エスコンフィールド北海道」や「新札幌」方面にもすぐに行けます。また、近年は子育て世帯の移住で子供の数が増えているものの、保育施設も増設されているため、待機児童の数は少ない状態です。その他、絵本が充実した「江別市情報図書館」や、公園(野幌末広町公園、かわなか公園等)もたくさんありますし、近郊には「北海道情報大学」「札幌学院大学」などの大学もあって活気があり、子供を育てる環境は良いと感じます。 … -
奈良県 奈良市
移住支援金あり総人口 354,630 人 世帯数 155,305 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 ならし総合評価奈良市の中でも「奈良公園」や「東大寺」のような観光地に近いエリアは治安が良いと感じます。具体的には高畑町やならまち、芝辻町、南京終町周辺などは落ち着いた雰囲気で、土地の価格が高いこともあって、住んでいる人たちの生活水準も高めです。また、観光地に近いエリアだからこそ、地元の人たちもマナーや景観に対する意識が高く、街を汚すような行動を避けているように感じます。訪れる観光客も修学旅行の学生や欧米からの訪問者が多いため、そんなにマナーの悪さは見られません。この辺りは住んで安心できるエリアだと思います。 … -
-
愛知県 安城市
移住支援金あり総人口 187,990 人 世帯数 75,310 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 あんじょうし総合評価安城市内に移り住むなら三河安城駅(JR東海道本線、東海道新幹線)周辺のエリアが良いと思います。この辺りでは現在「ザ・モール安城」の跡地に「三井ショッピングパーク ららぽーと安城」が建設中で、2025年には開業する予定です。また、安城市では「結婚新生活支援補助金(申請期限:2025年3月31日まで)」という制度ができて、条件を満たせば住宅購入時の費用を支援してもらえたり、賃貸住宅の家賃や仲介手数料の補助などが受けられます。ドラッグストア(スギドラッグ)、病院、クリニックもきちんと揃っていますし、国道23号の… -
埼玉県 戸田市
総人口 140,899 人 世帯数 64,319 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 とだし総合評価戸田市には有名なボートレース場「ボートレース戸田」があるため、おじさんたちが多い日は「今日はレースがあるな」とすぐにわかります。例えば駅やバス停に中高年の男性がずらりと並んでいたり、道路が混雑している時は「なるほど、今日はレースか」と察することができるのが地元民あるあるです。新聞を読みながら歩く人、仲間同士で談笑しながらボートレース場に向かう人もいて、他所の人から見るとちょっと不思議かもしれませんが、地元民にとってはお馴染みの風景です。 -
福岡県 福岡市
総人口 1,612,392 人 世帯数 831,124 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 ふくおかし総合評価福岡と言えば「豚骨ラーメン」をたくさん食べていそうというイメージが強いかもしれませんが、実は「うどん」も日常的によく食べています。市内には「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」のような地元で愛されるローカルチェーンの店もたくさんあります。ちなみに豚骨ラーメンに関してはバリカタ派が多い一方で、うどんに関しては茹ですぎと思うくらい柔らかい麺が好まれるのも特徴で、このギャップ感も福岡らしいところかもしれません。うどんは地元民の生活の一部になっていると思います。 -
-
静岡県 浜松市
移住支援金あり総人口 790,718 人 世帯数 320,749 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 はままつし総合評価浜松の小学校では昔から、体育の水泳授業の中で「30分間回泳」というものが行われています。小学校6年生の夏休みに合格を目指すのが恒例で、そのためにスイミングスクールへ通っている子どもも多いです。30分間回泳はその名の通り、30分間プールで泳ぎ続ける内容なのですが、私が小学生だった頃は大人用の少し深めのプールで実施されていました。無事に泳ぎ切れば「30分間回泳認定証(合格証)」がもらえる仕組みで、夏の小学生の一大行事になっています。子どもの頃は全国的に行われている内容と思っていましたが、ここまで力を入れている… -
大阪府 高槻市
総人口 352,698 人 世帯数 152,869 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 たかつきし総合評価下田部町や西冠周辺はあまりおすすめしません。この辺りは物流施設や工場が多く、府道14号線や国道170号線(外環状線)が近いエリアなのでトラックの通行量も多く、車の騒音が気になる人には向かないと思います。また、幹線道路沿いには大型パチンコ店もあるため、落ち着きのない環境だと感じます。ちなみにスーパーに関しては関西スーパーやバロー、業務スーパーなどの店舗が充実しています。ただ、住むエリアによっては自転車レーンの整備が不十分な場所や、歩道の段差が目立つような場所もあります。買い物の利便性がある一方、静かな住環境… -
北海道 恵庭市
移住支援金あり総人口 70,331 人 世帯数 30,276 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 えにわし総合評価恵庭は豪雪地域ではないため、冬の雪も比較的少なめです。また、立地的に札幌市や北広島市、千歳市とも近く、移動が便利で住みやすいのが特徴だと思います。また、数年前にできた道の駅「花ロードえにわ」に行けば、新鮮で美味しい野菜が並んでいますし、同じ敷地内には子供が遊べる芝生や噴水もあって家族で楽しめます。漁川の河川敷もとても綺麗に整備されているため、散歩やランニング、パークゴルフを楽しむようなシニアも見かけます。ちなみに隣接する千歳市内には新しく「Rapidus」の半導体工場ができる予定のため、地元で働ける先もこ… -
-
兵庫県 西宮市
移住支援金あり総人口 485,587 人 世帯数 215,651 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 にしのみやし総合評価関西以外の人に「甲子園に住んでます」と言うと、「え、(甲子園)球場の中に住んでるの?」と笑われてしまうのが、ちょっとめんどくさいあるあるです。地元民にとって甲子園はあくまで街の名前であって、相手に地名を伝えている感覚なのですが勝手に誤解されてしまいます。さすがに甲子園球場のバックスクリーン裏に布団を敷いて寝ている人はいません。関西以外の人は甲子園球場のイメージが強すぎるせいか、毎回そこから説明する流れになってしまいます。 -
長野県 佐久市
移住支援金あり総人口 98,199 人 世帯数 39,924 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 さくし総合評価佐久市のご当地あるあるの1つが、保育園の年長さんになると「竹馬」を披露するという恒例行事があったことです。各家庭で竹馬を用意し、保育園最後の運動会の時にみんなに披露するのが通例でした。私自身もそうだったので、てっきり全国どこでもやっているものだと思ったのですが、違う地域ではやらないと聞いて驚きました。大人になった今でも竹馬に乗れますし、練習して乗れるようになった時の嬉しさはいまだに覚えています。今の子どもたちも年長になって竹馬に挑戦している姿を見ると嬉しくなりますし、佐久で育った人なら心に残っている思い出… -
京都府 京都市
総人口 1,463,723 人 世帯数 729,524 (2020年)自治体区分 指定都市 読み方 きょうとし総合評価京都市民なら大体通じてしまう待ち合わせスポットの1つが「土下座前」です。正式には「高山彦九郎 皇居望拝之像」と言う三条大橋の東詰にある銅像のことなのですが、深々と頭を下げている姿が土下座しているように見えることが由来です。昔から「土下座前に集合!」と言えば、みんな誰の像かは詳しく知らなくても、「ああ、あの土下座の人」で通じてしまうのが面白いところです。観光客には通じづらいですが、地元の人ならすぐにわかる京都あるあるの1つです。 -
-
鹿児島県 鹿児島市
移住支援金あり総人口 593,128 人 世帯数 279,644 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 かごしまし総合評価鹿児島市内であれば選べる学校の選択肢はたくさんあります。公立高校の場合は受験倍率の差が激しく、「鶴丸高校」「甲南高校」「中央高校」のような「三高」と呼ばれる進学校もあれば、毎年定員割れしているような高校もあります。私立に関しては全国的に有名な「ラ・サール高校」をはじめ、「樟南高等学校(普通科文理コース)」「鹿児島実業高等学校(文理科)」「鹿児島高校(英数科特進コース)」などが進学校と言われています。ちなみに鹿児島は基本的に国公立至上主義で、私立は一部の進学校を除けば公立校に落ちた人たちが行く学校というイメ… -
石川県 金沢市
移住支援金あり総人口 463,254 人 世帯数 207,520 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 かなざわし総合評価おすすめなのは金沢駅の西口エリアです。駅の東口側は「兼六園」や「近江町市場」などの観光地が集中していて、土地の価格も高め、加えて日常生活に必要なスーパーなどの店舗も少ない傾向にあります。そういった意味では西口側の方が暮らすエリアとしては適していると思います。私自身、金沢に移住してそろそろ1年になりますが、駅の西口エリアには「マックスバリュ(金沢駅西本町店)」や「マルエー(元菊店)」など複数のスーパーがあって買い物の選択肢は多いですし、駅から延びる「けやき大通り」の先には「石川県立中央病院」もあって、急な体…
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは全国の市と町を対象に、累積した総合的な口コミ評価、またはテーマ別口コミ評価の平均点を算出し、「街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
政令指定都市×おすすめ市町村ランキング全国に20ある地方政令指定都市の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
県庁所在地×おすすめ市町村ランキング全国47都道府県の県庁所在地の中で、本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先を...
-
東北地方×おすすめ市町村ランキング東北6県(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)の中で本当に住みやすい移住先は...
-
北関東地方×おすすめ市町村ランキング北関東地方3県(茨城、栃木、群馬)104市町村の中で、本当に住みやすいおすすめ...
-
首都圏地域×おすすめ市町村ランキング首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)189市町村の中で、本当に住みやすい...
-
甲信越地方×おすすめ市町村ランキング甲信越3県(山梨、長野、新潟)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住...
-
北陸地方×おすすめ市町村ランキング北陸3県(富山、石川、福井)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの移住先...
-
東海地方×おすすめ市町村ランキング東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の中で本当に住みやすい街はどこ?おすすめの...
-
関西地方×おすすめ市町村ランキング関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)の中で本当に住みやすい街は...
-
中国地方×おすすめ市町村ランキング中国5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?...
-
四国地方×おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
九州地方×おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
東京都心から電車で60分以内×おすすめランキング東京都内の主要なターミナル駅から在来線の電車で60分(1時間)以内の移住先をまと...
-
大阪市内から電車で60分以内×おすすめランキング大阪市内の主要なターミナル駅(梅田、難波、天王寺、淀屋橋等)から在来線の電車で片...
-
新幹線の停車駅×おすすめ市町村ランキング全国110の市町村にある新幹線の停車駅の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
空港のある街×おすすめ市町村ランキング日本全国の空港のある街、77市町村の中で、本当に住みやすいおすすめの街はどこ?...
-
海のある街×おすすめ市町村ランキング海辺の街で海を眺めながら、マリンスポーツを楽しみながら暮らしたいという方のため...
-
温泉地の街×おすすめ市町村ランキング温泉地の街に移住して、湯の良さを身近に感じながらスローライフの暮らしを楽しみ...
-
スキー場のある街×おすすめ市町村ランキング移住するなら大好きなスキーを思いっきり楽しみながら暮らしたい。そんな方のため...
-
登山×おすすめ市町村ランキング登山が趣味で山が身近に感じられる場所に移住したい。そんな方のために日本百名山...
-
農業×おすすめ市町村ランキング農業産出額(農林水産省統計)が高く、農業が盛んな地方の100市町村をまとめてご紹介...